ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4568192
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

池山尾根からの空木岳 駒峰ヒュッテ泊

2022年08月07日(日) ~ 2022年08月08日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:22
距離
17.4km
登り
2,050m
下り
1,831m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:33
休憩
5:56
合計
12:29
5:57
5:57
24
6:26
6:27
15
6:42
6:42
40
7:22
7:40
27
8:07
8:15
10
8:25
8:25
52
9:17
9:17
4
9:21
9:22
22
9:44
9:45
60
10:45
10:53
23
11:16
11:28
39
12:07
12:37
13
12:50
13:30
10
空木岳
13:40
17:35
13
空木駒峰ヒュッテ
17:48
17:48
0
17:48
宿泊地
2日目
山行
3:35
休憩
1:11
合計
4:46
5:43
22
宿泊地
6:05
7:00
19
7:19
7:19
28
7:47
7:48
13
8:01
8:01
3
8:04
8:05
41
8:46
8:46
6
8:52
8:52
19
9:11
9:16
22
9:38
9:40
12
10:07
10:08
21
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ケ根高原スキー場駐車場(無料)トイレなし

感想

2022年8月7-8日 空木岳
8/6から弊社の夏季休暇ということで、前半戦は中央アルプスへ(^^)
当初は土曜日にロープウェイで上がって木曽駒でテン泊し、日曜日に縦走して空木岳でヒュッテ泊して池山尾根に下山する予定だったんだけど、土曜日は家族が自宅隔離療養期間にかかっていたので、日月の1泊で空木岳ピストンとなりました(^^)
ひとりで空木平避難小屋に泊まるのは嫌なので、ダメもとで駒峰ヒュッテを予約したら取れました、ラッキー(^^)
一度泊まってみたかった小屋なのでそれも楽しみでした☺
夜に家をでて、駒ケ根高原スキー場に5時過ぎに到着
一番上の段に駐車して、すぐに準備して出発です(^^♪
なお一番上の駐車場には8台くらい停まってました
歩き出しは、快調だったけど、やっぱり暑い(^^);
しかも急登(^^);
ここで、汗腺が完全開放した感じで、この後もずっとひたすら汗が止まりませんでした(^^)
ただし、今回は少し湿度が低く、時々そよ風もあったし、慣れてきたのもあるかもで、足がつったり完全に休止したりすることはなく、歩ききることができたかな(^^♪
でも、標高差2000mはやっぱり半端ない(^^)/
しかも、9割がたが樹林帯で展望はほぼなしなんだよね〜
良いところは、人が少なく静かなこと。ただし熊が出そうな気配はあったな(^^);
池山小屋のところの水場で水補給(^^♪
ここから上には水場がないので、明日の分も含めてここで補給(あ、小屋ではペットボトルの水売ってました(^^))
さらにのぼっていくと、階段やはしごがいっぱい出てくる(^^♪
で、ここから先は気をつけよう的な看板が出ると、小地獄・大地獄のはじまりはじまり(*^^*)
鎖場もあるし痩せ尾根でもあるので気を付けないといけないけど、しっかり歩くことができれば問題はないかなあ。俺は平気でした(^^)/
空木平避難小屋への分岐を越えると程なくして森林限界突破で、一気の展望が広がる(*^^*)
ここまで展望ゼロで我慢してきたけど、これまでの苦労がすべて報われるような絶景です☺
この感じを体感できるのが、この登山道のだいご味だよなあ(*^^*)
駒石というでかい岩の横で休憩☺
汗で全身びっしょりだったので小屋につく前にここで汗乾かしながらの大休憩
景色最高で風もいい感じで吹いてて最高でした(*^^*)
そういえば、前回は同じルートを日帰りで行ったんだけど、ここで熱中症気味になったので駒石の影で日差しを避けて休憩したなあ(^^);
ここからはまさにビクトリーロード☺
真正面に空木岳をみながらのんびり上ります
ま、のんびりとはいっても、ヘロヘロ気味なので小屋についたときはうれしかったなあ〜(^^♪
で、さっそく受付へ
今日の一番乗りでした〜(^^)v
どこでも好きなところへということだったので、窓際の場所を確保(^^♪
あ、一つ驚いたことが!
シュラフもマットも持参していったんだけど床全体にキャンプで使うようなマットが敷いてあった!
これならマット持参しなくても十分寝られるなあと思ったな(いつもせんべい布団で慣れてるからというのもある)
小屋までの絶景テラスで、昼ご飯のカップラーメンを食べてから、プラプラと山頂へ(^^♪
空木らしい白い山頂でした〜☺
時間はたっぷりあるので小屋に戻ってお昼寝(気持ちよかった〜)
夕ご飯は、持参した食料を食べる
1階が自炊スペースになってて、小屋内でも煮炊きできるのが助かるね(^^)/
ご飯を食べた後は、19時の消灯前時間があるので一人で山頂へ(^^♪
だあれもいない山頂で1時間くらいいたかな☺
残念ながら、西側には雲が湧いていて夕日は見られなかったけど、積乱雲がにょきにょき(^^♪
活動しているところとか、雲が夕日で焼けていく様子をぼけーと見てました(*^^*)
こういう時間も山頂直下の小屋に泊まれる特権ですな☺
19時前に小屋に戻って就寝
この日の宿泊者は俺を入れて11人でしたが、ほとんどの人がもう寝てました(^^)
次の日、朝3:30に起床
外に出てみると満天の星空と眼下には街の明かりがきれい
こりゃ期待できるなといそいそと準備
で、3;50に準備完了して外を見てみるとガッスガス・・・ちーん
天気よければ南駒ヶ岳までピストンしてから下山しようかと思ってたんだけど、ガスガスの縦走路はつまらないので一気に意気消沈。。。
それでもガス晴れるかなあと期待しながら窓際に座って外の景色みながら時間をつぶす(^^);
がしかし、なかなか晴れない
日の出の時間になってもぼんやり明るくなるだけで全然ガス
次々と皆さん出発していき、だれもいなくなってもしばらく待ってたんだけど晴れそうにないので下山開始(^^)
窓際で2時間くらい待ってた感じでした
少し降りると、案の定晴れてる☺
ガスは山頂付近のみなんだよなあ
麓の方は雲海で、雲海の向こうに南アルプスがオールスターでばっちり浮かんでる(^^♪
なんかもう息の飲む美しさで、駒石まで下りたところで、駒石の上にのぼってずっと景色みてました☺
30分くらいたったら、宝剣岳も顔を出し木曽駒も見えてきて、空木岳もようやく顔を出してくれました(*^^*)
いやあきれいだった☺
ここからさらに30分ほど駒石の上で過ごして下山開始
このルート下山はあっという間なんだよね〜
3時間半くらいで降りれました(^^)/
あまり早く降りても温泉もやってないから、上でのんびりして大正解だったかな(*^^*)
下界に下りるとむせかえるような暑さでびっくり(^^);
温泉にゆっくり入って、いつもの高遠の酒屋に寄って、茅野に抜けて帰路につきました〜☺
今回の山行、いろいろ変更もあったけど、空木岳の良さを再認識できたし、しっかり歩けたしで、なかなか良い山行でした☺
やま最高!!!!!

https://www.facebook.com/ryuichirou.omori
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人

コメント

ヒュッテの予約が取れて良かったですね!👍
もしかしてあの噂の空木岳避難小屋⁉️と思ってしまいました!次回は避難小屋のレポもお待ちしております😁👍
空木岳ってカッコいいですよね⛰イケメンな山だなぁと思いました😆ヒュッテからの景色も素晴らしいんだろうなぁ✨
2022/8/13 8:03
ashinuさん
一人であの空木平避難小屋に泊まる勇気はまだなかったな
でも、この日は何人か泊まっていたみたいだよ
他に人がいれば俺も泊まれる気がする(たぶん(^^);)
空木イケメンだよね〜かっこよかった
山頂直下で、夕方と朝を迎えられるのってすごくいいよね
また行きたい(^^)
2022/8/14 8:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
池山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳 マイカー往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
空木岳(池山尾根・日帰りピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら