記録ID: 4562284
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
赤牛岳 -竹村新道から
2022年08月06日(土) ~
2022年08月07日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 16:25
- 距離
- 55.3km
- 登り
- 3,804m
- 下り
- 3,798m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:23
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 11:15
距離 34.9km
登り 3,175m
下り 1,329m
1:59
33分
スタート地点
13:14
2日目
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:09
距離 20.4km
登り 655m
下り 2,478m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
竹村新道:急登で道細い。2000メートルを超えると笹が刈られておらず上部も這松、石楠花で歩き辛く、朝露で濡れる。 水晶から赤牛岳まで:難所はないが見た目よりアップダウンあり。岩場が続き疲れる。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
夏休みに入った。しかし子どもとの予定もあり長めの縦走の日程は取れないので、百高山をさくっと踏みに南真砂岳と赤牛岳へ。
赤牛単独なら日帰りもいけるかもしれないけれど初見だし、何より南真砂岳も踏まなければならないので七倉からの一泊の行程で。荷物は重くなるが夏休みだしノンビリいこう。ビビりなんで😁
竹村新道は急登な上に一部笹藪で序盤からかなり気力と体力を奪われる。障害物が苦手なので時間もまったく巻けず焦る。健脚向けとされている理由がよく分かりました。夏の日中だと水場もなく厳しそう。南真砂岳からの眺め、特に槍の眺めは一級品だけれど。そういえば竹村新道では終始誰一人として会うことはなかった。
赤牛までも一見するとなだらかで気持ちよさそうな稜線だが岩場のアップダウンの連続。でもなんとか登頂して百高山99座目。しかしハンガーノック気味になりながらの2度目の水晶超えがキツいのなんの😅もう少し鍛えないと無策で気持ちよく日帰りするのは難しそうだ。空っぽになってたどり着いた夕飯のカレーのうまいことうまいこと。小屋の存在はありがたい🙏
一泊したので二日目は七倉に降りるだけ。ブナ立尾根も飛ばせるような道ではないけれど竹村新道よりは良いだろう。ダンプがお休みの日だったのでダムからも軽くジョグで5時間で下山。七倉山荘の温泉は朝早くからやっているので♨️入ってサッパリ。
終始天気も良くよい夏休みのスタートがきれました。そして百高山もラスト一座!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2017人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する