ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4538497
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

やっと行けた富士山!夕景、御来光、お鉢めぐり大満喫。

2022年07月30日(土) ~ 2022年07月31日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:09
距離
17.1km
登り
1,932m
下り
1,946m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:17
休憩
0:56
合計
6:13
8:44
8:44
82
10:15
10:23
28
11:11
11:11
3
11:20
11:21
60
12:24
12:35
3
12:43
12:47
39
13:28
13:42
7
13:54
13:55
16
14:13
14:16
18
14:37
14:37
3
14:51
14:51
2
2日目
山行
5:13
休憩
1:35
合計
6:48
2:44
2:44
16
4:22
4:22
16
4:39
4:54
7
5:01
5:01
6
5:07
5:07
5
5:13
5:16
2
5:18
5:18
22
5:40
5:44
5
5:49
5:50
9
5:59
5:59
6
6:05
6:05
15
6:20
6:21
6
6:39
6:39
22
7:06
7:06
5
7:12
7:14
10
7:23
7:26
4
7:46
7:55
0
9:28
9:28
3
天候 初日:曇り時々晴れ→夕立→晴れ
二日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前泊:御殿場駅近くのルートイン御殿場南

須走口五合目までは御殿場駅からバス
往復割引チケットあり
切符売場の営業時間外でも券売機で購入できます(クレジットカードOK)

バスの時刻表
https://bus.fujikyu.co.jp/rosen/fujitozan
コース状況/
危険箇所等
須走口五合目→六合目:樹林帯でむしむし
そのあとは、ひたすら砂地の登り

吉田口と合流するととたんに人が増える
その直後の急坂は砂地で滑るし、後ろを向いて下りてくる人もいて要注意。

御来光登山
9合目まで残り200mの看板から渋滞。
のろのろ歩きで私にはありがたかった
係員さんがやたら「右側から抜いてもいいよー」と声をかけるけど、大差ないような…
追い越し側の道は段差もあり、スピードも早くなるので、私はノロノロ道にしました

お鉢めぐり
断然、時計回りがオススメ
反時計回りだと、剣ヶ峯からの急坂をみんなにみられながら下ることになります

下山
砂払い五合目まで砂地のけっこうな斜面を下りることに。登り道を下りている人がいたのも納得。
砂払い五合目手前でロープが張られているところがありました。いつもならなんともないところですが、下ってきた後だったので慎重におりました。

ヘルメット
私は、「いちおう火山」「以前落石で死亡事故あり」ということでヘルメットをかぶって登りました。
全行程中、ヘルメットをかぶっていた人は10人くらいでした。
「ヘルメットがあってよかった」という場面は幸いありませんでした。
個人的には、いろんな人が登っているのでヘルメットはあった方が安心かな、と思いました。
その他周辺情報 七合目の太陽館は休業中でトイレも使用不可
外のベンチは利用OK

きれいだったお手洗い
本七合目見晴館、八合五勺御来光館

宿泊した御来光館
一人布団一枚、顔側に布のしきりあり
遅くに着く人も多くて、私の隣は寝ている間に到着していたようです。
朝は1時半くらいから準備をし始める人がでます。
スタッフの方の感じがよかったです。
トイレは水洗です。
出発
2022年07月30日 08:37撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/30 8:37
出発
初めて山頂が見えた。遠いなぁ
2022年07月30日 09:44撮影 by  SO-02L, Sony
2
7/30 9:44
初めて山頂が見えた。遠いなぁ
思ったよりも花が咲いていて励まされました
2022年07月30日 13:02撮影 by  SO-02L, Sony
7/30 13:02
思ったよりも花が咲いていて励まされました
雲がわいて、冷たい風が吹いてきてやな予感
2022年07月30日 14:14撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/30 14:14
雲がわいて、冷たい風が吹いてきてやな予感
遠くで雷鳴が…急げ!
2022年07月30日 14:35撮影 by  SO-02L, Sony
7/30 14:35
遠くで雷鳴が…急げ!
間に合った
2022年07月30日 14:52撮影 by  SO-02L, Sony
7/30 14:52
間に合った
寝床はこんな感じ
2022年07月30日 15:13撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/30 15:13
寝床はこんな感じ
夕立がやんだら影富士が見えました
2022年07月30日 18:25撮影 by  SO-02L, Sony
2
7/30 18:25
夕立がやんだら影富士が見えました
幻想的な夕暮れでした
2022年07月30日 18:34撮影 by  SO-02L, Sony
2
7/30 18:34
幻想的な夕暮れでした
ここから二日目 すでに大勢の人が登ってきています
2022年07月31日 02:25撮影 by  SO-02L, Sony
7/31 2:25
ここから二日目 すでに大勢の人が登ってきています
夜景がきれいでした
2022年07月31日 02:25撮影 by  SO-02L, Sony
7/31 2:25
夜景がきれいでした
九合目の鳥居
2022年07月31日 03:18撮影 by  SO-02L, Sony
7/31 3:18
九合目の鳥居
もうすぐ
2022年07月31日 04:09撮影 by  SO-02L, Sony
7/31 4:09
もうすぐ
空の色が変わってきました
2022年07月31日 04:11撮影 by  SO-02L, Sony
7/31 4:11
空の色が変わってきました
ちょうど祈祷中(写真撮影OKでした)
2022年07月31日 04:14撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/31 4:14
ちょうど祈祷中(写真撮影OKでした)
大勢の人です
2022年07月31日 04:21撮影 by  SO-02L, Sony
2
7/31 4:21
大勢の人です
火口周囲も染まり始めました
2022年07月31日 04:24撮影 by  SO-02L, Sony
7/31 4:24
火口周囲も染まり始めました
日の出です
2022年07月31日 04:45撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/31 4:45
日の出です
アップ 見られてよかったです。
2022年07月31日 04:45撮影 by  SO-02L, Sony
2
7/31 4:45
アップ 見られてよかったです。
火口
ここをスキーで滑るとはすごい
2022年07月31日 04:51撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/31 4:51
火口
ここをスキーで滑るとはすごい
地層
2022年07月31日 05:13撮影 by  SO-02L, Sony
7/31 5:13
地層
剣ヶ峰
2022年07月31日 05:19撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/31 5:19
剣ヶ峰
影富士
実際の斜面と平行なのにしみじみ
2022年07月31日 05:28撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/31 5:28
影富士
実際の斜面と平行なのにしみじみ
記念写真は標識で
次はお鉢めぐりだ
2022年07月31日 05:40撮影 by  SO-02L, Sony
3
7/31 5:40
記念写真は標識で
次はお鉢めぐりだ
くっきり影富士
2022年07月31日 05:54撮影 by  SO-02L, Sony
7/31 5:54
くっきり影富士
オールスターズ
2022年07月31日 05:56撮影 by  SO-02L, Sony
7/31 5:56
オールスターズ
南アルプス 北アルプス 八ヶ岳
2022年07月31日 05:56撮影 by  SO-02L, Sony
7/31 5:56
南アルプス 北アルプス 八ヶ岳
右の方の山はまだ知らない山々
2022年07月31日 05:57撮影 by  SO-02L, Sony
7/31 5:57
右の方の山はまだ知らない山々
だいぶめぐってきました
2022年07月31日 06:06撮影 by  SO-02L, Sony
7/31 6:06
だいぶめぐってきました
遠くの山々まで見えていました
2022年07月31日 06:22撮影 by  SO-02L, Sony
7/31 6:22
遠くの山々まで見えていました
周回完了
2022年07月31日 06:24撮影 by  SO-02L, Sony
7/31 6:24
周回完了
長い下りの始まり
2022年07月31日 06:39撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/31 6:39
長い下りの始まり
だいぶ下ってきました 山頂見納め
2022年07月31日 07:28撮影 by  SO-02L, Sony
7/31 7:28
だいぶ下ってきました 山頂見納め
この傾斜が伝わるでしょうか…
2022年07月31日 08:12撮影 by  SO-02L, Sony
7/31 8:12
この傾斜が伝わるでしょうか…
景色はいいけど足元に集中
2022年07月31日 08:39撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/31 8:39
景色はいいけど足元に集中
無事下山できました
2022年07月31日 09:27撮影 by  SO-02L, Sony
1
7/31 9:27
無事下山できました

感想

いつかは登りたいと思っていた富士山。
海外からの人が少なくて、そこそこ感染対策が進んだ今年中に登りたいと思っていました。

感染状況が悪化したため、夜行バス利用の吉田口ルートは取り止め、前泊して須走ルートで登ることにしました。
これが高山病予防になったのか、歩くスピードが遅かったからか高山病の症状はでませんでした。

夕暮れの景色も見られたし、御来光も見えたし、剣ヶ峰に行ってお鉢めぐりもできたし、今まで富士山を眺めていた山々も見られたし、富士山で経験したかったことを初めての富士登山で叶えることができました。

次があるかはわかりませんが、そのときはもう少し静かな富士山を体験してみたいです。
次から新幹線で富士山を見るときに、今日のことを思い出すことができるのが嬉しいです。

思いきって行ってよかった。この先体調崩さないよう気をつけます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人

コメント

hua-muさん、今日は!
富士山登頂、おめでとうございます。累積標高2,000メートル本当にお疲れ様でした。
 今、その富士山の隣を車で走っています。
 あの頂きに立たれたんですね。
        8081より
2022/7/31 14:12
8081さん
コメントありがとうございます。うれしいです
暑い京都に戻り、少し前まで富士山のてっぺんにいたんやなぁ、と不思議な気持ちになっています。
富士山のふもとの緑や山を見て、知らない景色がいっぱいあるなぁ、と思っていました。
8081さんは遠征登山でしょうか?暑くなるようなのでどうぞお気をつけて
レコを楽しみにしていますhappy01
2022/7/31 18:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目~須走口頂上~お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら