ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 452549
全員に公開
ハイキング
東北

赤面山

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:59
距離
15.8km
登り
1,147m
下り
1,140m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:10 駐車場
08:15 渡渉地点
09:00 中間地点(No.5)
10:25 赤面山山頂
11:10 撤退地点
12:05 赤面山
13:55 渡渉地点
15:00 駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス 那須甲子少年自然の家の駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
那須甲子少年自然の家〜赤面山 コースはしっかりしていますが、地図にない道があるので注意、危険なところは有りません。
赤面山〜三本槍岳方面 コースは刈り払いされていないようで、ちょっとうるさい所もあります。
雪渓が残っているのでトラバースは注意、トレースは有りませんでした。
那須甲子少年自然の家の駐車場を利用しました。
2014年05月24日 07:08撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 7:08
那須甲子少年自然の家の駐車場を利用しました。
中々良い感じの所です。
2014年05月24日 07:10撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 7:10
中々良い感じの所です。
ここまでは舗装路歩き。
2014年05月24日 18:32撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 18:32
ここまでは舗装路歩き。
ここからが山道です。
2014年05月24日 07:18撮影 by  SLT-A37, SONY
2
5/24 7:18
ここからが山道です。
1番の看板、10が山頂
2014年05月24日 07:19撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 7:19
1番の看板、10が山頂
タチツボスミレ、今年はもうお馴染みさんです。
2014年05月24日 18:33撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 18:33
タチツボスミレ、今年はもうお馴染みさんです。
ヤマツツジ
2014年05月24日 07:34撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 7:34
ヤマツツジ
ゆるいアップダウンの続く道、さっぱり標高が上がらない。
2014年05月24日 18:34撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 18:34
ゆるいアップダウンの続く道、さっぱり標高が上がらない。
ムラサキヤシオ
2014年05月24日 07:44撮影 by  SLT-A37, SONY
3
5/24 7:44
ムラサキヤシオ
今日の主役、シロヤシオ(ゴヨウツツジ)
2014年05月24日 07:45撮影 by  SLT-A37, SONY
3
5/24 7:45
今日の主役、シロヤシオ(ゴヨウツツジ)
相変わらずのだらだら登りですが新緑が綺麗。
2014年05月24日 18:35撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 18:35
相変わらずのだらだら登りですが新緑が綺麗。
ニョイスミレ
2014年05月24日 08:01撮影 by  SLT-A37, SONY
2
5/24 8:01
ニョイスミレ
2014年05月24日 08:02撮影 by  SLT-A37, SONY
1
5/24 8:02
渡渉点
2014年05月24日 08:14撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 8:14
渡渉点
鉄梯子を過ぎるとそれらしい登りになります。
2014年05月24日 08:18撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 8:18
鉄梯子を過ぎるとそれらしい登りになります。
お馴染みさんが続く
2014年05月24日 08:21撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 8:21
お馴染みさんが続く
2014年05月24日 18:39撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 18:39
でも綺麗ですね。
2014年05月24日 18:40撮影 by  SLT-A37, SONY
3
5/24 18:40
でも綺麗ですね。
紅白でおめでたい。
2014年05月24日 08:42撮影 by  SLT-A37, SONY
4
5/24 8:42
紅白でおめでたい。
白くて綺麗なんですが、写真には難しいですね。
2014年05月24日 08:43撮影 by  SLT-A37, SONY
2
5/24 8:43
白くて綺麗なんですが、写真には難しいですね。
2014年05月24日 08:48撮影 by  SLT-A37, SONY
1
5/24 8:48
2014年05月24日 08:50撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 8:50
2014年05月24日 08:58撮影 by  SLT-A37, SONY
1
5/24 8:58
中間地点
2014年05月24日 09:01撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 9:01
中間地点
やっぱり5ですね
2014年05月24日 09:01撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 9:01
やっぱり5ですね
オオカメノキ
2014年05月24日 09:17撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 9:17
オオカメノキ
アズマシャクナゲ
2014年05月24日 18:48撮影 by  SLT-A37, SONY
3
5/24 18:48
アズマシャクナゲ
2014年05月24日 09:32撮影 by  SLT-A37, SONY
2
5/24 9:32
2014年05月24日 18:49撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 18:49
まわりの樹木が矮小化してくるともうすぐです。
2014年05月24日 10:03撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 10:03
まわりの樹木が矮小化してくるともうすぐです。
那須、茶臼岳と朝日岳
2014年05月24日 10:14撮影 by  SLT-A37, SONY
6
5/24 10:14
那須、茶臼岳と朝日岳
手前が赤面山、奥は三本槍岳。
2014年05月24日 10:14撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 10:14
手前が赤面山、奥は三本槍岳。
もう少しで山頂。
2014年05月24日 10:22撮影 by  SLT-A37, SONY
1
5/24 10:22
もう少しで山頂。
到着
2014年05月24日 10:25撮影 by  SLT-A37, SONY
3
5/24 10:25
到着
三本槍岳へ行くつもりですが、雪渓結構大きいですね、アイゼン、ピッケル、持ってこなんだ。
2014年05月24日 10:27撮影 by  SLT-A37, SONY
2
5/24 10:27
三本槍岳へ行くつもりですが、雪渓結構大きいですね、アイゼン、ピッケル、持ってこなんだ。
旭岳、左は須立山?
2014年05月24日 10:27撮影 by  SLT-A37, SONY
2
5/24 10:27
旭岳、左は須立山?
とりあえず出発。
2014年05月24日 10:31撮影 by  SLT-A37, SONY
1
5/24 10:31
とりあえず出発。
西側からの赤面山
2014年05月24日 10:41撮影 by  SLT-A37, SONY
1
5/24 10:41
西側からの赤面山
雪渓はよっつは有るみたい。
2014年05月24日 10:51撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 10:51
雪渓はよっつは有るみたい。
赤面山も大分遠くなりました。
2014年05月24日 10:55撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 10:55
赤面山も大分遠くなりました。
トレースなし、ストックを頼りに行くしかないか。
2014年05月24日 11:00撮影 by  SLT-A37, SONY
1
5/24 11:00
トレースなし、ストックを頼りに行くしかないか。
雪渓を渡った先に道らしいところがあったのですが、笹と雪で滑りまくるのでさっさと撤退決定です。
2014年05月24日 11:11撮影 by  SLT-A37, SONY
1
5/24 11:11
雪渓を渡った先に道らしいところがあったのですが、笹と雪で滑りまくるのでさっさと撤退決定です。
戻ります。
2014年05月24日 11:12撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 11:12
戻ります。
綺麗にステップ作りましたが渡った先は注意です、まあすぐに消えると思いますけど。
2014年05月24日 11:15撮影 by  SLT-A37, SONY
1
5/24 11:15
綺麗にステップ作りましたが渡った先は注意です、まあすぐに消えると思いますけど。
旭岳、かっこいいですね、横に白い山脈が見えます。
2014年05月24日 11:24撮影 by  SLT-A37, SONY
5
5/24 11:24
旭岳、かっこいいですね、横に白い山脈が見えます。
アップ、多分飯豊だと思います、すごい雪の量ですね。
2014年05月24日 11:24撮影 by  SLT-A37, SONY
3
5/24 11:24
アップ、多分飯豊だと思います、すごい雪の量ですね。
本日の行動食はレーズンパンとほうじ茶です…地味ですね。
2014年05月24日 11:27撮影 by  SLT-A37, SONY
1
5/24 11:27
本日の行動食はレーズンパンとほうじ茶です…地味ですね。
赤面山へ戻ってきました、三本槍岳、又来るね。
2014年05月24日 11:59撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 11:59
赤面山へ戻ってきました、三本槍岳、又来るね。
かすかに磐梯山と吾妻連峰
2014年05月24日 12:06撮影 by  SLT-A37, SONY
1
5/24 12:06
かすかに磐梯山と吾妻連峰
安達太良でしょうね。
2014年05月24日 12:06撮影 by  SLT-A37, SONY
1
5/24 12:06
安達太良でしょうね。
山頂のパノラマ図
2014年05月24日 12:08撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 12:08
山頂のパノラマ図
じゃ、帰ります。
2014年05月24日 12:09撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 12:09
じゃ、帰ります。
2014年05月24日 13:24撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 13:24
タムシバ
2014年05月24日 13:29撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 13:29
タムシバ
稚児さん
2014年05月24日 13:38撮影 by  SLT-A37, SONY
3
5/24 13:38
稚児さん
2014年05月24日 14:00撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 14:00
2014年05月24日 14:02撮影 by  SLT-A37, SONY
1
5/24 14:02
2014年05月24日 14:13撮影 by  SLT-A37, SONY
1
5/24 14:13
2014年05月24日 14:16撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 14:16
2014年05月24日 14:18撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 14:18
2014年05月24日 19:02撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 19:02
2014年05月24日 14:41撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 14:41
2014年05月24日 14:43撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 14:43
下りてきました。
2014年05月24日 14:51撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 14:51
下りてきました。
到着。
2014年05月24日 15:00撮影 by  SLT-A37, SONY
5/24 15:00
到着。
撮影機器:

感想

先日、那須へ行った時、三本槍岳の途中までちょっと行ってみて、ちょっと心残りも有ったので、今日は山頂まで行ってみようと三本槍岳へ行って来ましたが敢え無く撤退となりました、ということで今日のレコのお題目は途中で寄った赤面(あかづら)山となりましたとさ…トホホ。
昨夜地図を準備しているときに、清水平の手前のトラバースがちょっと気になってはいたのですが、もう時期も時期だし、東南向きの斜面だし大丈夫だろうと思ってたのと、多分雪渓があってもトレース位できているもんだなどと、安易に判断ししたのが失敗でした。
単独行での無理は禁物と自分で納得してさっさと撤退してきましたが、もう少しして雪が消えた頃に、再チャレンジしてきましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2375人

コメント

お疲れ様でした
なかなか着きそうで着かない…そんなお山でしょうか 三本槍は
残雪期のルートの様子の変化には、私も昨日驚いてきたところです。
刈り払いも、もう少し雪がなくなってからなんでしょうね。
お花はたっぷり楽しまれたようですが
2014/5/25 5:07
Re: お疲れ様でした
おはようございます、早起きでしたね、今日はどちら方面へ行ってるんでしょうか
トラバースは判っていたんですが、ピッケルを持ちだすのもちょっとなーなんて思って この時期は持って行く装備が難しいですね
花は沢山咲いていました、ただこのところのお馴染みさんがほとんどで…植生が違うのでしょうがアオイさんとかとお会いしたいな〜
2014/5/25 8:05
那須連山展望の山
赤面山って面白い名前ですね。
花で赤く染まるのか夕日や朝日で赤く染まるのか紅葉で赤く染まるのか?
長い長い樹林帯を経て那須の山々が目の前に突然開けてくる
こういう登山道って好きですよ〜
スミレの表情って豊かですね〜 こういうふうに花を撮りたいな
2014/5/25 12:53
Re: 那須連山展望の山
meikenさん、こんにちは。
赤面山、名前の由来は不明となっているみたいですね、酔っぱらって赤い顔してるって言う雰囲気では有りませんでした
ただ山頂付近は赤茶けた岩が多いので大方そんな所からの名前ではないでしょうか
ここは標高で植生が変わってくるので、樹林帯歩きも悪くはなかったです。
夏風邪ってたちが悪いですからしっかりと休養してください、お大事に。
2014/5/25 15:46
那須の山々
と言えば那須高原の側からの印象しかなくて、こちら側はゆったりした印象の山々ですね
シロヤシオは花は美しいし、満開の木は遠くから目立つのに、写真にすると本当に難しいですね
雪渓のトラバースとあてのない道、単独行での無理は禁物、自分も肝に銘じたいです
2014/5/25 17:29
Re: 那須の山々
yonejiyさん、今晩は。
この時期はシロヤシオが良いらしいとガイドブックに書いてあったので、このコースを選びました、シロヤシオは丁度いい感じに咲いていたので何枚も撮ってみたんですが何とも…
今回は思いつきの山行だったので完全な準備不足ですね、準備不足に無理は禁物ということでさっさと撤退となりました
2014/5/25 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら