記録ID: 4504715
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
笹ヶ峰〜高谷池、火打山、妙高山〜燕温泉
2022年07月10日(日) ~
2022年07月11日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,892m
- 下り
- 2,091m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:25
10:45
55分
笹ヶ峰バス停
11:40
105分
黒沢橋
13:25
45分
富士見平
14:10
高谷池ヒュッテ
2日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:20
4:40
80分
高谷池ヒュッテ
6:00
6:10
50分
火打山
7:00
7:30
20分
高谷池ヒュッテ
7:50
20分
茶臼山
8:10
8:20
20分
黒沢池ヒュッテ
8:40
40分
大倉乗越
9:20
9:30
90分
長助池分岐
11:00
11:20
40分
妙高山
12:00
10分
風穴
12:10
5分
光善寺池
12:15
45分
天狗堂
13:00
60分
麻平分岐
14:00
燕温泉
天候 | 曇り、たまに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:燕温泉からバスで関山駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉乗越〜長助池分岐間は、薄いトラバースなどあり。 長介池分岐からの急坂は残雪を登っていくので、チェンスパ必携。 燕温泉へ降りる光明滝か称名滝手前の薄いトラバースが個人的に怖かったです。 |
その他周辺情報 | 赤倉温泉側の妙高高原スカイケーブルの夏季運行は8/6以降でまだ動いていなかったので、燕温泉に下山。ついでに燕温泉でも1泊して帰りました。 |
写真
妙高高原駅。1時間近く空くので駅のベンチで待ってしまったけど、乗り場は少し先のインフォメーションセンターのところです。30分くらいしてから気づいて移動。バスはほぼ全員女性で5〜6名くらい乗車していました
14:00ちょっと前に燕温泉到着。このままバスで帰ることもできるけど、個人的には山三昧の休暇の〆で温泉宿でゆっくりしたかったので宿泊させていただきました。登山の後に泊まると旅館の食事が面白いように全部食べられることを知りました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS(ケータイ)
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
チェーンスパイク
|
---|
感想
古いドラマですが、山女日記にあった火打山、妙高山に登ってまいりました。
そして火打山はともかく妙高山は絶対初心者がハイキング気分でのぼれる山じゃないと思いました。1日で登ったからそう感じたのかなぁ。風景は微妙な日でしたが、それでも、花がたくさん見られたし、何度も計画していて行けていなかった山だったので満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する