記録ID: 4564117
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
【福島】会津駒ヶ岳
2022年08月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:00
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,379m
- 下り
- 1,363m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 8:54
距離 16.2km
登り 1,379m
下り 1,378m
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:駒ヶ岳登山口バス停⇒民宿 たきさわ |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道は壊れている箇所が多く、滑りやすいのでご注意ください |
その他周辺情報 | 駒ノ小屋:バッヂ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
アンダーシャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
調理器具
ライター
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
虫除け(ヒル避け)
保険証
携帯電話
時計
タオル
ストック
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
夏休みの前半。この機会に百名山をまとめてしばいたろということで、尾瀬の三山(会津駒ヶ岳、燧ヶ岳、至仏山)をやっつけることにしました。歌にもうたわれる尾瀬の夏とやらも見てみたかったので。しかしその後、いきなり仕事の予定をねじ込まれたため、尾瀬ヶ原と至仏山はキャンセルする羽目に…
登山口からいきなりの急登が始まり、水場への分岐(最初のベンチ)のあたりまで続きます。その後は少しゆるくなりますが、木道が壊れかけていたり地面が泥濘化していたりと決して楽な道ではありません。駒の小屋の手前まで来れば格段に景色が良くなりますので、それまでの辛抱ですね。山頂自体の景観は微妙、また曇っていたので周りの山々の姿が拝めなかったのは残念でした。
耐えがたい暑さ、滑る木道、ドロドロの道、アブの襲撃と、想像していたよりはるかにキツい山でしたね。最後は水が尽きかけてたし、もう夏は登りたくないかな…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する