ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4518588
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

花満開 白馬岳(猿倉〜栂池)

2022年07月23日(土) ~ 2022年07月24日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:39
距離
15.6km
登り
1,894m
下り
1,293m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:57
休憩
0:10
合計
5:07
9:08
66
10:14
10:15
3
10:18
10:19
137
12:36
12:43
28
13:11
13:12
63
2日目
山行
6:10
休憩
0:15
合計
6:25
5:22
5:24
20
5:44
5:48
40
6:28
6:28
54
7:22
7:22
50
8:12
8:18
36
8:54
8:55
31
9:26
9:26
55
10:21
10:22
4
10:26
10:27
61
11:28
11:28
0
11:28
ゴール地点
天候 1日目:16:00まで風雨。その後強風が吹き快晴無風
2日目:11:00まで快晴。その後ガスガス(下山後なので想像)
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:渋滞なく3.5時間
帰り:10km渋滞で4時間
曇天小雨の中、明日に期待して八方BS第3駐車場に停めバスで猿倉へ。最も近い第2は満車でした。
2022年07月23日 08:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/23 8:07
曇天小雨の中、明日に期待して八方BS第3駐車場に停めバスで猿倉へ。最も近い第2は満車でした。
ようこそ大雪渓へ!
レインウェアがマストなほどの雨☔️
黙々と足を動かすだけ。明日明日
2022年07月23日 11:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7
7/23 11:57
ようこそ大雪渓へ!
レインウェアがマストなほどの雨☔️
黙々と足を動かすだけ。明日明日
クルマユリがあちらこちらで群生
2022年07月23日 12:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
11
7/23 12:22
クルマユリがあちらこちらで群生
幕営してしばらく、テントが飛ばされそうな強風が吹いた後、天候急回復。ここまでの我慢が報われました。みなさん「おおー」や「ツイてる」など歓喜
2022年07月23日 16:06撮影 by  iPhone 11, Apple
15
7/23 16:06
幕営してしばらく、テントが飛ばされそうな強風が吹いた後、天候急回復。ここまでの我慢が報われました。みなさん「おおー」や「ツイてる」など歓喜
杓子岳。その奥に北アルプスのオールスターがもうすぐ見れそうな雰囲気
2022年07月23日 16:24撮影 by  iPhone 11, Apple
13
7/23 16:24
杓子岳。その奥に北アルプスのオールスターがもうすぐ見れそうな雰囲気
頂上には煽れんばかりの人
2022年07月23日 16:55撮影 by  iPhone 11, Apple
13
7/23 16:55
頂上には煽れんばかりの人
剱岳と乾杯
2022年07月23日 17:27撮影 by  iPhone 11, Apple
16
7/23 17:27
剱岳と乾杯
夕陽を狙いましたが間に合わず。
でもよく見る構図が撮れ大満足
2022年07月23日 19:10撮影 by  iPhone 11, Apple
18
7/23 19:10
夕陽を狙いましたが間に合わず。
でもよく見る構図が撮れ大満足
天の川かな
iPhone11やるー!
2022年07月23日 22:06撮影 by  iPhone 11, Apple
10
7/23 22:06
天の川かな
iPhone11やるー!
翌朝。白馬岳頂上付近から。
剱岳、立山、左端付近に槍ヶ岳まで。贅沢時間
2022年07月24日 05:46撮影 by  iPhone 11, Apple
14
7/24 5:46
翌朝。白馬岳頂上付近から。
剱岳、立山、左端付近に槍ヶ岳まで。贅沢時間
三国峠経由で小蓮華岳そして白馬大池に降りる尾根。今からワクワク。hochicoさんの強い希望が青空と咲き乱れる花たちのおかげで叶えられそうです!
2022年07月24日 05:49撮影 by  iPhone 11, Apple
11
7/24 5:49
三国峠経由で小蓮華岳そして白馬大池に降りる尾根。今からワクワク。hochicoさんの強い希望が青空と咲き乱れる花たちのおかげで叶えられそうです!
とか思ってるうちにもう歩き出したhochicoさん
2022年07月24日 05:51撮影 by  iPhone 11, Apple
12
7/24 5:51
とか思ってるうちにもう歩き出したhochicoさん
火打山と妙高山の山塊と登ってきた朝日
2022年07月24日 05:55撮影 by  iPhone 11, Apple
11
7/24 5:55
火打山と妙高山の山塊と登ってきた朝日
シナノキンバイなどなど
2022年07月24日 06:21撮影 by  iPhone 11, Apple
9
7/24 6:21
シナノキンバイなどなど
女王コマクサ。斜面いっぱい群生してました
2022年07月24日 06:26撮影 by  iPhone 11, Apple
24
7/24 6:26
女王コマクサ。斜面いっぱい群生してました
小蓮華岳までのビクトリーロードをご満喫されています
2022年07月24日 07:09撮影 by  iPhone 11, Apple
11
7/24 7:09
小蓮華岳までのビクトリーロードをご満喫されています
雪倉岳まで尾根歩きもよさげに見えます。いつか歩いてみよう
2022年07月24日 07:18撮影 by  iPhone 11, Apple
11
7/24 7:18
雪倉岳まで尾根歩きもよさげに見えます。いつか歩いてみよう
ド定番いただけましたチングルマ畑越し白馬岳
さらに立山まで見通せてラッキー
2022年07月24日 07:36撮影 by  iPhone 11, Apple
21
7/24 7:36
ド定番いただけましたチングルマ畑越し白馬岳
さらに立山まで見通せてラッキー
雲ゆっくりと昇ってきました
2022年07月24日 08:15撮影 by  iPhone 11, Apple
10
7/24 8:15
雲ゆっくりと昇ってきました
白馬大池がやっと目視できました
ここまで花や眺望に足止めされ朝から標準タイムの1.6倍というペース
2022年07月24日 08:24撮影 by  iPhone 11, Apple
13
7/24 8:24
白馬大池がやっと目視できました
ここまで花や眺望に足止めされ朝から標準タイムの1.6倍というペース
滑ったら100%池ポチャな残雪。
いくら前振りしてもノリが悪いhochicoさんが慎重に進みます笑
2022年07月24日 09:05撮影 by  iPhone 11, Apple
10
7/24 9:05
滑ったら100%池ポチャな残雪。
いくら前振りしてもノリが悪いhochicoさんが慎重に進みます笑
大池過ぎてからの大岩や荒れた山道が地味だが疲れた。疲労困憊
2022年07月24日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
8
7/24 9:52
大池過ぎてからの大岩や荒れた山道が地味だが疲れた。疲労困憊
サルナシソフトクリーム。
甘さと酸味に癒されました
2022年07月24日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
14
7/24 11:36
サルナシソフトクリーム。
甘さと酸味に癒されました
隣のお店で野沢菜とつぶあんのおやき。
シャリバテから回復!
2022年07月24日 11:46撮影 by  iPhone 11, Apple
13
7/24 11:46
隣のお店で野沢菜とつぶあんのおやき。
シャリバテから回復!

感想

•白馬大池から白馬岳までの稜線歩きの番組をhochicoさんが見て以来、機会を探していました
•テント泊も予約が必要なことにコース上の注意書で知り慌てて電話したら「空きがあるのでOKです」とのこと。危なくテント装備持って日帰りピストンになるところでした。
•予報で知っていたがアンダウェアまで染み込む雨の中の雪渓歩き。テンション低め。
•明日に期待するも濡れたウェアどうしようとかテントで悩んでいると、テントが飛ばされそうな強風後、外が騒がしくなったので出ると青空が広がっていました。
•早速hochicoさんと頂上へ。山々を覆っていたガスが幻想的に取れていく様子が見れて感激しました。
•また白馬山荘の大きさにも驚きました。次回はビールだけでなく宿泊してみます。
•夜には天の川が目視できて密かに体温が上がるほど興奮してました。
•翌朝スタート時から晴れ。数えきれない花畑と全方位名山たちで全く進まない。下山開始後1時間は標準タイムの1.6倍かかりました。同じような風景を撮り過ぎる山アルアル。
•ただし、白馬大池から栂池までは想定外の歩きにくさでhochicoさんの機嫌がヤヤナナメ。下山後、速攻でサルナシソフトクリームを食べさせ事なきうちに楽しく山行を終えました。次は火打妙高かな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人

コメント

お楽しみ様でした。10年ほど前に、同じルートを辿りましたが、確かにhochikoさんも喜びそうなルートでした。強雨の後の晴天、報われましたね。登山口で雪渓の落石注意をくどいほど言われ、おまけに年寄り扱い(その通りですが)され気分悪かったのですが、小蓮華〜大池(白馬山頂はガスで視界無し)の風光に感激しました。
24日にblackstoneさんと岐阜県側から白山に登りました。天気にも恵まれ彼も大満足。花も多く、彼の花弁理論?を拝聴しましたが、内容は憚れますのでここでは、、、。blackstone1496でヤマレコありますので、素っ気ないものですがお暇なとき見てやってください。
2022/7/27 8:46
kikousiさん
白馬岳はなぜか我が家ではとっておきの山の一つでした。ようやく行けました。
白山でニッコウキスゲに会えたんですね。裏山Cー
2022/7/27 16:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら