ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4498749
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

横岳(杣添尾根ピストン):稜線のお花畑・初対面のチョウノスケソウに魅了されたプレ白馬岳トレハイ

2022年07月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
teledaisuki その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:48
距離
9.0km
登り
1,111m
下り
1,110m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:48
休憩
0:57
合計
10:45
距離 9.0km 登り 1,111m 下り 1,110m
7:05
7:06
101
10:04
10:06
79
11:25
11:36
22
11:58
12:00
8
12:08
12:33
8
12:41
12:52
15
13:06
13:09
61
14:09
14:10
47
14:58
14:59
87
16:25
16:26
7
16:33
16:33
35
17:08
ゴール地点
天候 曇り時々薄日が差し、稜線付近はガスで時々視界不良、一時晴れ間が広がった。稜線分岐付近で風は強いが、概ね風弱し。太陽はほぼ雲に隠れていたため暑くはなかった
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場は15台、最後のスペースに駐車できラッキーであった
コース状況/
危険箇所等
概ね危険箇所はないが、雨後の泥濘・苔むした石などスリップ注意エリアがある。見晴台から上部は横行する木の根や幹で足の置き場を慎重に選ばないとスリップしやすく要注意。このエリアはかなり長く疲れた下山時は焦りは禁物
6時過ぎ到着時、最後の空きスペースに駐車、ラッキー
2022年07月18日 06:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/18 6:18
6時過ぎ到着時、最後の空きスペースに駐車、ラッキー
あずま屋、トイレのある広場に到着、ここから本格的登山道が始まる
2022年07月18日 06:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 6:55
あずま屋、トイレのある広場に到着、ここから本格的登山道が始まる
広場にオダマキが咲いている
2022年07月18日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/18 6:58
広場にオダマキが咲いている
橋を渡る。先の階段は傾き、網目のアルミがスリップする。下山で少しスリップした。
2022年07月18日 07:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 7:05
橋を渡る。先の階段は傾き、網目のアルミがスリップする。下山で少しスリップした。
滑り易い苔むした石・岩の登山道
2022年07月18日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 8:09
滑り易い苔むした石・岩の登山道
木の根っこも厄介、下山が大変そう
2022年07月18日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/18 9:04
木の根っこも厄介、下山が大変そう
標高が上がると左側が開けてテンションアップ、富士山も見えます
2022年07月18日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/18 9:45
標高が上がると左側が開けてテンションアップ、富士山も見えます
少しづつ花🌼が現れた。キバナノコマノツメ
2022年07月18日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/18 9:55
少しづつ花🌼が現れた。キバナノコマノツメ
ミツバオーレン
2022年07月18日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/18 9:57
ミツバオーレン
ピンクのハクサンシャクナゲも出てきた
2022年07月18日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/18 9:58
ピンクのハクサンシャクナゲも出てきた
ツマトリソウ
2022年07月18日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/18 10:04
ツマトリソウ
見晴台には水が溜まっており、避けて細い枠の上を歩く方が多いようだが、我がPは安全に中央突破、水深4〜5cm
2022年07月18日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/18 10:08
見晴台には水が溜まっており、避けて細い枠の上を歩く方が多いようだが、我がPは安全に中央突破、水深4〜5cm
この先が大変、木の根っこや幹が密に、
2022年07月18日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/18 10:21
この先が大変、木の根っこや幹が密に、
漸く稜線見えた
2022年07月18日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/18 10:34
漸く稜線見えた
コケモモの花🌸が沢山咲いている
2022年07月18日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/18 10:42
コケモモの花🌸が沢山咲いている
ゴゼンタチバナも多くなってきた
2022年07月18日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/18 10:49
ゴゼンタチバナも多くなってきた
良さげなハクサンシャクナゲを選んで撮影
2022年07月18日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/18 10:51
良さげなハクサンシャクナゲを選んで撮影
赤岳山頂方面に青空が
2022年07月18日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/18 10:57
赤岳山頂方面に青空が
山頂下の急斜面には白いハクサンシャクナゲが沢山咲いている
2022年07月18日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/18 11:05
山頂下の急斜面には白いハクサンシャクナゲが沢山咲いている
ハクサンシャクナケゲと県界尾根
2022年07月18日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 11:09
ハクサンシャクナケゲと県界尾根
山頂直下からミヤマダイコンソウ、風が強くシャッターチャンスに苦労
2022年07月18日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/18 11:18
山頂直下からミヤマダイコンソウ、風が強くシャッターチャンスに苦労
フレッシュなハクサンシャクナゲ
2022年07月18日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/18 11:21
フレッシュなハクサンシャクナゲ
三叉峰分岐稜線に到着、ガスで視界不良であるが、そこかしこにお花が咲いている。まずは小生にとって初対面のチョウノスケソウ、魅力的です。
2022年07月18日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/18 11:27
三叉峰分岐稜線に到着、ガスで視界不良であるが、そこかしこにお花が咲いている。まずは小生にとって初対面のチョウノスケソウ、魅力的です。
岩の稜線には、種々の花々が咲いており、横岳山頂に向かってゆっくりお花畑を観察、写真撮影しながら進みます。オヤマノエンドウの鮮やかな紫色
2022年07月18日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/18 11:28
岩の稜線には、種々の花々が咲いており、横岳山頂に向かってゆっくりお花畑を観察、写真撮影しながら進みます。オヤマノエンドウの鮮やかな紫色
岩場を探すとイワベンケイ
2022年07月18日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/18 11:28
岩場を探すとイワベンケイ
ツヤツヤした葉っぱ、気品がありゴージャスと言えるような素晴らしい花、すぐにお気に入りの花になりました。
2022年07月18日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/18 11:30
ツヤツヤした葉っぱ、気品がありゴージャスと言えるような素晴らしい花、すぐにお気に入りの花になりました。
大同心・小同心方向にキレ落ちるエリアにはチョウノスケソウの群落
2022年07月18日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/18 11:33
大同心・小同心方向にキレ落ちるエリアにはチョウノスケソウの群落
コゴメグサ
2022年07月18日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/18 11:34
コゴメグサ
ムシトリスミレ発見、乳頭山より小ぶり
10株ほどありました
2022年07月18日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/18 11:36
ムシトリスミレ発見、乳頭山より小ぶり
10株ほどありました
ハクサンイチゲが少し残っています
2022年07月18日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/18 11:37
ハクサンイチゲが少し残っています
岩陰に女王コマクサ
2022年07月18日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/18 11:40
岩陰に女王コマクサ
魅力的な全開前のチョウノスケソウ
2022年07月18日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/18 11:43
魅力的な全開前のチョウノスケソウ
オヤマノエンドウのアップ
2022年07月18日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/18 11:43
オヤマノエンドウのアップ
赤岳鉱泉がぼやっと見えます
2022年07月18日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/18 11:44
赤岳鉱泉がぼやっと見えます
キバナノコマノツメ
2022年07月18日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/18 11:45
キバナノコマノツメ
コマクサはそれほど多くないが、登山道の足下に素晴らしい株が見つかりました。
2022年07月18日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/18 11:48
コマクサはそれほど多くないが、登山道の足下に素晴らしい株が見つかりました。
タカツメグサもそこかしこに
2022年07月18日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/18 11:50
タカツメグサもそこかしこに
チョウノスケソウの葉っぱの中にコゴメグサ
2022年07月18日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/18 11:52
チョウノスケソウの葉っぱの中にコゴメグサ
チョウノスケ撮影に余念がありません。横岳山頂まで後僅かですがなかなか進みません。
2022年07月18日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/18 11:54
チョウノスケ撮影に余念がありません。横岳山頂まで後僅かですがなかなか進みません。
タカネシオガマ
2022年07月18日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/18 11:57
タカネシオガマ
短いハシゴが二ヶ所ある。
2022年07月18日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/18 12:02
短いハシゴが二ヶ所ある。
左側は迫力の岩壁エリア
2022年07月18日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/18 12:04
左側は迫力の岩壁エリア
こんな感じで少し緊張しますがすぐに山頂です
2022年07月18日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/18 12:05
こんな感じで少し緊張しますがすぐに山頂です
山頂に(シロバナヘビ?)イチゴが一株
2022年07月18日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/18 12:09
山頂に(シロバナヘビ?)イチゴが一株
山頂には単独者が休憩、記念撮影して頂いた。相棒は次週白馬岳初チャレンジを狙うためトレハイに同行した。
2022年07月18日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/18 12:10
山頂には単独者が休憩、記念撮影して頂いた。相棒は次週白馬岳初チャレンジを狙うためトレハイに同行した。
山頂にはミヤマダイコンソウやイワギキョウ
2022年07月18日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/18 12:11
山頂にはミヤマダイコンソウやイワギキョウ
山頂から覗き込むと大同心など
2022年07月18日 12:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/18 12:12
山頂から覗き込むと大同心など
軽装のトレラン若者と談笑、地元在住で休み時間になんと杣添尾根登山口から1時間半で登頂とのこと、たまげたなぁ
2022年07月18日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/18 12:29
軽装のトレラン若者と談笑、地元在住で休み時間になんと杣添尾根登山口から1時間半で登頂とのこと、たまげたなぁ
イワギキョウ、開きかけているが少し早いか
2022年07月18日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/18 12:33
イワギキョウ、開きかけているが少し早いか
最後に、見納めのチョウノスケソウ
2022年07月18日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/18 12:45
最後に、見納めのチョウノスケソウ
ニガナが一株ありました
2022年07月18日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/18 12:47
ニガナが一株ありました
これがせいぜいで青空の下の赤岳は拝めなかった
2022年07月18日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/18 12:50
これがせいぜいで青空の下の赤岳は拝めなかった
県界尾根の向こうは清里か、県界尾根から赤岳には15年以上前に登り権現岳までちば山仲間4人でテント⛺️泊縦走したが、その頃はそれなりに体力があったものだと懐かしい。しかしいつも限界尾根だったかなあと、間違えて覚えていた。
2022年07月18日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/18 12:50
県界尾根の向こうは清里か、県界尾根から赤岳には15年以上前に登り権現岳までちば山仲間4人でテント⛺️泊縦走したが、その頃はそれなりに体力があったものだと懐かしい。しかしいつも限界尾根だったかなあと、間違えて覚えていた。
これは何だろう、誰か教えて
2022年07月18日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/18 12:52
これは何だろう、誰か教えて
最後にもう一度ムシトリスミレの撮影
2022年07月18日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/18 13:05
最後にもう一度ムシトリスミレの撮影
下りは悪路で苦労、疲労困憊で長時間を要した。倒木もけっこうある
2022年07月18日 15:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/18 15:09
下りは悪路で苦労、疲労困憊で長時間を要した。倒木もけっこうある
橋に下るこの階段でスリップ、要注意
2022年07月18日 16:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/18 16:27
橋に下るこの階段でスリップ、要注意
コバノイチヤクソウが一株咲いていた
2022年07月18日 16:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 16:45
コバノイチヤクソウが一株咲いていた
フィナーレの立派な別荘エリア
2022年07月18日 17:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/18 17:02
フィナーレの立派な別荘エリア

感想

・次週に白馬岳〜白馬大池縦走を控え、白馬岳初挑戦のメンバーとトレーニングを目的に標高差1100mほどの杣添尾根ルートで横岳ピストンハイクに行ってきた。この時期のトレーニング山行としては、標高を上げないと暑さのため熱中症なども懸念されるため、入山口1700mを越えるエリアを選んだ。炎天下にさらされることもなく、ゆっくりベースのため、暑さはそれほどではなかったが、お花の写真撮影に没頭したり、悪路、体力低下などで所要時間が長時間になった。
・八ヶ岳・横岳のお花ハイクは過去にツクモグサを目的に3回実施しているが、この時期は初めてである。ツクモグサの旬の時期は6月の梅雨の真っ只中であり、稜線に咲いているお花の種類は少ないが、7月のこの時期は横岳の稜線は種々の花々が咲き乱れ、素晴らしいお花畑が堪能できる。今回初めて対面できたバラ科のチョウノスケソウ(長之助草はロシア人植物学者マキシモヴィッチの助手、須川長之助が初めて採取したことから命名された)は日本では南アルプス以北の高山に生息するが、生息地は限定され北アルプス、八ヶ岳、北海道などとWikipediaに記載されている。北岳のキタダケソウや八ヶ岳のツクモグサに興味を抱き始めたかなり以前から、同エリアで少し時期を遅くして開花するチョウノスケソウが気になっており、今回初めて対面することができ大感動であった。気品があり、ややゴージャスな花、艶やかな光沢ある葉っぱなど、高所で華やかに咲き誇るチョウノスケにすっかり虜になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら