ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4516467
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

空木岳 駒ヶ根高原スキー場よりピストン

2022年07月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:21
距離
22.5km
登り
2,329m
下り
2,318m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:48
休憩
1:32
合計
9:20
5:58
6:00
10
6:19
6:19
16
6:35
6:35
28
7:03
7:06
23
7:29
7:32
4
7:36
7:40
37
8:17
8:19
1
8:20
8:23
14
8:37
8:38
38
9:16
9:19
13
9:32
9:36
18
9:54
9:55
25
10:20
10:20
4
10:24
10:57
5
11:02
11:04
17
11:21
11:25
16
11:41
11:42
29
12:11
12:12
11
12:23
12:27
2
12:29
12:33
29
13:02
13:06
5
13:11
13:11
22
13:33
13:37
22
13:59
13:59
18
14:17
14:18
10
14:28
14:28
3
14:31
14:31
17
標準タイム比
 登り 0.56
 降り 0.74
 全体 0.64
天候 晴時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ根高原スキー場駐車場
斜面に沿って確か5段の駐車スペースが設けられている。
最下段に多くの車が駐車しているけれどもこれは駒ヶ岳ロープウェイ利用者の車両なので惑わされずに上の段に向かおう。余程のことがない限り余裕で止められるはず。
空木に登る場合はできるだけ上の段に停めると効率的だ。
コース状況/
危険箇所等
以前は、林道終端まで車で入れたのだが、今はスキー場駐車場から入山する、行程的には往復4km、標高差440m分、時間にして90分程度余分に掛かる。
このコースは特に急登はなく、登り返しも殆どないため、徐々に高度を上げていくので体力的には比較的楽なはずだ。また登山口から4キロほど入ったところで良好な水場があり、山頂直下には有人の小屋もあるので身軽に登れるのが嬉しい。

途中、大地獄、小地獄と称される痩せ尾根を通過していく、このルート上唯一の危険箇所なので慎重に通過しよう。岩場2箇所には長い鎖が設けられており、ついつい使いたくなるが、バランスを崩すと体が振られて危ない。出来るだけ鎖に頼らず、豊富なホールドを利用して3点支持で通過しよう。体を安定させれば安全に通過できる。

駒石方面から山頂を目指す登山者が多いが空木平経由の方が高山植物が豊富なのでお勧めしたい。今の時期は日光黄菅や稚児車の花畑が見事だ。また、沢筋を詰めていくルートなので比較的涼しいのもありがたい。
その他周辺情報 直行直帰したので情報が無くて申し訳ない。
2022年07月24日 07:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/24 7:29
立派な個体でした。
2022年07月24日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/24 7:29
立派な個体でした。
2022年07月24日 08:03撮影 by  iPhone 8, Apple
7/24 8:03
このコース最大の鎖場
ホールドが沢山あるので鎖が無くとも大丈夫
2022年07月24日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/24 8:15
このコース最大の鎖場
ホールドが沢山あるので鎖が無くとも大丈夫
避難小屋に向かうところに日光黄菅が沢山咲いています。
2022年07月24日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 9:19
避難小屋に向かうところに日光黄菅が沢山咲いています。
今年は沢山見れて幸せです。
2022年07月24日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 9:19
今年は沢山見れて幸せです。
2022年07月24日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 9:19
伊吹虎の尾の群落
2022年07月24日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 9:36
伊吹虎の尾の群落
2022年07月24日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
7/24 9:44
稚児車の群落が見事
2022年07月24日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 9:45
稚児車の群落が見事
山頂まであと僅か。でもガソリン切れで苦しい。
先が長く感じられる瞬間だ。
2022年07月24日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 9:45
山頂まであと僅か。でもガソリン切れで苦しい。
先が長く感じられる瞬間だ。
2022年07月24日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
7/24 9:46
信濃金梅
2022年07月24日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 9:49
信濃金梅
登坂中。駒石方面を望む。
2022年07月24日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 10:09
登坂中。駒石方面を望む。
完全にペースダウン。心臓が止まるかと思いました。
エネルギー補給の大切さを改めて実感。
2022年07月24日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
7/24 10:25
完全にペースダウン。心臓が止まるかと思いました。
エネルギー補給の大切さを改めて実感。
山頂から。
塩見岳の左手に富士山
2022年07月24日 10:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 10:49
山頂から。
塩見岳の左手に富士山
5時間も掛かってしまいました、何とか山頂に到着。
今日も相棒に感謝だ。
2022年07月24日 10:59撮影 by  HERO8 Black, GoPro
1
7/24 10:59
5時間も掛かってしまいました、何とか山頂に到着。
今日も相棒に感謝だ。
2022年07月24日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
7/24 11:21
駒石
2022年07月24日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 11:21
駒石
駒石の前で記念撮影
2022年07月24日 11:32撮影 by  HERO8 Black, GoPro
7/24 11:32
駒石の前で記念撮影
こっちから見ると確かに駒に見えなくもない。
2022年07月24日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 11:33
こっちから見ると確かに駒に見えなくもない。
2022年07月24日 11:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 11:41
石楠花。なかなか見事な咲きぶりだったので1枚
2022年07月24日 12:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 12:13
石楠花。なかなか見事な咲きぶりだったので1枚
それほど気になるところは見当たりません
2022年07月24日 12:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 12:25
それほど気になるところは見当たりません
危ないところは手摺など安全対策がとってあり、あまり恐怖心は感じずに通過できます。
2022年07月24日 12:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 12:47
危ないところは手摺など安全対策がとってあり、あまり恐怖心は感じずに通過できます。
要所には道標が整備されていて安心です。
2022年07月24日 13:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 13:31
要所には道標が整備されていて安心です。
登山口から4キロほど登った所にある水場。冷たくて美味い水です。
2022年07月24日 13:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 13:34
登山口から4キロほど登った所にある水場。冷たくて美味い水です。
千手岩菲
2022年07月24日 13:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 13:49
千手岩菲
登山届けはコンパスで提出済み。
便利な時代になりました。
2022年07月24日 14:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 14:16
登山届けはコンパスで提出済み。
便利な時代になりました。
2022年07月24日 14:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/24 14:16

装備

MYアイテム
アキ
重量:-kg
個人装備
アンダーアーマ(長袖青色 CW-X黒色 雨具(上オレンジ色 下黒色) 長ズボン(黄色 ぺツルヘッドランプ 保険証 iPhoneSE サングラス ストックLEKI シルバコンパス ココヘリ(003190-056) スポルティバTX4 fenix6X 水タンクMax2L ナルゲン1L おにぎり5個 タオル2本 レインハット青色 SONY DSC-RX100 GoPro8 上着ライトダウン(赤 携帯トイレ 心抜トイレットペーパー

感想





久しぶりの空木岳。今回で3度目。
2週間前の別山は、雨に祟られ最悪のコンディションでの山行となってしまったが、今回は思ったよりも涼しく快適に歩けたのでMO7043さんにも満足頂けたのではなかろうか。
久し振りの空木であったので水場の記憶が定かでなく、念の為3.5Lの水を持って登ったのだが、余計なウエイトトレーニングをしてしまった。良好な水場が中間点辺りにあり、山頂直下には有人の小屋もあるので1Lでも十分対応可能だったと思う。
今回の反省点は、エネルギー補給。
ついつい先を急ぐあまり殆ど食事を取らず一気に登ったのだが、どうやら僕の体は2時間程度登ったら、エネルギーを補給しないといけないらしい。ガス欠症状が出てから補給していたのでは回復に時間がかかるためペースがなかなか回復しない。行動開始から4時間経過した辺りで急激に活力が失われ、空木平から山頂までの標高差300mの登りはかなり辛かった。

運動消費 3,603Kcal
歩数   42,649

過去の空木岳記録
2014
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3757731.html
2006(GPSログなし)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4526848.html

1120akiさんのお誘いで初めての空木岳登山でした。アクセスは、駒ヶ根ICから登山口まで数分で到着できました。駐車場も十分あり遅めに出ても空きはありそうです。登山道も良く整備されとておりとても歩きやすい。山頂の360°大パノラマは、疲れを吹き飛ばしてくれます。富士山も見れました。避難小屋周辺は、お花畑🌼で、特にチングルマの群生は、見事でした。また、道中、日本カモシカにも遭遇できラッキーでした。往復20km、標高差2100mの山行でしたが、十分満足の出来るものとなりました。😃感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら