ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4565803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳・将棊頭山・茶臼山

2022年08月07日(日) ~ 2022年08月08日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:52
距離
18.5km
登り
2,016m
下り
2,015m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:09
休憩
0:26
合計
8:35
4:14
6
5:17
5:24
204
10:18
10:25
76
11:41
11:42
42
12:23
12:24
13
12:37
12:38
14
2日目
山行
6:50
休憩
0:18
合計
7:08
6:19
6:19
6
6:25
6:31
5
6:36
6:36
15
6:51
6:52
51
7:43
7:49
0
7:49
7:50
17
8:21
8:22
39
9:01
9:02
17
9:18
9:19
14
9:33
9:33
31
10:04
10:05
156
12:40
12:46
20
13:06
13:07
4
13:15
ゴール地点
天候 7日
 登山口...3:45ごろ雨、のち曇り
 登山道...晴れ ※時々ガス
 山頂......13:00ごろ晴れ
     15:00ごろ曇時々雨
     16:00ごろ曇

8日
 山頂......曇のち晴れ ※夜明けはガスガスでした
 登山道...晴れたまにガス
 登山口...晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩尻IC〜中山道〜コガラ登山口
コース状況/
危険箇所等
福島Bルートは一部崩壊しているが、危険箇所はトラロープが張ってあったりし、注意して進めばよさそう。

将棋頭〜行者岩はハイマツの枝が登山道に張り出している所が多い。足や手でかき分けながら進んだ。夏だからか??

茶臼ルートは、人があまり通らないのか、登山道上に蜘蛛の巣が散見。道も所々草に覆われ不明瞭な箇所もあった。しかし、新しそうなピンクテープがしっかり貼られており、迷わず進める。
正沢川は橋がないと注意を促す少し古めの貼り紙があったが、今回行った時にはしっかりしたワイヤーと細めの丸太が架けられていた。
ワイヤーを頼りに丸太上をカニ歩き。
ワイヤーは太くしっかりしているので、安心感があった。
ただ、増水したら丸太が踏めるか怪しいかも?
その他周辺情報 ・コガラ登山口から一番近い温泉
駒の湯 日帰り入浴15:00〜22:00 大人1人700円

・早い時間から空いてる日帰り温泉
せせらぎの四季 日帰り入浴10:00〜21:00 大人1人700円

今回はせせらぎの四季に行きました
茶色くトロっとした感じで、いいお湯でした。
出発前に雨が降ってきた
2022年08月07日 03:49撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 3:49
出発前に雨が降ってきた
ヘッドライトを頼りに歩き出します
2022年08月07日 04:19撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 4:19
ヘッドライトを頼りに歩き出します
白んできた!
2022年08月07日 04:33撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 4:33
白んできた!
4合目
2022年08月07日 05:34撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 5:34
4合目
4合半
2022年08月07日 06:13撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 6:13
4合半
5合目
2022年08月07日 06:57撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 6:57
5合目
福島Bルートは木曽福島班
行者岩付近は日義班(確か)
2022年08月07日 07:13撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 7:13
福島Bルートは木曽福島班
行者岩付近は日義班(確か)
6合目
2022年08月07日 07:48撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 7:48
6合目
朝日が眩しい!
2022年08月07日 08:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/7 8:17
朝日が眩しい!
7合目にある避難小屋。ここで朝ごはんを食べました。
2022年08月07日 08:42撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 8:42
7合目にある避難小屋。ここで朝ごはんを食べました。
普段は撮らない花シリーズ1
2022年08月07日 09:06撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 9:06
普段は撮らない花シリーズ1
普段は撮らない花シリーズ2
2022年08月07日 09:17撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 9:17
普段は撮らない花シリーズ2
2022年08月07日 09:35撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 9:35
以前敗退した山姥あたり。青々しい!
2022年08月07日 09:37撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 9:37
以前敗退した山姥あたり。青々しい!
山姥
下にあるのはビニールプール...??
2022年08月07日 09:42撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 9:42
山姥
下にあるのはビニールプール...??
2022年08月07日 09:57撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 9:57
2022年08月07日 10:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/7 10:12
2022年08月07日 10:14撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 10:14
2022年08月07日 10:15撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 10:15
2022年08月07日 11:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/7 11:45
2022年08月07日 12:06撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/7 12:06
緑と白が青空に映える!
2022年08月07日 12:08撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/7 12:08
緑と白が青空に映える!
2022年08月07日 12:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/7 12:22
2022年08月07日 12:38撮影 by  iPhone XS, Apple
4
8/7 12:38
駒ヶ岳山頂から宝剣方面...ガスだなあ
2022年08月07日 12:40撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/7 12:40
駒ヶ岳山頂から宝剣方面...ガスだなあ
遅めの昼食(カレーメシ)と祝杯ビール
緑のテント内では食べ物が美味しそうに見えないww
2022年08月07日 14:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/7 14:34
遅めの昼食(カレーメシ)と祝杯ビール
緑のテント内では食べ物が美味しそうに見えないww
2022年08月07日 16:46撮影 by  iPhone XS, Apple
5
8/7 16:46
2022年08月07日 16:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/7 16:46
迫力の入道雲
2022年08月07日 16:46撮影 by  iPhone XS, Apple
8/7 16:46
迫力の入道雲
起床したら外はガス
2022年08月08日 04:28撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 4:28
起床したら外はガス
夜が明けても外はガス
2022年08月08日 04:47撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 4:47
夜が明けても外はガス
駒ヶ岳山頂より。人も少なく景色を堪能。
2022年08月08日 06:12撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/8 6:12
駒ヶ岳山頂より。人も少なく景色を堪能。
眩しい!
2022年08月08日 06:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/8 6:12
眩しい!
2022年08月08日 06:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/8 6:15
水平に撮影できた試しがない
2022年08月08日 06:16撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/8 6:16
水平に撮影できた試しがない
2022年08月08日 06:18撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/8 6:18
2022年08月08日 06:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/8 6:38
普段は撮らない花シリーズ3
2022年08月08日 06:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/8 6:42
普段は撮らない花シリーズ3
普段は撮らない花シリーズ4
2022年08月08日 06:42撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 6:42
普段は撮らない花シリーズ4
馬の背に向かう途中。お花畑を通過!
花の名前は知らない。
2022年08月08日 06:42撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 6:42
馬の背に向かう途中。お花畑を通過!
花の名前は知らない。
2022年08月08日 07:14撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/8 7:14
2022年08月08日 07:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/8 7:26
2022年08月08日 07:27撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/8 7:27
2022年08月08日 08:07撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/8 8:07
将棊頭山....と書いてあったであろう面影
2022年08月08日 08:24撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 8:24
将棊頭山....と書いてあったであろう面影
2022年08月08日 08:52撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 8:52
2022年08月08日 09:14撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 9:14
行者岩!
2022年08月08日 09:18撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 9:18
行者岩!
2022年08月08日 09:33撮影 by  iPhone XS, Apple
3
8/8 9:33
2022年08月08日 09:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/8 9:33
2022年08月08日 10:35撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 10:35
2022年08月08日 11:24撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 11:24
正沢川の丸太橋。渡り終わってから振り返って見る。
2022年08月08日 12:44撮影 by  iPhone XS, Apple
2
8/8 12:44
正沢川の丸太橋。渡り終わってから振り返って見る。
2022年08月08日 12:48撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 12:48
抉れてる。右端の残った部分の上を歩く。
2022年08月08日 12:53撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 12:53
抉れてる。右端の残った部分の上を歩く。
緑豊かな林道です。
2022年08月08日 13:03撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 13:03
緑豊かな林道です。
2022年08月08日 13:11撮影 by  iPhone XS, Apple
8/8 13:11
帰ってきた!
2022年08月08日 13:14撮影 by  iPhone XS, Apple
1
8/8 13:14
帰ってきた!

感想

前日18:00頃駐車場着。
夜、北の空に雷光が見えた。明日の木曽駒を案じて天気予報を見る。サイトによって晴れだったり、午後からの雷雨に注意する、だったり。雷だけは来ないで欲しいと思いつつ就寝。

翌朝4:00出発のつもりが準備中に雨が降ってきた。雨雲レーダーを見ると局所的。少し待ち4時過ぎに出発。

登りは、とにかく暑くて重くて長かった...。
トレッキングポールを買った方がいいなと思いながら、半ば意地で脚のみで登った。
樹林帯では日帰りらしい方々に抜かれ続けた。
頻繁に休み、普段滅多に撮らない写真を山ほど撮った。アップした写真は一部。撮るのが下手すぎてブレたものが多かった。
以前敗退した7.5合目の山姥を越えた時は、心の中でガッツポーズ。

頂上小屋を過ぎたあたりで、登山道で微動だにせず笑顔のままスマホを構えている人が。不思議に思い近付くと、雷鳥の親子が登山道付近をちょろちょろ駆け回っていた。私も直立+笑顔でスマホを構えて動画撮影。可愛らしかった!

初日の山頂はガス。軽装の人もたくさん。
記録写真を撮って頂上山荘へ。既にテントが数張り。荷物を背負ったまま山荘で受付し、幕営料2000円と夕食料2000円を支払う。夕食は17時から。売店にある雷鳥グッズは、軍手が気になったが、売切れの模様。残念。

テントを設営して諸々整え終わると13時半を回っていた。その時はガスったり晴れたりの繰り返しだったが、午後からの降水確率が60%だった。結局、宝剣を省略。メットを持ってきたけど、仕方がない。

汗を拭いて着替え、お湯を沸かして遅めの昼食。約3時間後に夕食だけど、それまで持たないし帰路の荷物も減らしたい。持ってきたビールで1人乾杯。泡が吹き出たけど、担いできた苦労を思えば泡も美味しい!

食後とたんに睡魔に襲われ一眠り。
15時ごろ雨の音で目覚める。
降ったり止んだりを繰り返して、次第に止んだ。

夕食はご飯、お味噌汁、唐揚げ、サバの味噌煮、千キャベツ、ポテトサラダ、きんぴらごぼう、お漬物。ご飯とお味噌汁はおかわり無料。ご飯を2杯頂いて、お腹いっぱい。

夕食後、天気予報を見ようとしたが、電波が入らず断念(某格安SIM)。
うとうとしていると、遥か遠くに雷光と雷鳴がした。

翌日3時半過ぎに起床。外はガス。日の出を見にいくのは諦めてのんびり朝ごはん準備。
既にテントの撤収を始めているパーティーもいた。コーヒーとご飯、果物ジュースを頂き、諸々片付けて行動開始。

荷物も減って足取りが軽い。
下山路に向かうため駒ヶ岳山頂に登ると、晴れて絶景だった。富士山もくっきり見えた。
夏は、湧き上がるダイナミックな雲が見れて楽しい!

馬の背に向かうはずが、ピストン癖を発動して間違えて頂上小屋方面に降り、引き返して再び山頂へ。今度は馬の背に降りる。

稜線歩きは朝日に照らされた山々が綺麗だった!
将棊頭あたりまでは植物保護のためしっかり登山道がロープで区切られていた。

行者岩の少し手前で、登山道に迫り出した木の枝をかき分けたら、重低音の羽音を出す何かしらの虫がいたらしく、しばらく頭上で旋回された。じっとして、羽音が離れたところでさっと進む。姿を確認しそびれたが、何の虫だったのだろう...
早めに下山したかったので、各ピークやポイントは写真だけ撮ってささっと進む。
正沢川に降りるまでの急斜面を蛇行して下る箇所は、滑りそうでヒヤヒヤした。
正沢川を渡った後は林道歩き。雨で大きく抉れている所は端に残った残骸?の上を歩いた。
また、あまり踏まれてないせいか、緑いっぱいの林道だった。
コガラ登山口の駐車場に戻り、午前中から営業している「せせらぎの四季」に寄って帰京。
帰京後もまた担いで登りたい欲が高まる。
今度はアプローチに公共交通機関を使って、空木まで南下する縦走をしたいなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら