ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4564692
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

折立〜薬師岳〜五色ヶ原〜室堂 3泊4日 テント泊 公共交通機関利用

2022年08月05日(金) ~ 2022年08月08日(月)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
23:50
距離
31.8km
登り
3,526m
下り
2,373m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:58
休憩
0:21
合計
4:19
9:20
9:20
38
9:58
10:09
12
10:21
10:22
65
11:26
11:30
23
11:53
11:54
25
12:19
12:25
17
12:42
2日目
山行
6:47
休憩
0:25
合計
7:12
12:42
40
5:32
5:34
53
6:27
6:43
43
7:26
7:26
31
7:57
8:04
88
9:33
9:33
98
11:10
11:11
53
12:04
12:04
1
12:05
宿泊地
3日目
山行
6:33
休憩
0:38
合計
7:11
4:34
44
宿泊地
5:17
5:17
164
8:01
8:17
109
10:06
10:07
38
10:44
10:45
11
10:56
11:18
24
11:42
11:42
3
11:45
宿泊地
4日目
山行
4:45
休憩
0:13
合計
4:58
5:15
5:17
80
6:37
6:47
52
7:38
7:39
49
8:28
8:28
20
8:48
8:49
32
9:22
9:22
9
9:31
9:31
0
9:31
ゴール地点
天候 晴れ、曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
TJARの選手を五色ヶ原で応援しようと企画
ソロでテント泊

天気予報では毎日夕方から雨となっていたが、ほぼ降らず。スゴ乗越のテント場で夜は雷が鳴っていたが少し雨が降った程度だった。その時、雷鳥沢はものすごい雨だったそうです。風もほとんどなく天候には恵まれた。ほぼ毎日、昼頃からガスが出たがかえって涼しくて助かった


【熊目撃情報】
8/7(日) 朝5:00頃 越中沢岳を立山側へ下り切った辺りで熊が目の前を横切ったと、すれ違った男性から聞いた。越中沢岳は熊の目撃情報が多いらしい

【雪渓の落石情報】
8/7(日) 昼頃?
鬼岳に雪渓が3か所あるが、その1つで軽自動車大の落石が発生したとのこと。ちょうど雪渓を歩いていた女性2人がゴーっという雷のような音がしたので見上げたら落石。走って逃げて間一髪。ちょうど目撃した人は直撃したと思ったとのこと。
走って逃げた2人と目撃した人から直接聞きました。

【登山道情報】
どこも整備されていて歩きやすいが、高所恐怖症には試練。特に薬師岳〜北薬師岳、獅子岳は岩場の高度感がすごくてビビリなので時間がかかった。
折立から立山へ抜ける方が登りがきついが、岩場やザレた急な下りが苦手で、こんな場所を下りたくないと思ったのでルートとしては正解だった。
今年は雪が多かった影響か、落石が多いとのこと。獅子岳を登っている時に登山道の横の斜面をコロコロ石が落ちていて怖かった。

【途中の水場とトイレ情報】
折立ーーー綺麗なトイレあり。自販機あるがゴミは捨てられません。
太郎平小屋ーーー小屋の裏に綺麗なトイレあり(たぶん100円)水場あり。ランチ営業あり
太郎平キャンプ場ーーー綺麗なトイレあり(たぶん100円)水場あり。
薬師岳山荘ーーー小屋内(シューズ脱ぎます)に綺麗なトイレあり、受付で300円払う。
スゴ乗越小屋ーーー建物裏に綺麗なトイレあり(100円)水場あり。ランチ13:30まで(11:00くらいから?)
五色ヶ原山荘ーーー小屋のトイレと水場は行っていないが利用可能。テント場にトイレ、水場あり


【テント場】
8/5(金) 太郎平キャンプ場 1,000円 予約必要なし
小屋から下りで離れているが、キャンプ場に水場、洋式の綺麗なトイレあり
17:00まではキャンプ場で受付でき、ビールとジュースは販売している
13:00前到着で空いていたが、夕方には満員。18:00過ぎに到着する人も何人かいて、斜めの場所に張っていた。
ドコモ電波、受付付近は入る
8/6(土) スゴ乗越 1,000円 予約必要なし
ランチ営業は13:30まで、時間をすっかり忘れて食べることができず残念。名物カレーは販売していない。
洋式の綺麗なトイレあり(小屋内だがシューズを脱ぐ必要なし)
水場は小屋の玄関前。トイレと水場、利用ごとに100円。
12:00頃到着し1番乗り。その後夕方までに11張。20張で満員では?
小屋から木道歩いて3分ほどの場所だが、熊が出るテント場らしく(木道歩いているらしい)可能な限り藪から離れてテント場の中央に張るのがいいとのこと。(途中で話したガイドさんに聞いた)
ドコモ電波、小屋で入らず、テント場でかろうじて入る
8/7(日) 五色ヶ原 1,000円 予約必要なし
小屋から15分ほど。思った以上に遠い。
遠いので先にテント張ってから受付でもOK。
広いテント場で眺望最高。ほぼ平ら。トイレ(綺麗な洋式)、水場(沢水で要煮沸)あり。水場裏側にネットがあり、小屋で購入した缶やペットボトルを捨てることが出来る。
10:30頃到着し3張のみ。広いので満員にはならず。
ドコモ電波、小屋もテント場もバリバリ入る

【往路アクセス】
8/4(木) はくたか569 富山駅17:58着
富山駅近くで前泊
8/5(金)
バス 富山駅6:10→折立8:10 要予約
20分前にバス停に行ったらすでに10名ほどが並んでいた
6:30発の室堂行に乗るはずの人が間違って2名乗車して、発車時に慌てて下りた

【復路アクセス】
8/8(月)
室堂9:45→扇沢11:21 6,140円
トロリーバス、ロープウェイ、ケーブルカー、電気バスを乗り継ぎ
バス 扇沢11:25→信濃大町12:00(少し前に到着) 確か1,350円(バス停前の窓口で現金購入)
大糸線 信濃大町12:05→松本13:02 680円 スイカが使用不可のため切符購入必要
あずさ30号 松本13:10発

【日帰り温泉】
みくりが池温泉 9:00〜16:00 800円
の予定だったが、コロナの感染状況がよくないためそのまま帰宅

【装備の備忘録】
・ガス缶SOTO105 4日目にプスっと終了。お湯を沸かすだけだが4日間には不足。使いかけをもう1缶持っていくこと。
・モンベルリゾッタ 夕飯用に4つ持参。1つは予備で予備が残った。
・やはりアマノフーズの畑のカレーは鉄板。毎夕食これで満足。
・ソロで早朝出発はお湯を沸かさないことが分かった。朝食はBaseBreadを少しかじるだけで十分。朝食用コーヒー持って行ったが必要なかった。BaseBreadは1日1個として4つ持参したがやはり美味しくない。けれどタンパク質とビタミンがバランスよく入っているからか翌日の回復具合が違う気がした。
・行動食で持参したVカステラがめちゃ美味しく感じた。次回からこれにする。1日1個で十分。
・Amazonで買った軽量椅子280g、腰が痛くならずめちゃ便利。毎回持参すること。
・テント場に早く到着する場合、お茶を多めに持参すること。お菓子が食べたくなったので小屋で購入。
・単行本を持参したが今回は読まなかった。周囲の知らない人達とおしゃべりする時はいらない、孤独になりたいときは必要。取り合えず持っていくのがよいかな。
・シャンプーシートはめちゃ有効。厚手でしっかり拭けるし頭皮がすっきりする。毎回持参すること。
・夜の休憩用に足裏サロンパス持参。足裏が熱をもってだるくて眠れないこともなくすっきりして有効。
・ストレッチは有効。特に足を上げるとすっきり。
・たんぱく質の補給に持って行った無印良品の魚肉ソーセージが美味しかった。1日1本必要。
・アミノバイタルのゴールド、登りの前に飲むと有効だと思う(あまり実感ない)TJARの選手が五色ヶ原で休憩中にゴールドは違うとさかんに言っていた。
折立
2022年08月05日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 8:21
折立
太郎平小屋
ここで休憩している人が多かった
2022年08月05日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 12:18
太郎平小屋
ここで休憩している人が多かった
太郎平キャンプ場の受付
2022年08月05日 18:20撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/5 18:20
太郎平キャンプ場の受付
太郎平キャンプ場
2022年08月06日 04:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 4:51
太郎平キャンプ場
キャンプ場からすぐにこの登り
2022年08月06日 05:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 5:07
キャンプ場からすぐにこの登り
お花畑
2022年08月06日 05:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 5:25
お花畑
ひたすら登り
2022年08月06日 06:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 6:24
ひたすら登り
薬師岳山荘
2022年08月06日 06:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 6:44
薬師岳山荘
あれは偽ピーク
2022年08月06日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 7:02
あれは偽ピーク
避難小屋跡?
ここは山頂ではない
2022年08月06日 07:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 7:26
避難小屋跡?
ここは山頂ではない
さらに進むと山頂がある
2022年08月06日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 7:34
さらに進むと山頂がある
山頂
2022年08月06日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 7:46
山頂
北薬師への稜線
岩岩岩。高所恐怖症なので震える。
2022年08月06日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 7:47
北薬師への稜線
岩岩岩。高所恐怖症なので震える。
怖すぎて時間かかりすぎ。
2022年08月06日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 8:40
怖すぎて時間かかりすぎ。
薬師岳を振り返る
平気な人は楽しいだろうけれど、眺望よすぎて怖い
2022年08月06日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/6 8:50
薬師岳を振り返る
平気な人は楽しいだろうけれど、眺望よすぎて怖い
2022年08月06日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 8:50
北薬師岳
ここから先も岩が続く、気が抜けない
2022年08月06日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 9:19
北薬師岳
ここから先も岩が続く、気が抜けない
こんな感じ
2022年08月06日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 9:35
こんな感じ
歩きやすいと言えば歩きやすい
同じ方向へ進む人は少なく、すれ違う人も少ない
2022年08月06日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 10:27
歩きやすいと言えば歩きやすい
同じ方向へ進む人は少なく、すれ違う人も少ない
間山
ガスで眺望なし
2022年08月06日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 11:11
間山
ガスで眺望なし
チングルマのお花畑が続く
2022年08月06日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 11:14
チングルマのお花畑が続く
2022年08月06日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 11:20
ザレた下り
写真より急斜面で滑る
2022年08月06日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 11:40
ザレた下り
写真より急斜面で滑る
ようやくスゴ乗越小屋
2022年08月06日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 12:05
ようやくスゴ乗越小屋
ネパール風
受付のお兄さん無愛想すぎ
2022年08月06日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/6 12:05
ネパール風
受付のお兄さん無愛想すぎ
小屋から木道2分ほどでテント場
2022年08月07日 04:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 4:35
小屋から木道2分ほどでテント場
右がスゴの頭、左が越中沢岳
2022年08月07日 04:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 4:40
右がスゴの頭、左が越中沢岳
ガレて歩きにくい下り
2022年08月07日 04:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 4:40
ガレて歩きにくい下り
トラロープあります。
2022年08月07日 04:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 4:48
トラロープあります。
かなり急な登り
2022年08月07日 05:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 5:40
かなり急な登り
岩登り
2022年08月07日 05:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 5:58
岩登り
スゴの頭
眺望よし、ドコモ電波入る
2022年08月07日 06:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/7 6:13
スゴの頭
眺望よし、ドコモ電波入る
目の前にそびえる越中沢岳
2022年08月07日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 6:32
目の前にそびえる越中沢岳
急な岩登り
2022年08月07日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 7:08
急な岩登り
登り切ってから先がある。山頂はまだ先
2022年08月07日 07:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 7:17
登り切ってから先がある。山頂はまだ先
ロープあるよ
2022年08月07日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 7:28
ロープあるよ
ようやくようやく到着
長かった登り
2022年08月07日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/7 8:01
ようやくようやく到着
長かった登り
気持ちのいい下り
2022年08月07日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 8:16
気持ちのいい下り
振り返り
2022年08月07日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 8:37
振り返り
木道ある
2022年08月07日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 8:51
木道ある
鳶山
ガスで眺望なし
2022年08月07日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 9:55
鳶山
ガスで眺望なし
ここを下ると五色ヶ原
2022年08月07日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 10:19
ここを下ると五色ヶ原
すごいお花畑
2022年08月07日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/7 10:35
すごいお花畑
木道が続く
2022年08月07日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 10:50
木道が続く
小屋からテント場へ
2022年08月07日 17:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 17:06
小屋からテント場へ
小屋を通り過ぎて10分ほど下るとテント場
意外に遠い
2022年08月07日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 10:55
小屋を通り過ぎて10分ほど下るとテント場
意外に遠い
テント場はお花畑
2022年08月07日 14:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/7 14:05
テント場はお花畑
ぐるっと回って小屋へ
立山から来ると先にテント張る方が楽
2022年08月07日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/7 11:31
ぐるっと回って小屋へ
立山から来ると先にテント張る方が楽
針ノ木岳
2022年08月07日 18:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 18:50
針ノ木岳
しばらく木道歩いて獅子岳へ
2022年08月08日 04:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 4:59
しばらく木道歩いて獅子岳へ
エグイ登り
2022年08月08日 05:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 5:15
エグイ登り
ザラ峠
2022年08月08日 05:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 5:19
ザラ峠
ザレた急な登り。めちゃ滑るし落石あるしで下りたくないと心から思った。
2022年08月08日 05:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 5:50
ザレた急な登り。めちゃ滑るし落石あるしで下りたくないと心から思った。
ハシゴあります
2022年08月08日 05:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 5:53
ハシゴあります
2段のハシゴ
2022年08月08日 05:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 5:53
2段のハシゴ
赤牛岳の左に槍ヶ岳、右に笠ヶ岳
2022年08月08日 06:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 6:14
赤牛岳の左に槍ヶ岳、右に笠ヶ岳
山頂はもう少し先
2022年08月08日 06:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 6:31
山頂はもう少し先
獅子岳
狭い山頂
2022年08月08日 06:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 6:37
獅子岳
狭い山頂
眺望抜群
2022年08月08日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 6:38
眺望抜群
五色ヶ原が見える
2022年08月08日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 6:38
五色ヶ原が見える
鬼岳は登らずトラバース、雪渓が見える
2022年08月08日 06:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 6:51
鬼岳は登らずトラバース、雪渓が見える
たぶんここで落石?短い雪渓のトラバース
2022年08月08日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 7:03
たぶんここで落石?短い雪渓のトラバース
注意して歩く
2022年08月08日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 7:10
注意して歩く
雪渓もう2ヶ所
これは、五色ヶ原から行くと登るので早く通過しようと思ってもなかなか。。
2022年08月08日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 7:23
雪渓もう2ヶ所
これは、五色ヶ原から行くと登るので早く通過しようと思ってもなかなか。。
今年初めての雷鳥
ヒナがいないのは、この辺はおこじょがいるから?
2022年08月08日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 7:30
今年初めての雷鳥
ヒナがいないのは、この辺はおこじょがいるから?
鬼岳東面
2022年08月08日 07:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 7:37
鬼岳東面
竜王岳へ(山頂はいかずトラバース)
2022年08月08日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 7:44
竜王岳へ(山頂はいかずトラバース)
あっという間に富山大学立山研究所
ここまでくればほぼ終了
2022年08月08日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 8:27
あっという間に富山大学立山研究所
ここまでくればほぼ終了
室堂へ
2022年08月08日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 8:28
室堂へ
立山
2022年08月08日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 8:46
立山
一の越山荘
2022年08月08日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 8:49
一の越山荘
観光地です
2022年08月08日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 9:00
観光地です
到着
2022年08月08日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 9:28
到着
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら