寝坊した〜鳳凰山あきらめシロヤシオを見に檜洞丸
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:41
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,273m
コースタイム
9:24犬越路9:45
11:35檜洞丸13:10
14:40西丹沢自然教室
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ポストとトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
用木沢出合いより登山道へ 犬越路手前で、少しあれていますがマークはあります 犬越路から尾根道、クサリ場三か所 二つ目のクサリ場は少し急です 下山はツツジ新道で 足場は全体的に悪いですが、とくに危険な箇所はありません。 下山後の温泉 中川温泉 ぶなの湯 2時間 700円 http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=241 登山ガイドには、中級者向きと記載されてます |
写真
感想
あちゃ〜また寝坊した〜(>_<)
1時に目覚し掛けておいたのに気付かず3時
鳳凰三山を夜叉神から日帰りするためにトレーニングし
新しい靴を調整したのに、なんてこった
今から行ってもモルゲン歩けないし・・・
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/007/977/671/9605ca0cc8.jpg
去年4月1日に行った写真です
あきらめて次の候補地、シロヤシオ咲き始めた西丹へ
YANさんのレポを参考にしての山行です
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-433075.html
行動食とダウンにアイゼンをザックから出し
コンロにラーメンをザックに入れ、妻への登山届けを書き直し近所のコンビニへ
おにぎりを買いながら、スポーツドリンクは青ヶ岳山荘でYANさんが運んだアクにしよ(^^)
コーヒーを飲んで目を覚まし、西丹沢へ
途中国道246は、朝6時で渋滞・・・大倉から登るかな・・・
松田町に入るとスムーズに流れ、西丹沢自然教室駐車場へ
ガイドブックには、ツツジ新道から登り檜洞丸へと書いてありましたが
下山して長い舗装された林道を歩きたくないので、用木沢出会いより
YANさんのレポのルートで登りました
しばらく沢沿いを歩き、なだらかに登り込みます。よいアップになります
沢を離れ犬越路への登り込みに入ると、大雪の影響か崩れているところがありましたが
リボンがあり、踏み跡もしっかりあるので大丈夫です
でも、結構急登ですね、ヘバリました(>_<)
犬越路から檜洞丸までは尾根道を行きます
嫌いな蛇に遭遇し、テンション下がったところにシロヤシオが咲いていてテンションアップ(^^)
沢山写真撮ったけど、なかなか気に入った写真が撮れなかった(^^;
途中の鎖場は、難易度は高くありませんが初心者にはちょっとキツイかな
檜洞丸に到着し、青ヶ岳山荘へ
丹沢山塊周回にチャレンジされている方が、水とアクを買い
山荘の高城さんに、蛭ヶ岳までの状況を聞いていました。
大倉をスタートし同角山稜でバテバテになってしまったと言っていました
俺も周回した時に同角山稜でバテたけど、なんとか歩きとうして8時位に大倉着いたよ
途中挫折しても、エスケープしないで山小屋に泊るほうが安全だよと、助言しました。
無事にチャレンジ成功したかな?
YANさんが運んだアクを買い、乾いたのどを潤します
ハイドレーションの水とお茶だけでは、バテました
やはりスポーツドリンクはよく出来ている、生き返ります
いや、YANさんの元気パワーを分けてもらって、元気が出たんだな(^^)
YANさん、ありがとう、ポッカお疲れ様でした(^^)v
山頂に戻り、ベンチでいつもの山ラー
昔ながらの中華そばに、中華丼の素を入れあんかけラーメン簡単で美味い(^^)
コーヒーを飲みながら一服し、ゆっくり桜鑑賞
下山は、ツツジ新道で戻ります
スノーシュウとセットだったトレッキングポールを、最近下山に使いますが
ツツジ新道では、邪魔になる箇所もありました。俺はないほうが歩きやすかったかな
ゴーラ沢出合いを過ぎて、沢ルートと山ルートの分岐が在りましたが
初めての山なので登山地図に載っている山ルートを使いました
ツツジ新道登山口に出て舗装された林道を少し歩いて駐車場へ
やはり、下山の舗装路は短いほうがいいですね(^^)
寝坊して、鳳凰山へは行けなかったけど
シロヤシオが咲き始めた西丹沢、大満足の山行きとなりました(^^)
次に鳳凰山行へ、気持ちが入るのはいつになるだろう(^^;
青ケ岳山荘での助言ありがとうございます
アドバイス間違いありませんでした
大倉バス停迄の長~い下りあたりで膝が痛くなって
なかなか飛ばせなくなりましたが
バス停に18時半に到着
チャレンジは成功致しました♪
全工程32キロ16時間かかりました達成感いっぱいですね
次なるチャレンジは
黒戸尾根甲斐駒ヶ岳仙丈日帰りピストンです
seiyasanさん こんばんは
オー! チャレンジ成功されたんですね
お見事です、お疲れ様でした
俺は今年、逆周りで一周しようと思っていましたが
タイミングを逃がしてしまいました
次なるチャレンジは、黒戸から甲斐駒・仙丈ケ岳日帰りですか〜
去年、ヤマレコでチャレンジされた方のレコを見ましたが、俺には無理です
是非成功させてください、でも無理はなさらないようにしてください
俺の今年のチャレンジは、白峰三山日帰り縦走か
剣岳 早月尾根日帰りです
おたがい、無理せず安全登山でチャレンジしていきましょう
お疲れ様です
お寝坊やっちゃいましたか
日帰り鳳凰三山レポ」私も楽しみにしてたので、ちょっと残念
またの挑戦を期待しております
でも今回の陽射し眩しい新緑の丹沢も、気持ち良さそうで何よりです
丹沢っていろんなバリエーションあって奥が深いですね
私もまた行きたい山々です
そういえば、山と高原地図アプリなんですが、最近登山開始時にうまく起動しません
携帯のGPS機能が悪いのかな?
地図内にいるのに、地図ルート範囲以外ですとでたり、とんでもない位置から始まっていたり、なかなか位置特定出来ずにいたり等々・・・。
irohaさんはどうですか?
何かうまく行く方法ありますか?
skyworker さん こんばんは
また寝坊しちゃいました
観音岳までは去年も行っているので行けると思うのですが
地蔵岳までとなると、2500mの稜線歩き、簡単なことではないので
体調と気持ちが重なる時に、チャレンジしたいと思います
スマホのGPSの事は俺に聞かないで〜
俺のスマホは、いつもぶっ飛び――――
GPを開くファイルもインストールしていないので
ヤマレコはいつも手書きです
irohaさんこんばんは。
今回は西丹沢だったんですね。私はこの日は大倉から丹沢山までピストンで行って来ました。irohaさんがどこかにいそうな気がしてキョロキョロしながら歩いてました (笑)今度は蛭まで行けるよう頑張ってみます。
鳳凰三山楽しみですね。新緑のきれいなうちに私も薬師岳まで行く予定をたてています。
kazumさん こんばんは
同じ日に丹沢に居たんですね
どうでしたか丹沢は?景色も良く、写真を撮りながら
充実感ある山行きが出来たかと思います
西丹に行くまでの渋滞で、なんど大倉からにしようかと思いましたが
もし大倉から登っていれば、またお会い出来たかもしれませんね
北岳に行く前に、観音岳から挨拶しておきたいのですが
谷川の万太郎も呼んでいるような気がして、気持ちが入らない
レコ、じっくり見る時間がなくて遅くなっちゃいました
シロヤシオも見れたようで、良かったですね
そして青ケ岳山荘立ち寄って下さり、ありがとうございます。
3年以上風邪をひいてない&怪我無しの私がボッカした魔法のアクエリアス(笑)効果はバツグンですよ
忙しい中コメント ありがとう
寝坊してモルゲンロードを歩けなかったけど
綺麗なシロヤシオが見れた山行きでした
青ヶ岳山荘の高城さんが
YANさんは、お人形さん見たいな可愛い女の子
と、言っていましたよ
今度は、西丹を裏から攻めたいと思います
元気パワーもらったので、明日も
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する