記録ID: 4545995
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
八方尾根〜唐松岳
2022年08月01日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,002m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:32
距離 12.2km
登り 1,002m
下り 1,044m
16:13
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
黒菱ペアリフト〜グラートクワッドリフトで八方尾根山荘へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方池までは木道コースもあり、散歩気分で歩ける 八方池から先はよく整備された登山コース。危険個所は無いものの、丸山ケルンから唐松岳山荘まで一部トラバースルートが崩落のため閉鎖され、小ピークを超える稜線になり、やや高度感あり。 |
その他周辺情報 | 白馬山麓に温泉有。リフト券を買うと白馬温泉の割引券がもらえます。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ダウンジャケット薄手
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ファーストエイドキット
エマージェンシーシート
ナイフ
保険証
携帯
モバイルバッテリー
タオル
カメラ
ヘッドライト
予備電池
|
---|
感想
長岡花火のついでに久々に夫婦登山。
リフトを使って楽ができる山を探すと妙高山か唐松岳がちょうどいいが、妙高はリフトがまだ営業していなかったので唐松に決定。
朝3時起きで白馬を目指すも白馬は遠く、黒菱に8時到着。標高1800m近いスタート地点なのに、スタートが遅く日が高くなってしまってかなり暑い。その分景色は最高だがもっと早く登れれば良かった。
八方池までは木道が整備され、スニーカーやサンダルでも歩けるほど。路傍の高山植物には写真付きのネームプレートが丁寧に表示してあり、大いに勉強できた。(それでも頭に入るのは2割くらい)
八方尾根途中からは下山者とすれ違うばかりでこの時間に時間に唐松まで登る人はほとんどおらず山頂はほぼ独占できたものの、当然のように雲が上がってきて大パノラマは楽しめずやや残念。
それでも雲の切れ目から富山湾が見れたり、先週の笠ヶ岳と違って360°真っ白ではなかったのでまあ良しとする。
頂上が無人なのでバーナーを使ってカップヌードルを堪能したがこれが少し時間を無駄遣いしすぎた。下山はリフト営業終了時刻16:30までに間に合うようにやや急ぎ足で降りるが着いたのは16時ちょうどであまり余裕がなかった。
次に来るときはもっと早起きしてリベンジしたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:830人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する