記録ID: 456499
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日の入りも!日の出も!の大菩薩嶺
2014年05月29日(木) ~
2014年05月30日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 498m
- 下り
- 488m
コースタイム
1日目:15:00上日川峠駐車場→15:15福ちゃん荘→15:25勝縁荘→15:50大菩薩峠(介山荘泊)
2日目:7:00介山荘発→7:25賽の河原→8:10雷岩→8:20大菩薩嶺山頂→8:30-9:30雷岩→(唐松尾根)→10:15-11:15福ちゃん荘(昼食)→11:35上日川峠駐車場
2日目:7:00介山荘発→7:25賽の河原→8:10雷岩→8:20大菩薩嶺山頂→8:30-9:30雷岩→(唐松尾根)→10:15-11:15福ちゃん荘(昼食)→11:35上日川峠駐車場
天候 | おおむね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありませんが、大菩薩峠から賽の河原間や雷岩周囲で足元に石や岩が多いところは注意が必要です。何故かというと広がる景色をついつい見てしまうから。 下山後の温泉は「大菩薩の湯」。介山荘宿泊で割引券をいただきました。 |
写真
感想
標高差がさほどないところで、敢えて1泊したい!ということで大菩薩嶺へ。
29日、現地へ向かう途中の中央道では八王子から大月付近まで土砂降りの雨。暗い気持ちで上日川峠に着いたら運良く小降りに。雨具を使うことなく歩くことができました。
今回お世話になった介山荘さんはごはん充実、施設もきれいで快適に過ごせました。
翌日、雷岩から見た富士山の展望も絶景でしたが、早朝の朝日を受けた空の色が印象的でした。山の中泊でないと見られない景色。山小屋に感謝です。
※後日追加
自宅へ戻り、この日の山行の様子を家族に話すと「自分も50年前くらいに行った」と当時の写真を引っぱり出してきました。
1961年10月1日の記録は白黒写真。その風景も写真に並べて入れました。
景色は変わったのか?変わらないのか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2348人
いいねした人