ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 453720
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

袈裟丸山花三昧

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
yumesouf その他16人
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
825m
下り
821m

コースタイム

駐車ポイント7:00−南西尾根ー前袈裟丸山9:50小休10:00−後袈裟丸山10:40−11:13−11:40昼食12:10−群界尾根駐車場13:40−駐車ポイント14:45
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
122号線より小中大滝方面、郡界尾根駐車場手前を右に入ると沢沿いに大きな空き地有り
コース状況/
危険箇所等
南西尾根は沢を渡って(石が適当にあり渡りやすい)目の前の山のトップを目指して登りあげると前袈裟丸から連なる尾根が有ります。わずかな踏み跡が有り、テープは有りませんがコースは尾根を辿ればいいので分かり易い。

最初の山が急登で滑りやすいが約30分で尾根に出る、尾根道はほとんど歩きやすいが笹の有る所は滑りやすい。
沢を渡って前の山を登り上げる、急登
沢を渡って前の山を登り上げる、急登
30分程で尾根に出る
30分程で尾根に出る
尾根をしばらく歩くと白ヤシオが
尾根をしばらく歩くと白ヤシオが
いっぱい現れる、今年の初白ヤシオに感激
いっぱい現れる、今年の初白ヤシオに感激
ミツバツツジと白ヤシオのコラボレーション
ミツバツツジと白ヤシオのコラボレーション
聞いてはいたが思っていた以上にの花です
1
聞いてはいたが思っていた以上にの花です
白ヤシオが段々つぼみに変わります
白ヤシオが段々つぼみに変わります
シャクナゲが現れました。
シャクナゲが現れました。
すると今度はアカヤシオが現れました。
すると今度はアカヤシオが現れました。
こちらのアカヤシオは賽の河原より痛んでないです。
こちらのアカヤシオは賽の河原より痛んでないです。
ピンクのチョウチョ? うーん綺麗!
3
ピンクのチョウチョ? うーん綺麗!
シャクナゲもこの辺は白ヤシオはみなつぼみです。まだまだ楽しめそうです。
シャクナゲもこの辺は白ヤシオはみなつぼみです。まだまだ楽しめそうです。
白ヤシオのつぼみがいっぱいです。
白ヤシオのつぼみがいっぱいです。
アカヤシオ三昧です。
1
アカヤシオ三昧です。
きれいな花枝に思わず声が出ます。
1
きれいな花枝に思わず声が出ます。
わぁーやだぁーどうしょうー の声も 
1
わぁーやだぁーどうしょうー の声も 
もっと急登が長いと思ったが割と
もっと急登が長いと思ったが割と
一気に山頂に出た。小丸山からの道の少し南西側から、降りる方が少し分かりにくいと思った。
一気に山頂に出た。小丸山からの道の少し南西側から、降りる方が少し分かりにくいと思った。
三角点タッチ
八反張へ降りる
シャクナゲが見ごろ
シャクナゲが見ごろ
唯一の危険場所を慎重に
1
唯一の危険場所を慎重に
コザクラ(ミニコザクラソウ?)があった
後袈裟丸山へ登る直前に
コザクラ(ミニコザクラソウ?)があった
後袈裟丸山へ登る直前に
小さい花です。
後袈裟丸山タッチ
2
後袈裟丸山タッチ
タッチアゲイン なんか好きみたい
2
タッチアゲイン なんか好きみたい
後袈裟丸山の看板
後袈裟丸山の看板
下りは郡界尾根を通ります、アカヤシオがこちらもいっぱい咲いてます。
1
下りは郡界尾根を通ります、アカヤシオがこちらもいっぱい咲いてます。
シャクナゲも
おおー きれいです。
おおー きれいです。
可憐なつぼみから
可憐なつぼみから
大きく咲いたものまで
大きく咲いたものまで
よりどりみどり
先に進めないよー
先に進めないよー
ずっと昔ここで遭難した人がいて、付けたそうです。ウン十年昔らしい
2
ずっと昔ここで遭難した人がいて、付けたそうです。ウン十年昔らしい
今度はミツバツツジのオンパレード
今度はミツバツツジのオンパレード
雄蕊を数えてトウゴクミツバツツジのようです。
1
雄蕊を数えてトウゴクミツバツツジのようです。
白ヤシオも、オオカメノキも有りますが、こちらの尾根は白は少ないです。
白ヤシオも、オオカメノキも有りますが、こちらの尾根は白は少ないです。
こんな気持ちのいい広い尾根です。わらびが少し有りました。
こんな気持ちのいい広い尾根です。わらびが少し有りました。
朝登った南西尾根と前袈裟丸山が見えました。
朝登った南西尾根と前袈裟丸山が見えました。
今度はヤマツツジが現れました。
今度はヤマツツジが現れました。
もう少しで登山口です。
もう少しで登山口です。
おみごと です。
おみごと です。
登山口とうちゃこ です。
登山口とうちゃこ です。
朝登り上げた、最初の山です、ここから尾根が続いています。
1
朝登り上げた、最初の山です、ここから尾根が続いています。

感想



ヤマツツジ、ミツバツツジ、シロヤシオ、アカヤシオ、シャクナゲの花三昧の袈裟丸山に大満足な一日でした。所属のクラブ山行で南西尾根から前袈裟丸山へ登り、後袈裟丸山を通過して、郡界尾根を降るコースを歩きました。先々週塔ノ沢から賽の河原、小丸山、前袈裟丸山、のピストンで歩きましたが、今回のコースは前回と違い大満足な花三昧を観賞出来ました。

南西尾根は取り付きが少し面倒ですが尾根に上がってしまえば、テープは有りませんが迷う事はないと思われます、前袈裟丸山の山頂で弓の手コースから上がってきた人に聞いたら駐車場もすきすきだったそうです。郡界尾根の方が満車だったです。今回止めた少し下には広い空地があるので十分駐車できます。まだまだ花が楽しめると思われます。

ブログ
http://yumesoufnoyama.at.webry.info/201405/article_4.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人

コメント

お疲れ様でした。
yumesouf様 

会の袈裟丸山、山行お疲れ様でした。

この日のために下見をして見事に花を当てましたね。

お見事です。
シロヤシオきれいです。感激です。
この調子で来週の御座山の天気と花も当ててください。
2014/5/25 23:14
Re: お疲れ様でした。
aonumaさん こんばんは
コメントありがとうございます。勝手ですがタイトルを変えました。
医療袋担当でした。こちらのコースは3か月前から決まっていたのもです、リーダーはすごいですねー。袈裟丸は赤城の隣でいつも見ていて近い所なんですよ。シロヤシオは地味ですが本当に清楚でいいですねー

今度の御座山の長者コースにはクラブで6日に行くことになったそうです。
他の場所が崩落で道が不通の変更になったようです。
シャクナゲ が楽しみですね、車2台で縦走もいいかもですね。
2014/5/26 21:27
はい、おつかれ
16人とは大変だけど、お花に恵まれてよかったね。
天気もほどよくですか。
花教えて〜
31日ね、みらいの県警山岳隊員も一緒に行くって、よろしくね。
2014/5/26 17:29
Re: はい、おつかれ
hagureさん こんばんは
コメントありがとうございます。雪もいいけど花もいいですねー。
実は後袈裟丸山の山頂で(予定では前袈裟丸山でした)昼食休憩とCLが言ったので人がいて広くない山頂で、後ろの方へ一人で移動して食べてすぐ前の山頂に戻ったら、あれーみんないない!! びっくりして、郡界尾根を走り降りました、途中あった人に団体を聞くと15、20分前に通ったとか、30分近く走ってやっと追いつきました。

聞けば山頂が狭いので急きょ下で食べようという事になったようです、びっくりしました。下りで良かったです ρ(⌒◇⌒)ノ.はーいっ
三歩君ですね、初めてで楽しみです。
2014/5/26 21:39
花いっぱい、人いっぱい
yumeさん、こんにちは!

行かれたんですね。南西尾根
それも大所帯で・・・

アカヤシオが残っていて良かった良かった

先週は八反張の「ユキワリソウ」は見つからなかったのですが、
今週はすっかり咲いてましたね
2014/5/26 18:46
Re: 花いっぱい、人いっぱい
ronさん こんばんは
コメントありがとうございます。
ronさんのレコが参考になりました、有難うございます。
シロヤシオとシャクナゲ、ヤマツツジ、ミツバツツジもはまだまだ楽しめそうでした。
アカヤシオも今年の最高のが見られて、良かったです。
花は南西尾根と郡界尾根がこれからメインになりそうですね σ(^^)

ユキワリソウ(ミニ)はこれからいっぱい咲くようでした、もう少し写真を撮りたかったのですがグループの人が危ないと言うので我慢しました。(ToT)ダー
2014/5/26 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら