ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4538473
全員に公開
ハイキング
大雪山

天気最高!トムラウシ山

2022年07月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:12
距離
17.9km
登り
1,520m
下り
1,516m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:04
休憩
2:05
合計
12:09
4:43
18
5:01
5:01
45
5:46
5:46
82
7:08
7:16
67
8:23
8:35
40
9:15
9:15
63
10:18
10:24
32
10:56
12:13
18
12:31
12:33
30
13:03
13:10
36
13:46
13:49
42
14:31
14:31
82
15:53
16:02
32
16:34
16:35
16
16:51
16:51
1
16:52
ゴール地点
登山道はとても歩きやすく整備して下さった新得山岳会の皆様に深く感謝します
ありがとうございました
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 東大雪荘700円
20時まで
女の露天風呂はアブがたくさん
直ぐに浴槽に入らないと刺されます
浴槽には虫が大量に浮いてるので
備えの網で救いました
z) 夜中1時半に着く
もう既に9割近くうまってた
2022年07月30日 01:03撮影 by  iPhone 12, Apple
9
7/30 1:03
z) 夜中1時半に着く
もう既に9割近くうまってた
z) いい朝だ
2022年07月30日 04:14撮影 by  iPhone 12, Apple
7
7/30 4:14
z) いい朝だ
z) 出発
バッタリ会ったツルッペも加わる
tak)よろしくお願いしま〜す。
2022年07月30日 04:44撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
7
7/30 4:44
z) 出発
バッタリ会ったツルッペも加わる
tak)よろしくお願いしま〜す。
tak)空も青いね!
2022年07月30日 05:44撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
7/30 5:44
tak)空も青いね!
tak)カムイ天上を通過、もうバテ気味ですわ。
z) テント取りに戻ったかと思った
2022年07月30日 05:47撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
7/30 5:47
tak)カムイ天上を通過、もうバテ気味ですわ。
z) テント取りに戻ったかと思った
tak)新道分岐を越えると雲海が広がってきました
2022年07月30日 05:58撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
11
7/30 5:58
tak)新道分岐を越えると雲海が広がってきました
z) すごいね
2022年07月30日 05:59撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
7/30 5:59
z) すごいね
tak)雲の海から周りの山々が頭を出す。
2022年07月30日 06:03撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
10
7/30 6:03
tak)雲の海から周りの山々が頭を出す。
z》もうワクワクしかない
2022年07月30日 06:14撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
9
7/30 6:14
z》もうワクワクしかない
z) コニギリ
2022年07月30日 06:33撮影 by  iPhone 12, Apple
13
7/30 6:33
z) コニギリ
z) お花たくさん
2022年07月30日 06:45撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
7/30 6:45
z) お花たくさん
tak)一旦下ってコマドリ沢へ
2022年07月30日 07:04撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
7/30 7:04
tak)一旦下ってコマドリ沢へ
tak)コマドリ沢に到着、水少ないね。ここで洗顔&給水タイム

z)ガッツリ顔洗う
14
tak)コマドリ沢に到着、水少ないね。ここで洗顔&給水タイム

z)ガッツリ顔洗う
tak)ミヤマキンバイ
2022年07月30日 07:19撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
9
7/30 7:19
tak)ミヤマキンバイ
tak)トカチフウロ
2022年07月30日 07:25撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
9
7/30 7:25
tak)トカチフウロ
tak)花に癒やされ急登を進みます。
2022年07月30日 07:28撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
7/30 7:28
tak)花に癒やされ急登を進みます。
z) ゴースト
2022年07月30日 07:29撮影 by  iPhone 12, Apple
8
7/30 7:29
z) ゴースト
tak)もうちょいかな〜
2022年07月30日 07:38撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/30 7:38
tak)もうちょいかな〜
z) ナッキーの合唱に足が止まる
2022年07月30日 07:45撮影 by  iPhone 12, Apple
12
7/30 7:45
z) ナッキーの合唱に足が止まる
2022年07月30日 07:45撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
7/30 7:45
tak)ぷちロックガーデンに到着
z) 圧巻!
2022年07月30日 07:54撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/30 7:54
tak)ぷちロックガーデンに到着
z) 圧巻!
tak)かわいい、なんか食ってる。
36
tak)かわいい、なんか食ってる。
tak)あの稜線を歩いてみたくなる
z) 歩こう!
2022年07月30日 07:59撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
9
7/30 7:59
tak)あの稜線を歩いてみたくなる
z) 歩こう!
z) 暑い!
2022年07月30日 08:10撮影 by  iPhone 12, Apple
6
7/30 8:10
z) 暑い!
tak)ここからの2.6kmが長く感じた。
2022年07月30日 08:24撮影 by  iPhone 12, Apple
7
7/30 8:24
tak)ここからの2.6kmが長く感じた。
tak)トム見つけた!
2022年07月30日 08:24撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
14
7/30 8:24
tak)トム見つけた!
2022年07月30日 08:40撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/30 8:40
z) あっち
2022年07月30日 08:42撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/30 8:42
z) あっち
tak)トムをバックにポージング!
z) カッコつけすぎだってー
2022年07月30日 08:45撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
13
7/30 8:45
tak)トムをバックにポージング!
z) カッコつけすぎだってー
tak)最高の図
2022年07月30日 08:45撮影 by  iPhone 12, Apple
24
7/30 8:45
tak)最高の図
tak)まぁ、そうなるよね。
2022年07月30日 08:47撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
11
7/30 8:47
tak)まぁ、そうなるよね。
2022年07月30日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/30 8:48
z) うゎーゴジラ岩!って言ったけどガメラ岩
tak)ワニガメ
2022年07月30日 08:51撮影 by  iPhone 12, Apple
8
7/30 8:51
z) うゎーゴジラ岩!って言ったけどガメラ岩
tak)ワニガメ
z) 威風堂々
tak)ここからのトムラウシ山はカッコいい!
2022年07月30日 08:54撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
23
7/30 8:54
z) 威風堂々
tak)ここからのトムラウシ山はカッコいい!
tak)眼下には公園が広がっています。
2022年07月30日 08:56撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
9
7/30 8:56
tak)眼下には公園が広がっています。
tak)ただただトムを眺める。
z) 子供達とテン泊出来た事を懐かしんだ
2022年07月30日 08:59撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
9
7/30 8:59
tak)ただただトムを眺める。
z) 子供達とテン泊出来た事を懐かしんだ
tak)トムラウシ公園へ
2022年07月30日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
6
7/30 9:05
tak)トムラウシ公園へ
tak)公園に到着!
2022年07月30日 09:06撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
7/30 9:06
tak)公園に到着!
z) 横チングルマ
2022年07月30日 09:08撮影 by  iPhone 12, Apple
18
7/30 9:08
z) 横チングルマ
tak)まだ水は枯れてませんでした。
2022年07月30日 09:13撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8
7/30 9:13
tak)まだ水は枯れてませんでした。
tak)チングルマの小山がポツポツとかわいいです。
2022年07月30日 09:17撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
10
7/30 9:17
tak)チングルマの小山がポツポツとかわいいです。
tak)エゾノツガザクラ
2022年07月30日 09:19撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
10
7/30 9:19
tak)エゾノツガザクラ
z) 裏チングルマ
2022年07月30日 09:23撮影 by  iPhone 12, Apple
10
7/30 9:23
z) 裏チングルマ
tak)塊になっていくつも点在していました
2022年07月30日 09:25撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
25
7/30 9:25
tak)塊になっていくつも点在していました
tak)少しアップで!
2022年07月30日 09:25撮影 by  iPhone 12, Apple
13
7/30 9:25
tak)少しアップで!
tak)さらにアップで!ツガザクラとの共演
2022年07月30日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
17
7/30 9:26
tak)さらにアップで!ツガザクラとの共演
tak)さぁ!頂へ!
2022年07月30日 09:40撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
9
7/30 9:40
tak)さぁ!頂へ!
z) ボッチがついてたよ
2022年07月30日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
5
7/30 9:48
z) ボッチがついてたよ
z) ずーーっと鳴いてた
2022年07月30日 10:03撮影 by  iPhone 12, Apple
8
7/30 10:03
z) ずーーっと鳴いてた
tak)山頂中腹より南沼のテン場、テントは数張り。
2022年07月30日 10:31撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
7
7/30 10:31
tak)山頂中腹より南沼のテン場、テントは数張り。
z) 絵画のよう
2022年07月30日 10:36撮影 by  iPhone 12, Apple
17
7/30 10:36
z) 絵画のよう
tak)もうちょいだ、踏ん張れ俺!
2022年07月30日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
9
7/30 11:03
tak)もうちょいだ、踏ん張れ俺!
z) その時が来た
2022年07月30日 11:05撮影 by  iPhone 12, Apple
10
7/30 11:05
z) その時が来た
tak)山頂に到着!最高の天気と景色です!!
2022年07月30日 11:07撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
20
7/30 11:07
tak)山頂に到着!最高の天気と景色です!!
tak)登頂記念にウェ〜イ!!
z) 真ん中、虫じゃないよ笑
53
tak)登頂記念にウェ〜イ!!
z) 真ん中、虫じゃないよ笑
z) トムラの窓
2022年07月30日 11:12撮影 by  iPhone 12, Apple
13
7/30 11:12
z) トムラの窓
z) いい笑顔
2022年07月30日 11:16撮影 by  iPhone 12, Apple
8
7/30 11:16
z) いい笑顔
tak)通信中。。。
z) ガメラを成敗してるみたい、、
2022年07月30日 11:18撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
13
7/30 11:18
tak)通信中。。。
z) ガメラを成敗してるみたい、、
tak)最高の景色が広がっている。
2022年07月30日 11:42撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
13
7/30 11:42
tak)最高の景色が広がっている。
tak)正面奥には旭岳
2022年07月30日 11:43撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
10
7/30 11:43
tak)正面奥には旭岳
tak)オプタテ〜十勝岳〜富良野岳
z) 歩きたいなー
2022年07月30日 11:46撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
17
7/30 11:46
tak)オプタテ〜十勝岳〜富良野岳
z) 歩きたいなー
z) 山とPOWBAR
2022年07月30日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
7
7/30 11:55
z) 山とPOWBAR
tak)ここでサプライズゲスト!
z) 嬉しいバッタリ!短パンにワラーチ!
2022年07月30日 12:09撮影 by  iPhone 12, Apple
33
7/30 12:09
tak)ここでサプライズゲスト!
z) 嬉しいバッタリ!短パンにワラーチ!
tak)さぁて、帰りも長いぞ!
2022年07月30日 13:36撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
7
7/30 13:36
tak)さぁて、帰りも長いぞ!
z) 帰りも絶景に足が進まない
2022年07月30日 13:36撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
7
7/30 13:36
z) 帰りも絶景に足が進まない
tak)はい!そこの2人!
2022年07月30日 13:48撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
12
7/30 13:48
tak)はい!そこの2人!
z) コマドリ沢ユキコちゃん
2022年07月30日 14:19撮影 by  iPhone 12, Apple
16
7/30 14:19
z) コマドリ沢ユキコちゃん
tak)戻ってきたぞ!
2022年07月30日 16:48撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
7/30 16:48
tak)戻ってきたぞ!
tak)下山後はトムラウシ温泉
2022年07月30日 17:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
7/30 17:32
tak)下山後はトムラウシ温泉
z) ツルと別れて私達は東大雪荘Pで車泊
私の山旅の定番、シェラカップで調理するオートミールカレー
2022年07月30日 19:47撮影 by  iPhone 12, Apple
10
7/30 19:47
z) ツルと別れて私達は東大雪荘Pで車泊
私の山旅の定番、シェラカップで調理するオートミールカレー
z) 目覚めの朝はお散歩してトムラウシ温泉神社でお参り
2022年07月31日 06:46撮影 by  iPhone 12, Apple
9
7/31 6:46
z) 目覚めの朝はお散歩してトムラウシ温泉神社でお参り
z) Coffee time
2022年07月31日 07:04撮影 by  iPhone 12, Apple
11
7/31 7:04
z) Coffee time
z) 山旅のお供に追加です
2022年07月31日 07:36撮影 by  iPhone 12, Apple
15
7/31 7:36
z) 山旅のお供に追加です
z》凄く趣のある富村牛神社
アブの襲来で車から降りれず車内から手を合わせる
2022年07月31日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
9
7/31 10:44
z》凄く趣のある富村牛神社
アブの襲来で車から降りれず車内から手を合わせる
z) 落合にある「おち庵」へ
ご主人1人で切り盛りしている手打ち蕎麦屋さん。
2022年07月31日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
7
7/31 11:37
z) 落合にある「おち庵」へ
ご主人1人で切り盛りしている手打ち蕎麦屋さん。
z) 看板犬の「ケイちゃん」
お客さんが来ると店から出てきてご挨拶。
店内も自由に歩いてます。
触られるのは嫌みたい。
2022年07月31日 11:43撮影 by  iPhone 12, Apple
6
7/31 11:43
z) 看板犬の「ケイちゃん」
お客さんが来ると店から出てきてご挨拶。
店内も自由に歩いてます。
触られるのは嫌みたい。
蕎麦粉100%なので少し麺が切れ気味だけど蕎麦粉の風味が凄くて美味しかった

12時から3時まで営業
麺がなくなり次第閉店なので少人数でも予約してほしいとの事
私たちは12時に行きましたが予約でいっぱいになったのか12時半には麺がなくなって数名が残念そうに帰って行きました
2022年07月31日 12:33撮影 by  iPhone 12, Apple
10
7/31 12:33
蕎麦粉100%なので少し麺が切れ気味だけど蕎麦粉の風味が凄くて美味しかった

12時から3時まで営業
麺がなくなり次第閉店なので少人数でも予約してほしいとの事
私たちは12時に行きましたが予約でいっぱいになったのか12時半には麺がなくなって数名が残念そうに帰って行きました

感想

前日、テン泊装備でトムラウシ山の短縮登山口を目指す。泊まる夜から風速20m(てんくら調べ)が気になっていた。朝準備をしていると、なんか見たことある人がいる。昨年のチロロ岳に次いでゼロポの登場!もう笑うしかない。どうやら天気が微妙なので日帰りアタックするらしい。確かに私も天気は気になっていたので、急遽日帰りに変更し同行させていただくことにした。スカスカの65Lザックを背負って2年ぶりのトムラウシ、日帰りはお初です。

本日は朝から気温も高く暑い!カムイ天井を過ぎた頃から早くもバテ始める。太陽も強く時折吹く風は心地よい。岩ゴロのトラバースでナキウサギを鑑賞し、コマドリ沢でずぶ濡れになるまで水を浴びる。沢からの急登はお花畑、悶絶しながら花に癒やされる。急登を越えて暫く歩くと前トム平に到着、目的地の山頂が頭を出す。公園前のポコに出ると、トムラウシ山の全貌が見える。いつ見てもカッコいい山容だ!

山頂手前の急登を越えトムラウシ山登頂!多くの人で賑わっている。風も少し吹いてきたので少し奥の岩場の影でランチタイム。最高の天気に、最高の景色と仲間、至福の時間。ランチタイムも終盤にサプライズゲストが登場、今日はこういう日らしい。帰りも長いので名残惜しいが下山を開始。下山後はトムラウシ温泉で汗を流す。朝5時から18kmの山行、既に20時を回っていたので無理をせず、本日は道の駅で車中泊。

たっぷりとトムラウシを満喫した一日でした。

久しぶりのトムラウシへ

終始天気も良く

最高の登頂となる




下山後、東大雪荘のPで車泊

風も穏やかで夜明けまで満天の星空

心配な天気予報だったけれど

泊まった人は素敵な夜を過ごしたと思っていた


《激変したトムラウシ》

朝、ソロのテン泊装備の方が下山してきた

話を聞いてみると、、

天気はすごい良かったのに

夕方5時くらいから急に風が出てきて

雨も降り出し

テント2張りは風でひっくり返っていたそう

雨風がとても強くテントの中も濡れたとの事

その方は大柄な男性で重装備だったけれど

下山時、前トム平で強風に煽られ2回転倒し

強風の中濡れた岩場はとても恐怖だったと話す

私達が下山時にテン泊装備の方とスライド

以前日高で会ってお話した方だった

明日の天気は大丈夫なのか聞くと

「予報は朝方に少し雨が降る程度だと思います」

土曜日の天気だと誰もが明日もこのまま

天気が持ち越すのではないかと思った人も

いたと思う

私が体験したわけではないけれど

聞いているだけでとても怖くなった

今後の山歩きも更に慎重に

計画、行動しようと思う

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:817人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら