記録ID: 4514427
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鬼怒沼湿原と鬼怒沼山 女夫渕から
2022年07月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:17
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:16
距離 21.8km
登り 1,321m
下り 1,321m
12:12
ゴール地点
天候 | 曇りのち時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・奥鬼怒温泉郷〜鬼怒沼湿原 よく整備されている。ただしぬかるんだ箇所や苔むした岩が多いので注意。 ・東電巡視小屋〜鬼怒沼山 笹藪がうるさい箇所や倒木もあるがここを目指す人には問題ないでしょう。 |
その他周辺情報 | ・奥鬼怒温泉郷 加仁湯、八丁湯などで日帰り温泉 |
写真
撮影機器:
感想
猛暑が続くこの夏、一服の涼を求めて奥鬼怒温泉郷から鬼怒沼湿原と鬼怒沼山へ行ってきました。
車道の終点である夫婦渕に夫婦渕温泉があったころ、八丁湯と夫婦渕温泉にはそれぞれ40年前30年前に訪れて山のイロハも知らず雪に阻まれた思い出があります。
夫婦渕駐車場からそこそこ距離も有るが、豊かな原生林と水に囲まれたコースなので夏でも涼しく感じのんびり歩けました。7月も下旬となり見頃を終えた高山植物も多いですが、まだワタスゲやタテヤマリンドウなどまだ見どころが多かった。
鬼怒沼山へは湿原の奥にある東電巡視小屋から往復1時間ほど。山頂は笹薮に囲まれ展望など無いが、思いのほか達成感が感じられて感慨深かった。
付近のもう一つの栃木100である物見山も行きたかったが、今度の宿題に取っておこう。
今回は日帰りだったが、出来れば日光澤温泉や八丁湯加仁湯などに泊まって、温泉三昧と行きたいところである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する