記録ID: 4555982
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
トムラウシ 短縮コース往復 9歳夏休みの冒険⑧
2022年08月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,509m
- 下り
- 1,499m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:27
距離 17.0km
登り 1,509m
下り 1,507m
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜トムラウシ温泉 →スピードを上げやすい山間道、直前はよく整備されたフラットダート。 トムラウシ温泉〜短縮コース登山口 →ボコボコの悪路、大切な車でなら通らない。 登山道 →よく整備されてはいるが、火山岩帯は足を斜めに置かなければならない足元多数あり、柔らかい靴だと足の甲が捻られる可能性あり。 |
その他周辺情報 | 火山岩帯での足裏のダメージあり、メリノウールの靴下の方がひりつきが起きやすく、ウィックロンがよい。(自分用メモ) |
写真
トムラウシ短縮コースに来ました。
土曜日だからか駐車場は結構混んでいます。
けど、正規の位置に止められないことはなさそう。
駐車場は霧雨が降っていますが、今日も雲を抜ければ青空が広がっていることを知っています。
土曜日だからか駐車場は結構混んでいます。
けど、正規の位置に止められないことはなさそう。
駐車場は霧雨が降っていますが、今日も雲を抜ければ青空が広がっていることを知っています。
温泉コースとの分岐まで来ました。
少々くたびれたようです。
トムラウシ温泉から短縮コース登山口までは結構な悪路なので、片道2.8kmくらいなら歩いてくるのもアリ
。ボコボコですから。
ロマンティックな車高やタイヤサイズなら、迷うことなくトムラウシ温泉登山口へ。
少々くたびれたようです。
トムラウシ温泉から短縮コース登山口までは結構な悪路なので、片道2.8kmくらいなら歩いてくるのもアリ
。ボコボコですから。
ロマンティックな車高やタイヤサイズなら、迷うことなくトムラウシ温泉登山口へ。
この道標、かなり熊の攻撃を受けています。
写真では分かりづらいけどアクリルを何箇所もえぐって。
熊の片手の爪の力は、人間なら男性が両腕で思いっきり細い鉄の棒で引っ掻いたくらいでしょうか。
熊にとってこの道標の一体何が気に入らなくて攻撃するんだろう?と思ったら、これって人間も同じかと気づいた。
怖い怖い。
写真では分かりづらいけどアクリルを何箇所もえぐって。
熊の片手の爪の力は、人間なら男性が両腕で思いっきり細い鉄の棒で引っ掻いたくらいでしょうか。
熊にとってこの道標の一体何が気に入らなくて攻撃するんだろう?と思ったら、これって人間も同じかと気づいた。
怖い怖い。
撮影機器:
感想
北海道最終日は小樽、登別に行こうと思っていたものの、まるの山に行きたいとの要望に応え、トムラウシ登山を計画。
今日も麓は曇りだったものの、雲を抜ければ最高の天気、7歳の苗場山、8歳の黒部五郎岳、9歳のトムラウシと、長期遠征の最終日はいつも素晴らしい山に素晴らしい天候の日に登ることができました。
これでまるは日本百名山92座を踏破、今日も山頂ではたくさんの笑顔に出会え、祝福いただきました。
ありがとうございました。
残るはあと8座、百名山ばんざい🙌ができるのも、あと8回。
今回の冒険を通して、ママを思い出して泣くこともなく、連日の厳しい山行でも怪我や病気も全くありませんでした。
また、山を歩く人の中では最も速いペースで歩き通せ、叱られながらも、次の展開を考え行動できるようになりましま。
歳と体は小さいですが、一人前のスピードハイカーに成長できました。
次の山行では、具体的に計画を練り、必要な装備を自分で揃えられるよう励みましょう。
今日は、北海道の遠征登山最後の山で、少し寂しかったです。
でも、この日はすごく晴れたので嬉しかったです。
山頂に到着したら、すごく気持ち良かったです。
また、ぼくの冒険を見て知っている人もいました。
前に登った山も見えて、すごく嬉しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人
そして92座目、トムラウシ山登頂おめでとうございます🎉
百名山ばんざい🙌
トムラウシ山の山頂からの展望は素晴らしいのはもちろん、これまで登ってきた山々の勇姿が見られてこの北海道遠征を締めくくるにはベストだったのでは😁
そしてstormybluemicaさんがまるくんの成長についてコメントされてるのを見て、誠に勝手ながらとても感動いたしました😭
私事ですが、お盆休みを使って飛騨地域周辺の山々にチャレンジしてきます!
お二人の北海道遠征にならって僕も鍛えてきます💪
またお会いしたときは、いっぱいお話聞かせてください😆
どうもありがとう。
長期の冒険の最終日は、いつも最高の山に最高の天気で登れているね。
トムラウシも登山も眺望も最高だった!
お盆の飛騨地域は、ヤマテン予報では典型的な夏山の天気な感じ。
14,15の土日に上高地か新穂高に行くかもしれないけど、混むかなあ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する