記録ID: 4544985
全員に公開
沢登り
日高山脈
上二股の沢十勝岳北西面左股沢〜メナシュンベツ川楽古岳北西面沢
2022年07月30日(土) ~
2022年07月31日(日)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 2,126m
- 下り
- 2,249m
コースタイム
<時間とルート>
1日目 翠明橋(6:00)Co750(7:30)Co900引き返し(9:00)Co750(9:45)Co930 25mF(10:15-11:15)十勝岳(14:00-14:20)Co530二股(17:30)=C1
晴れのちガス 翠明橋から林道を歩き伏流する河原。Co750をCo730と勘違いし左に入る。違和感を感じ場所を確認。間違えに気づき十勝岳北コルCo1200に上がる沢のCo900付近で引き返し。2h弱のロス。戻ってCo750を右へ。Co780を左股に入って直後に5mF。右岸ルンゼを登りお助け垂らす。Co930 25mFは右岸高巻き2psゴボウ、1h。Co970 40mFはブッシュと残地ハーケンで中間支点取って水流直登、最後はシャワークライム。後続プルージック。函状3段 Fは2段目CSF左岸ルンゼ捲きザイル垂らす。3段目も左岸お助け垂らす。一般的な日高の沢の詰めで藪漕ぎほぼなくピーク。天気を確認し、ピークからメナシュンベツ川を下る。Co900はハーケン×3でab。ALが回収しcd。以降膝に悪いガレを下りCo530でC1。今夜もカレー。反省のp会。
2日目 C1(5:00)楽古岳(9:45-10:20)楽古山荘(12:10)
晴れ Co550二股は中を行く。その次も中を行く。Co600の10mFは右岸ルンゼを捲く。Co760に雪渓のかけら。Co780からCo1100くらいまで大小の連瀑帯と滑滝。高度感のあるものは基本ザイル出す。6回くらい出した。岩を駆け上がりドラム缶を越えてピークまで。藪漕ぎなし。夏道下山。
1日目 翠明橋(6:00)Co750(7:30)Co900引き返し(9:00)Co750(9:45)Co930 25mF(10:15-11:15)十勝岳(14:00-14:20)Co530二股(17:30)=C1
晴れのちガス 翠明橋から林道を歩き伏流する河原。Co750をCo730と勘違いし左に入る。違和感を感じ場所を確認。間違えに気づき十勝岳北コルCo1200に上がる沢のCo900付近で引き返し。2h弱のロス。戻ってCo750を右へ。Co780を左股に入って直後に5mF。右岸ルンゼを登りお助け垂らす。Co930 25mFは右岸高巻き2psゴボウ、1h。Co970 40mFはブッシュと残地ハーケンで中間支点取って水流直登、最後はシャワークライム。後続プルージック。函状3段 Fは2段目CSF左岸ルンゼ捲きザイル垂らす。3段目も左岸お助け垂らす。一般的な日高の沢の詰めで藪漕ぎほぼなくピーク。天気を確認し、ピークからメナシュンベツ川を下る。Co900はハーケン×3でab。ALが回収しcd。以降膝に悪いガレを下りCo530でC1。今夜もカレー。反省のp会。
2日目 C1(5:00)楽古岳(9:45-10:20)楽古山荘(12:10)
晴れ Co550二股は中を行く。その次も中を行く。Co600の10mFは右岸ルンゼを捲く。Co760に雪渓のかけら。Co780からCo1100くらいまで大小の連瀑帯と滑滝。高度感のあるものは基本ザイル出す。6回くらい出した。岩を駆け上がりドラム缶を越えてピークまで。藪漕ぎなし。夏道下山。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する