記録ID: 456207
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
【ウルサイ山】越前岳・呼子岳・鋸岳・位牌岳(山神社から周回)
2014年05月28日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
06:50 山神社駐車場
07:30 富士見峠
07:50 黒岳(20分ほど晴れ待ち)
08:30 富士見峠
09:50 富士見台(30分ほど晴れ待ち)
10:40 越前岳
11:40 呼子岳
12:10 蓬莱山
13:50 位牌岳(お昼ごはん30分)
14:45 前岳
15:20 大沢出合い
15:50 山神社駐車場
07:30 富士見峠
07:50 黒岳(20分ほど晴れ待ち)
08:30 富士見峠
09:50 富士見台(30分ほど晴れ待ち)
10:40 越前岳
11:40 呼子岳
12:10 蓬莱山
13:50 位牌岳(お昼ごはん30分)
14:45 前岳
15:20 大沢出合い
15:50 山神社駐車場
天候 | はれのちガスのちふたたびはれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場:山神社駐車場 無料 簡易トイレあり 6時半着で一番のり 復路:246号で沼津~沼津IC~足柄SA(車中泊) コンビニは469号入ってすぐ、右手にファミリーマート |
コース状況/ 危険箇所等 |
誰もいない静かな山だと思って歩き出したのも束の間、すぐさま裾野演習場で自衛隊の訓練が始まり、1日中(お昼はきっちり1時間音が止んだけど)ドッカンドッカン。沢の中は音が響くのであちらこちらから爆撃音が聞こえ、ちょっとした戦火くぐっている気分。 とにかく虫が多い。立ち止まったり写真を撮ろうとすると、ずっと目の前を蠅が飛んでいる状態。鼻にも飛び込んでくる。文字どうり五月蝿い。 【鋸岳ルート】 基本的に全て脆い。鎖・ロープは極力使わなかったが、ホールド見つけて力をかけるとグラグラな場所が多いので注意が必要。写真の#59#60辺りが核心部かと。とにかく慎重に進みました。 お風呂はヘルシーパーク裾野。富士山の見える露天風呂あり。520円。 http://www.susono-shinkou.jp/#id1 晩ごはんは沼津まで南下して「魚河岸丸天みなと店」。海鮮丼、特大かきあげ丼、ミックスフライ定食。どれも間違いなし。 http://www.uogashi-maruten.co.jp/ |
写真
感想
5月初頭にスノーボードで滑り降りた富士山。その南側斜面をゆっくり眺められる山という事で、2連休初日は越前岳に白羽の矢。足柄SA辺りまでどんより曇っていたのでどうかなと思ったのだが、裾野に着くと快晴の青空、山頂もクッキリ。
曇っていたら逆回りコースも考えていたのですが、晴れてるならばと山神社から入山。しかしかろうじて富士見峠で山頂部が見えただけで、黒岳に着くと富士山はすっぽり雲の中。むむう。
追い討ちをかけるように裾野の演習場で砲撃訓練が始まる。せっかくの静かな山が、さながら戦場の様相。やめてー!撃たないでー!
加えて雨上がりの湿気の高い森、いたるところに羽虫、蠅が。立ち止まったり写真撮ったりすると常に目の前にブンブン。五月蝿いって言葉は、この山が発祥の地なんじゃないかしら?←違う。
メインイベントは肩透かし、それじゃあもう一つのイベントの鋸渡りを決行。一応禁止ではないが「ご遠慮」してくださいとの看板。いいえ、遠慮しません。案の定未踏のルートは樹々も花も鳥も活き活きとしていて、気持ちがいい。鋸真ん中あたりで青空とともに富士山も顔を出す。少し遠いが、大満足。
けっきょく富士山は下山後、十里木と牧場からばっちり眺められ、ヘルシーパーク裾野の露天風呂から夕日に染まる様も堪能。しかしのんびりしすぎてお風呂上がり、目をつけておいた食事処が早々に店じまい。しかたがないので沼津港まで南下、海鮮丼食べて車中泊。
2日目につづく。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する