ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4500670
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

【仙丈ヶ岳】海の日登山

2022年07月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
10.6km
登り
1,202m
下り
1,214m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:06
合計
6:14
6:31
66
7:37
7:40
38
8:18
8:37
31
9:08
9:08
18
9:26
9:42
9
9:51
9:52
5
9:57
10:14
25
10:39
10:39
10
10:49
10:49
7
10:56
11:01
7
11:08
11:09
22
11:31
11:33
57
12:34
12:35
4
12:44
12:44
1
12:45
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・駐車場について
仙流荘前の駐車場に4時前に到着して、まだ空きがありました。
仙流荘前の駐車場は、7/14から1,000円のお支払いが必要になりました。

・バス待ちについて
SNS等で前日のチケット購入待ち・バス待ちの行列が凄かったので、少し早目に到着して夜明け前から並んだら、始発の2台目のバスに乗れました。
始発でも数台のバスで北沢峠までピストン輸送していたので、結構後ろの方に並んでても始発に乗れたのではないかと思います。

北沢峠からの帰りも、13時頃のバスに乗りましたが、定員になり次第すぐに発車、という感じでピストン輸送していたのであまり待たずに乗れました。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストはバスチケット売り場のところにあります。
・コース内で危険箇所はありませんが、藪沢小屋の前後には渡渉ポイントが何箇所かありました。(普通の登山靴で十分に渡れる程度でした)
その他周辺情報 登山後は仙流荘の日帰り入浴を利用しました。(利用料500円)
登山口からすぐのところにあり、下山してすぐにさっぱり出来てよかったです。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
バスのりば・切符うりばです
5時前から切符を買う行列が出来ていました
2022年07月18日 04:49撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 4:49
バスのりば・切符うりばです
5時前から切符を買う行列が出来ていました
こちらはバスに乗る行列です
前日ほどではないものの、仙流荘の方まで列が伸びていました
2022年07月18日 05:10撮影 by  SO-01M, Sony
1
7/18 5:10
こちらはバスに乗る行列です
前日ほどではないものの、仙流荘の方まで列が伸びていました
バスに乗って北沢峠到着〜
後ろはこもれび山荘
2022年07月18日 06:31撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 6:31
バスに乗って北沢峠到着〜
後ろはこもれび山荘
ここから仙丈ヶ岳に登ります!
2022年07月18日 06:32撮影 by  SO-01M, Sony
1
7/18 6:32
ここから仙丈ヶ岳に登ります!
2022年07月18日 06:44撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 6:44
2合目
長衛小屋テント場からの合流ポイントでもあります
2022年07月18日 06:57撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 6:57
2合目
長衛小屋テント場からの合流ポイントでもあります
2022年07月18日 07:16撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 7:16
2022年07月18日 07:26撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 7:26
大滝ノ頭
仙丈ヶ岳の方に登っていきます
2022年07月18日 07:40撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 7:40
大滝ノ頭
仙丈ヶ岳の方に登っていきます
2022年07月18日 07:40撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 7:40
のぼり途中に振り返ると甲斐駒ケ岳が!
2022年07月18日 07:57撮影 by  SO-01M, Sony
2
7/18 7:57
のぼり途中に振り返ると甲斐駒ケ岳が!
小仙丈ヶ岳への道
2022年07月18日 07:58撮影 by  SO-01M, Sony
1
7/18 7:58
小仙丈ヶ岳への道
6合目
甲斐駒ケ岳頂上の雲が取れました
2022年07月18日 08:00撮影 by  SO-01M, Sony
1
7/18 8:00
6合目
甲斐駒ケ岳頂上の雲が取れました
地蔵岳のトンガリも見えました
2022年07月18日 08:03撮影 by  SO-01M, Sony
1
7/18 8:03
地蔵岳のトンガリも見えました
甲斐駒ケ岳カッコいい
2022年07月18日 08:03撮影 by  SO-01M, Sony
1
7/18 8:03
甲斐駒ケ岳カッコいい
どんどん登ります
2022年07月18日 08:04撮影 by  SO-01M, Sony
1
7/18 8:04
どんどん登ります
2022年07月18日 08:06撮影 by  SO-01M, Sony
1
7/18 8:06
登ってきた道
甲斐駒ケ岳のふもとに長衛のテント場も小さく見えます
2022年07月18日 08:17撮影 by  SO-01M, Sony
1
7/18 8:17
登ってきた道
甲斐駒ケ岳のふもとに長衛のテント場も小さく見えます
結構花も咲いていました
2022年07月18日 08:26撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 8:26
結構花も咲いていました
2022年07月18日 08:26撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 8:26
小仙丈ヶ岳まであと少し
2022年07月18日 08:29撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 8:29
小仙丈ヶ岳まであと少し
小仙丈ヶ岳到着〜
あいにくの眺め
2022年07月18日 08:37撮影 by  SO-01M, Sony
1
7/18 8:37
小仙丈ヶ岳到着〜
あいにくの眺め
2022年07月18日 08:32撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 8:32
先を目指します
仙丈ヶ岳はガスの中。。
2022年07月18日 08:49撮影 by  SO-01M, Sony
2
7/18 8:49
先を目指します
仙丈ヶ岳はガスの中。。
2022年07月18日 08:54撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 8:54
眺望がないので足元の花も撮ります
シャクナゲかな?
2022年07月18日 08:55撮影 by  SO-01M, Sony
1
7/18 8:55
眺望がないので足元の花も撮ります
シャクナゲかな?
2022年07月18日 08:55撮影 by  SO-01M, Sony
1
7/18 8:55
仙丈小屋との分岐
晴れていれば小屋が見えるのか。。
2022年07月18日 09:08撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 9:08
仙丈小屋との分岐
晴れていれば小屋が見えるのか。。
仙丈ヶ岳登頂〜
ガスガスです!
2022年07月18日 09:26撮影 by  SO-01M, Sony
3
7/18 9:26
仙丈ヶ岳登頂〜
ガスガスです!
大仙丈ヶ岳へも行けますね
仙塩尾根を縦走してみたい
2022年07月18日 09:24撮影 by  SO-01M, Sony
1
7/18 9:24
大仙丈ヶ岳へも行けますね
仙塩尾根を縦走してみたい
写真撮っていただきました、ありがとうございました
2022年07月18日 09:28撮影 by  SO-01M, Sony
3
7/18 9:28
写真撮っていただきました、ありがとうございました
眺望が良いときにまた来たい
2022年07月18日 09:29撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 9:29
眺望が良いときにまた来たい
菩薩さまかな
2022年07月18日 09:41撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 9:41
菩薩さまかな
風が強くて寒いのでそろそろおります
2022年07月18日 09:43撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 9:43
風が強くて寒いのでそろそろおります
仙丈小屋へ
2022年07月18日 09:51撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 9:51
仙丈小屋へ
うっすらと小屋が
2022年07月18日 09:54撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 9:54
うっすらと小屋が
2022年07月18日 09:55撮影 by  SO-01M, Sony
2
7/18 9:55
2022年07月18日 09:55撮影 by  SO-01M, Sony
1
7/18 9:55
仙丈小屋到着〜
ベンチで少し休憩
2022年07月18日 09:58撮影 by  SO-01M, Sony
1
7/18 9:58
仙丈小屋到着〜
ベンチで少し休憩
入り口の看板
2022年07月18日 10:01撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 10:01
入り口の看板
馬の背ヒュッテの方へおりていきます
2022年07月18日 10:14撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 10:14
馬の背ヒュッテの方へおりていきます
水出ていますね
2022年07月18日 10:16撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 10:16
水出ていますね
丹渓新道分岐
2022年07月18日 10:38撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 10:38
丹渓新道分岐
2022年07月18日 10:41撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 10:41
2022年07月18日 10:41撮影 by  SO-01M, Sony
1
7/18 10:41
馬の背ヒュッテ到着
2022年07月18日 10:47撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 10:47
馬の背ヒュッテ到着
更におります
2022年07月18日 10:48撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 10:48
更におります
渡渉ポイントです
2022年07月18日 10:57撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 10:57
渡渉ポイントです
普通に石づたいに渡れました
2022年07月18日 10:58撮影 by  SO-01M, Sony
1
7/18 10:58
普通に石づたいに渡れました
2022年07月18日 11:01撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 11:01
藪沢小屋到着
煙突から煙が
2022年07月18日 11:08撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 11:08
藪沢小屋到着
煙突から煙が
ハート型の桶
水が豊富そう
2022年07月18日 11:09撮影 by  SO-01M, Sony
1
7/18 11:09
ハート型の桶
水が豊富そう
じゃばじゃば流れてます
2022年07月18日 11:12撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 11:12
じゃばじゃば流れてます
雪渓が残ってました
2022年07月18日 11:13撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 11:13
雪渓が残ってました
2022年07月18日 11:13撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 11:13
2022年07月18日 11:15撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 11:15
いたるところに流れが
2022年07月18日 11:21撮影 by  SO-01M, Sony
1
7/18 11:21
いたるところに流れが
稜線との分岐に戻ってきました
2022年07月18日 11:30撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 11:30
稜線との分岐に戻ってきました
ここから長衛小屋の方へおりていってみます
2022年07月18日 12:06撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 12:06
ここから長衛小屋の方へおりていってみます
入口までおりてきました〜
水がホースからジョボジョボ出てます
ここからテント場へ
2022年07月18日 12:30撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 12:30
入口までおりてきました〜
水がホースからジョボジョボ出てます
ここからテント場へ
連休だからかたくさんテントが張られていました
2022年07月18日 12:33撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 12:33
連休だからかたくさんテントが張られていました
長衛小屋
シャワーもあって、設備が充実ですね
今度テント張りに来よう〜
2022年07月18日 12:35撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 12:35
長衛小屋
シャワーもあって、設備が充実ですね
今度テント張りに来よう〜
テント場の眺め
いいところですね
2022年07月18日 12:35撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 12:35
テント場の眺め
いいところですね
バス乗り場に戻ってきました
2022年07月18日 12:44撮影 by  SO-01M, Sony
7/18 12:44
バス乗り場に戻ってきました
次のときはここから甲斐駒ケ岳にのぼりたい
2022年07月18日 12:45撮影 by  SO-01M, Sony
1
7/18 12:45
次のときはここから甲斐駒ケ岳にのぼりたい
仙丈ヶ岳いい山でした!お疲れ様でした〜
2022年07月18日 12:45撮影 by  SO-01M, Sony
1
7/18 12:45
仙丈ヶ岳いい山でした!お疲れ様でした〜
撮影機器:

感想

海の日連休の登山は、仙丈ヶ岳に日帰り登山に行ってきました。
天気がよければどこかにテント泊をしに行こうと思っていましたが、連休は中々あいにくの天気で、迷った末に前から行きたいと思っていた仙丈ヶ岳に行くことにしました。
ただ、SNS等を見ていると連休ということもありバス待ちがもの凄く、早く到着しないと大変なことになりそうだったので、4時前到着目標で仙流荘を目指しました。
到着して並んでみると前日ほどは混んでなさそうで、始発バスの2台目に乗れて、無事に北沢峠に到着しました。

仙丈ヶ岳に登っていく途中、振り返るとカッコいい甲斐駒ケ岳や鋸岳が見えて、仙丈ヶ岳のカールや遠くに見える山々も期待したのですが、あいにくのガスで見えませんでした。。
ただ、雨にも降られずに3000M峰を登頂出来たし、今度登ってみたい甲斐駒ケ岳や泊まってみたい長衛小屋テント場も見れたし、仙丈ヶ岳の先にある仙塩尾根も行きたいし、、ということで、楽しく日帰り登山出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら