記録ID: 4544133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【乗鞍岳】ご来光と高山植物と涼を求めて3000mへ
2022年07月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 439m
- 下り
- 459m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 4:09
距離 6.0km
登り 439m
下り 474m
8:43
天候 | 晴れのち霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
往路 乗鞍高原3:40発〜標高2716バス停4:30着(ご来光バス・要予約・座席料金300円) 復路 畳平9:05発〜乗鞍高原10:00着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
気軽に登れる3000m峰のため、登山未経験者や素人のような人も多いので、すれ違いや落石に注意。 気軽といっても、標高が高く空気が薄いため、スピードを上げると息が苦しくなります。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:乗鞍高原湯けむり館(730円・クーポンで100円引630円) 下山後のスイーツ:乗鞍BASE カフェシヨン・ソフトクリーム 下山後の食事:そば処中之屋 |
写真
感想
短時間で登れる3000m峰として人気の乗鞍岳。20年以上前、自分が一番最初に登った3000m超の山で、以来、夏・秋・冬と5回ほど訪れていますが、ヤマレコを始めてからは初めて。久しぶりの訪問です。
夏から秋にかけてはご来光バスというのがあって、それで山頂に近い畳平に向かいます。小屋に泊まらなくても朝日が拝めるのがありがたい。また今日は大気の状態が不安定そうなので、朝イチで登って、早めに下山したいのでちょうど良い。
バスを降りて、ご来光までは約20分しかいなので、急いで大黒岳山頂に向かいますが、朝一番なのと一気に標高3000mまで来たので空気が薄くて、ベースを上げると苦しい。結局余裕でご来光に間に合いました。
日の出を見たあとは乗鞍岳の最高峰剣ヶ峰へ向かいます。登っている途中から早くもガスが上がって来て、またもや急ぎ足。やっぱり苦しい。でも、なんとかギリギリガスに巻かれる前に山頂からの展望を楽しむことができました。
予定より早く登頂できたので、下山は花を愛でながらのんびりと。夏の高山植物もだいぶ終盤でしたが、様々な花が咲いていて、乗鞍岳ってこんなに花が豊かだったんだと改めて思いました。
登山の時間は短かったけれど、ご来光、アルプスの展望、高山植物と盛りだくさん。下山後も、白濁の乗鞍温泉、昔何度も訪れたお気に入りのそば店、松本のスイカ🍉をお土産に買って、早く下山した分、いろいと立ち寄りを楽しみながら帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する