ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 456905
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

チャリで登る初夏の大台ケ原(大迫ダムより)

2014年05月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
07:57
距離
59.2km
登り
3,672m
下り
3,651m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

[自転車ヒルクライム]
6:35大迫ダム駐車場-7:05峠茶屋(ドライブウェイ入口)-7:35大台口トンネル・伯母峰峠
-7:45残り15km標識-8:00残り12km標識-8:15残り10km標識-8:50残り3km標識
-9:05大台ケ原駐車場(30分間休憩・山行準備)

[大台ケ原ハイキング]
9:35駐車場-9:55シオカラ谷(吊り橋)-10:20大蛇分岐-10:30大蛇(15分間休憩)
10:45再開(大蛇)-10:55神武天皇像-11:10正木ケ原-11:35日出ケ岳(40分間昼食休憩)
12:15再開(日出ケ岳)-12:35大台ケ原駐車場(15分間休憩・自転車準備)

[自転車ダウンヒル]
12:50自転車ダウンヒル開始(大台ケ原駐車場)-13:30伯母峰峠手前でパンク(25分間修理)
13:55パンク修理完了、再開(伯母峰峠手前)-14:00峠茶屋-14:10大迫ダム駐車場
天候 快晴(ただし霞により遠くの眺望はイマイチ)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
大迫ダムまで車。10台分くらいの無料駐車場あり(水洗トイレあり。紙なし)
大迫ダムから大台ケ原までドライブウェイ自転車ヒルクライム&ダウンヒル。
往復約55km、標高差約1,200m。
コース状況/
危険箇所等
[自転車ヒルクライム]
●大迫ダム〜峠茶屋(大台ケ原ドライブウェイ入口);
少々急斜面の上り坂です。トンネルが4箇所ほど
●大台ケ原ドライブウェイ;
最初の5kmほどが急斜面で、その後は少し緩斜面になりますが全体的にキツイです。
残り5km地点付近で1〜2km分くらい下り道があります。

[大台ケ原周回]
●駐車場〜シオカラ谷;
森の歩きやすい登山道を進んだ後は急斜面の階段を下ります。
●シオカラ谷〜大蛇分岐〜大蛇堯
そこそこ急登が続いた後、シャクナゲのトンネルがあります。
大蛇手前では少しだけ岩の上を歩く場面あり。
●大蛇分岐〜尾鷲辻分岐;
木道や砂利道の緩斜面です。歩きやすいです。
●尾鷲辻分岐〜日出ヶ岳山頂;
延々と階段を登る感じ。(一部下りもあります)
●日出ヶ岳山頂〜大台ケ原駐車場;
ほとんど平坦のような整備された緩斜面です。

[自転車ダウンヒル]
●大台ケ原駐車場〜峠茶屋(ドライブウェイ終点);
開始5km地点で1〜2kmほど登りがありますが、爽快なダウンヒルです。
小さい落石や凹み等があるのでパンクに注意です。
●峠茶屋(ドライブウェイ終点)〜大迫ダム;
基本的には爽快な下りです。超スピードに注意必要です。


●docomo電波状況
ドライブウェイはときどき電波が怪しい個所あり。
ハイキングコースは概ね電波良好。
今回から本格的に夏仕様です。
(息子くんの服装もね。。)
22
今回から本格的に夏仕様です。
(息子くんの服装もね。。)
チャリと山歩きの準備を積んでGo!
2014年05月31日 04:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
5/31 4:20
チャリと山歩きの準備を積んでGo!
家から約100km。
大迫ダムを目指します。
2014年05月31日 06:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
5/31 6:08
家から約100km。
大迫ダムを目指します。
大迫ダム駐車場で準備。
6:35チャリで出発します。
2014年05月31日 06:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/31 6:13
大迫ダム駐車場で準備。
6:35チャリで出発します。
今日は日差しが強そうだ・・
2014年05月31日 06:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
12
5/31 6:37
今日は日差しが強そうだ・・
遠くの道まで見えます。
なんだか気が遠くなります・・
2014年05月31日 06:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/31 6:39
遠くの道まで見えます。
なんだか気が遠くなります・・
トンネルが実は結構怖い・・
2014年05月31日 06:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
5/31 6:51
トンネルが実は結構怖い・・
道端の滝なんかを見ながら軽快に・・
2014年05月31日 06:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/31 6:54
道端の滝なんかを見ながら軽快に・・
こういう陸橋も怖いです。。
事故ったら下に落ちそう。。
2014年05月31日 06:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
5/31 6:56
こういう陸橋も怖いです。。
事故ったら下に落ちそう。。
30分ほどで峠茶屋。
2014年05月31日 07:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/31 7:08
30分ほどで峠茶屋。
ここが大台ケ原ドライブウェイの開始点です。
あと約20kmあります。
2014年05月31日 07:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/31 7:08
ここが大台ケ原ドライブウェイの開始点です。
あと約20kmあります。
こんな涼しいワイディングロードをひたすら登ります。
2014年05月31日 07:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
5/31 7:18
こんな涼しいワイディングロードをひたすら登ります。
青空が癒し。。
・・・なんて悠長なことは言ってられません。。
2014年05月31日 07:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
5/31 7:27
青空が癒し。。
・・・なんて悠長なことは言ってられません。。
7:45 残り15km。
常に標識があるので目安になります。
2014年05月31日 07:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/31 7:44
7:45 残り15km。
常に標識があるので目安になります。
何台もの車が軽快に抜いていきます。
2014年05月31日 07:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/31 7:52
何台もの車が軽快に抜いていきます。
青空ではあるんですが、本当はもっとクッキリ景色見えるはずなんですが・・
2014年05月31日 07:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
5/31 7:55
青空ではあるんですが、本当はもっとクッキリ景色見えるはずなんですが・・
ここからも先のロードが見えてます。
2014年05月31日 08:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/31 8:06
ここからも先のロードが見えてます。
8:15 残り10km。
だいぶ登ってきましたね・・
2014年05月31日 08:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/31 8:16
8:15 残り10km。
だいぶ登ってきましたね・・
振り返ると、来た道が小さく見えてます。
2014年05月31日 08:17撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
5/31 8:17
振り返ると、来た道が小さく見えてます。
あそこから来たんだなぁ。。
2014年05月31日 08:17撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/31 8:17
あそこから来たんだなぁ。。
途中、工事信号が一台だけあります。
2014年05月31日 08:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/31 8:21
途中、工事信号が一台だけあります。
それにしてもウンザリの登り。
2014年05月31日 08:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/31 8:29
それにしてもウンザリの登り。
やっと大台ケ原が近づきました。。
2014年05月31日 08:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/31 8:51
やっと大台ケ原が近づきました。。
そしてようやく・・
2014年05月31日 09:07撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
5/31 9:07
そしてようやく・・
9:05 大台ケ原駐車場に到着〜。。
前回よりもタイム短くできました!
2014年05月31日 09:08撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
15
5/31 9:08
9:05 大台ケ原駐車場に到着〜。。
前回よりもタイム短くできました!
この時間でまだ閑散としてます。
珍しい・・
2014年05月31日 09:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
5/31 9:15
この時間でまだ閑散としてます。
珍しい・・
さて山行準備。。
2014年05月31日 09:32撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
5/31 9:32
さて山行準備。。
9:35 山行開始です。
シオカラ谷方面から行きます。
2014年05月31日 09:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/31 9:37
9:35 山行開始です。
シオカラ谷方面から行きます。
とても気持ち良い道です。
2014年05月31日 09:50撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
5/31 9:50
とても気持ち良い道です。
途中から急斜面の階段に・・
2014年05月31日 09:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/31 9:54
途中から急斜面の階段に・・
ひたすら降りていくと、吊り橋が見えてきます。
2014年05月31日 09:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/31 9:56
ひたすら降りていくと、吊り橋が見えてきます。
9:55 シオカラ谷。
結構立派な吊り橋です。
2014年05月31日 09:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/31 9:56
9:55 シオカラ谷。
結構立派な吊り橋です。
水がキレイで気持ちよさそう!
2014年05月31日 09:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/31 9:58
水がキレイで気持ちよさそう!
シオカラ谷からは急登になります。
2014年05月31日 10:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/31 10:00
シオカラ谷からは急登になります。
道は満開の花がキレイです。
2014年05月31日 10:03撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
5/31 10:03
道は満開の花がキレイです。
何の花かは詳しくは知りませんが。。
真っ白でキレイです。。
2014年05月31日 10:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
14
5/31 10:04
何の花かは詳しくは知りませんが。。
真っ白でキレイです。。
本当に気持ちの良い道。。
2014年05月31日 10:06撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/31 10:06
本当に気持ちの良い道。。
少し行くとピンク色の花が沢山。。
2014年05月31日 10:12撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/31 10:12
少し行くとピンク色の花が沢山。。
こちらも名前は知りません。。ツツジに似てるような・・
2014年05月31日 10:12撮影 by  iPhone 5c, Apple
18
5/31 10:12
こちらも名前は知りません。。ツツジに似てるような・・
ピンクの花のトンネル
2014年05月31日 10:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/31 10:13
ピンクの花のトンネル
ピンクの花のトンネル
2014年05月31日 10:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/31 10:14
ピンクの花のトンネル
ツツジに見えましたが、、
「ツクシシャクナゲ」という花なんだそうです。
2014年05月31日 10:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
5/31 10:19
ツツジに見えましたが、、
「ツクシシャクナゲ」という花なんだそうです。
10:20 大蛇瑤悗諒岐点です。
2014年05月31日 10:22撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/31 10:22
10:20 大蛇瑤悗諒岐点です。
ちょっとした岩の道を10分ほど進んで・・
2014年05月31日 10:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/31 10:27
ちょっとした岩の道を10分ほど進んで・・
ピンクが青空に映えますね〜
2014年05月31日 10:28撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
5/31 10:28
ピンクが青空に映えますね〜
少し歩くと・・
2014年05月31日 10:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
5/31 10:29
少し歩くと・・
10:20大蛇堯
相変わらずの高度感。。
皆さん足がすくんでいました。
2014年05月31日 10:34撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
29
5/31 10:34
10:20大蛇堯
相変わらずの高度感。。
皆さん足がすくんでいました。
パノラマで。
2014年05月31日 10:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
5/31 10:36
パノラマで。
岩場が迫力あります。
2014年05月31日 10:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
5/31 10:36
岩場が迫力あります。
大峰方面でしたっけ?
不動返しとともに。
2014年05月31日 10:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
5/31 10:39
大峰方面でしたっけ?
不動返しとともに。
遠くに滝も見えてます。
2014年05月31日 10:40撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/31 10:40
遠くに滝も見えてます。
もう一度不動返しを。
2014年05月31日 10:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
5/31 10:40
もう一度不動返しを。
戻る途中の岩場に上がってみます。
2014年05月31日 10:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
5/31 10:45
戻る途中の岩場に上がってみます。
こちらからも絶景です。
2014年05月31日 10:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
5/31 10:47
こちらからも絶景です。
ズームすると大滝が見えてます。
2014年05月31日 10:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
13
5/31 10:47
ズームすると大滝が見えてます。
では日出ヶ岳方面へ。
2014年05月31日 10:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/31 10:53
では日出ヶ岳方面へ。
一気に歩きやすい道に出ます。
2014年05月31日 10:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/31 10:54
一気に歩きやすい道に出ます。
10:55 神武天皇像
相変わらず雄大です。
2014年05月31日 10:55撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/31 10:55
10:55 神武天皇像
相変わらず雄大です。
あちらからは沢山の人らが歩いてきます。
2014年05月31日 11:17撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/31 11:17
あちらからは沢山の人らが歩いてきます。
日出ヶ岳は階段の道が主です。
森林保護のためなんだそうです。
2014年05月31日 11:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
5/31 11:19
日出ヶ岳は階段の道が主です。
森林保護のためなんだそうです。
この木々が数十年前は鬱蒼とした森だったとは信じられませんね・・
2014年05月31日 11:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
5/31 11:22
この木々が数十年前は鬱蒼とした森だったとは信じられませんね・・
日出ヶ岳の展望台が見えました!
まだ遠いですなぁ。。
2014年05月31日 11:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
5/31 11:28
日出ヶ岳の展望台が見えました!
まだ遠いですなぁ。。
まぁとにかく喘ぎながら階段をクリアして・・
2014年05月31日 11:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
5/31 11:35
まぁとにかく喘ぎながら階段をクリアして・・
11:35 やっと登りあげ。
暑くて疲れた〜。
展望台の影で大勢休んでおられます。
2014年05月31日 11:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
5/31 11:36
11:35 やっと登りあげ。
暑くて疲れた〜。
展望台の影で大勢休んでおられます。
展望台より。
今日は霞んで景色はイマイチです。
本来は海が見えるんでしょうが・・
2014年05月31日 11:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/31 11:39
展望台より。
今日は霞んで景色はイマイチです。
本来は海が見えるんでしょうが・・
大杉谷方面。
いつか行ってみたいなぁ。。
2014年05月31日 11:39撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/31 11:39
大杉谷方面。
いつか行ってみたいなぁ。。
唯一の日出ヶ岳頂上標識です。
三角点(一等)と小さな標識です。
2014年05月31日 11:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
5/31 11:36
唯一の日出ヶ岳頂上標識です。
三角点(一等)と小さな標識です。
こちらで昼食&コーヒー。
たまにはパンも焼きましょう。
2014年05月31日 11:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
22
5/31 11:52
こちらで昼食&コーヒー。
たまにはパンも焼きましょう。
バター入り。
そりゃ焼いた方が香ばしくて美味しいに決まってます。。
2014年05月31日 11:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
18
5/31 11:57
バター入り。
そりゃ焼いた方が香ばしくて美味しいに決まってます。。
さぁ下山しましょう。
40分間もノンビリしてしまいました。。
2014年05月31日 12:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
5/31 12:18
さぁ下山しましょう。
40分間もノンビリしてしまいました。。
海が見えるとかいう展望台があります。
2014年05月31日 12:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/31 12:20
海が見えるとかいう展望台があります。
・・が、今日は見えません、、残念。。
2014年05月31日 12:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/31 12:20
・・が、今日は見えません、、残念。。
駐車場へはとても歩きやすい道を降りていきます。
2014年05月31日 12:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/31 12:21
駐車場へはとても歩きやすい道を降りていきます。
沢山の家族連れ、子供連れを見ました。
また今度は子供と来たいな。。
2014年05月31日 12:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
5/31 12:27
沢山の家族連れ、子供連れを見ました。
また今度は子供と来たいな。。
20分ほどゆっくり歩いて・・
2014年05月31日 12:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/31 12:38
20分ほどゆっくり歩いて・・
12:35 駐車場に戻ってきました。
自転車は私一台のようです。。
2014年05月31日 12:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
5/31 12:43
12:35 駐車場に戻ってきました。
自転車は私一台のようです。。
自転車の準備します。
2014年05月31日 12:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
5/31 12:43
自転車の準備します。
最後に一枚。
2014年05月31日 12:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
23
5/31 12:46
最後に一枚。
12:15 自転車ダウンヒルスタート!!
2014年05月31日 12:50撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
5/31 12:50
12:15 自転車ダウンヒルスタート!!
新緑の中、超軽快〜。
2014年05月31日 12:52撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
5/31 12:52
新緑の中、超軽快〜。
ワインディングロードで風を感じながら〜
2014年05月31日 12:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
5/31 12:58
ワインディングロードで風を感じながら〜
バイクも気持ちよさそう〜
2014年05月31日 13:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
5/31 13:00
バイクも気持ちよさそう〜
絶景に囲まれて〜。
朝よりは展望も晴れましたね。
2014年05月31日 13:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/31 13:08
絶景に囲まれて〜。
朝よりは展望も晴れましたね。
気持ち良い〜
2014年05月31日 13:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
5/31 13:10
気持ち良い〜
絶景に癒されながら〜
2014年05月31日 13:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
5/31 13:13
絶景に癒されながら〜
超・気持ち良い〜
2014年05月31日 13:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
5/31 13:13
超・気持ち良い〜
清々しい〜・・
・・と余裕こいてたら・・
2014年05月31日 13:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/31 13:13
清々しい〜・・
・・と余裕こいてたら・・
13:30 残り10kmほどで後輪がパンク・・
どうにもごまかせないので修理します。。
2014年05月31日 13:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
15
5/31 13:34
13:30 残り10kmほどで後輪がパンク・・
どうにもごまかせないので修理します。。
30分のロス。
まぁ仕方ないですね。。
2014年05月31日 13:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
5/31 13:42
30分のロス。
まぁ仕方ないですね。。
13:55 修理完了!
2014年05月31日 13:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
11
5/31 13:52
13:55 修理完了!
再開!気を取り直して。
2014年05月31日 13:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/31 13:56
再開!気を取り直して。
伯母峰からは森林の中をダウンヒル〜
2014年05月31日 13:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/31 13:57
伯母峰からは森林の中をダウンヒル〜
こちらもとても気持ち良い。。
2014年05月31日 13:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
5/31 13:57
こちらもとても気持ち良い。。
軽快にダウンヒルで・・
2014年05月31日 14:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/31 14:02
軽快にダウンヒルで・・
14:00 峠茶屋。
ここでドライブウェイは終了。国道へ。
2014年05月31日 14:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/31 14:02
14:00 峠茶屋。
ここでドライブウェイは終了。国道へ。
まだ少し続きます。
普通に対向車来るので注意。
2014年05月31日 14:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
5/31 14:03
まだ少し続きます。
普通に対向車来るので注意。
トンネルは気を付けながら超スピード。
70km/hくらい出てしまうので注意。。
2014年05月31日 14:03撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
5/31 14:03
トンネルは気を付けながら超スピード。
70km/hくらい出てしまうので注意。。
気分爽快〜
2014年05月31日 14:05撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
5/31 14:05
気分爽快〜
景色を横目に。。
2014年05月31日 14:08撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
5/31 14:08
景色を横目に。。
あっと言う間に、、
2014年05月31日 14:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/31 14:11
あっと言う間に、、
大迫ダムへ。。
2014年05月31日 14:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/31 14:11
大迫ダムへ。。
ダムの上を走って、、
2014年05月31日 14:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
5/31 14:11
ダムの上を走って、、
14:10 駐車場に帰着〜。
楽しかった〜。。
2014年05月31日 14:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
5/31 14:14
14:10 駐車場に帰着〜。
楽しかった〜。。
荷物を積んで・・
2014年05月31日 14:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
5/31 14:25
荷物を積んで・・
道の駅「杉の湯 川上」へ。
2014年05月31日 14:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
5/31 14:42
道の駅「杉の湯 川上」へ。
お土産にリンゴバターと・・
ソフトクリームと思ったら、ソフトアイスだった・・・
でも美味しかったです!
2014年05月31日 14:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
18
5/31 14:48
お土産にリンゴバターと・・
ソフトクリームと思ったら、ソフトアイスだった・・・
でも美味しかったです!
最後に振り返って・・
2014年05月31日 14:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
5/31 14:49
最後に振り返って・・
窓から嬉しいお出迎え。。
ただいま〜。
21
窓から嬉しいお出迎え。。
ただいま〜。

装備

個人装備
GPS
1
ストーブ・ライター
1
ダウン防寒着
1
レインスーツ
1
携帯電話
1
docomo iPhone5c
ツエルト、エマージェンシーシート
1
救急セット
1
防寒着、着替え
1
デジカメ
1
カイロ
3
携行食
1
2日分
地図、コンパス
1
パンク修理セット
1
チューブ2本含む
自転車
1

感想

晴れの週末。久しぶりの山行計画。ちょっとガッツリやりたいなぁーと。
ただ、あまり新規のところは計画してる暇がなかったので、
GWに行こうと思って行けなかった3回目の大台ケ原チャリクライムへ。

過去1回目は無謀に自宅から。2回目は秋に。そして3回目は初夏の挑戦です。
前回同様、麓の大迫ダムに駐車して準備。
距離約25km、標高差約1200mの長い道のりをチャリチャリします。
それにしても前回は1年半以上前なので結構感覚忘れてる・・
荷物こんなに重かったっけ??チャリ乗りながら肩にズシリと感じます。
キツさを感じながらも30分ほどで峠茶屋。ここから大台ケ原ドライブウェイへ。
晴天の中、清々しい森林の中、軽快にチャリクライムしたいところだが、なかなか・・

まず荷物が重く立ち漕ぎができないというか、立つと逆にシンドイ・・
最初の1時間くらいは肩も足も慣れてないのでメチャ苦行。
「こんなに辛かったっけ??」
少し斜度がキツくなると降りて押して歩いたり。
ただ、チャリ押してるのはカッコ悪いので、前後から車が来たら乗って漕いだりするが、
そのうちそんな余裕も無くなり・・足も攣ってきた・・
苦労を横目に車やバイクがどんどん抜いていきます。もうやめよかな・・

そういえば以前、シマノの技術者が
「漕いでない方の足をペダルに引っ掛けて引っ張るようにすると1.3倍効率UP」
・・とか言ってたな・・それを思い出して試したり。うん。確かに少し楽だ。。

残り14kmくらいからは斜度も少し緩めになるのと同時に、体も慣れてちょっと楽に。
新緑の木々や山々に囲まれてひたすら。
やはりキツイときは早々に降りて歩いたり、ギアを多用しながら。
休憩少な目の約2時間半でようやく大台ケ原駐車場へ。「結構疲れた〜・・」
それでも前回は3時間15分かかっていたので45分も短縮できました。
特に後半15kmで約30分の短縮。最近運動不足と思ってたけど大丈夫だったか。。

チャリ専門の人ならここで引き返してダウンヒル。
ハイク専門の人ならここまで車で来てハイキング。・・というところだが、
僕はもちろん両方やるので山行準備。反時計回りでシオカラ谷コースからGo!

シオカラ谷の吊り橋からは結構な急登なので喘ぎますが、満開の花のトンネルが癒し。
新緑と花と水が素晴らしいコース。本当に涼しげな清々しいハイキングコースでした。
大蛇瑤任論超晴天のもと、立派な不動返しや連なる大峰連峰の大絶景。遠くに大滝。
チャリで疲れた体を十分癒してくれました。
海側の展望がきかなかったのが残念でしたが、全体的にノンビリとした山歩き。
長い階段後の日出ヶ岳頂上でも40分間も昼食とってのんびり満喫してしまいました。。

たっぷり山を堪能したら、お楽しみの25km一気のチャリダウンヒルです。
苦労した分だけ楽しみ倍増。。絶景を見ながら飛ばします。「イエーイ!最高〜!」

・・・と調子に乗っていたら後ろのタイヤがブヨブヨと振られ、最悪のパンク・・
途中途中で小さい落石やアスファルトの凹みをガツンと越えたりするのでやはりか・・
最初は空気追加して誤魔化してたが、キリがないので修理します。
まぁこういうのもひとつの醍醐味かな・・30分のロス。
(というかタイヤが古くてペラペラなのが悪いんだが。。)

パンク修理してからは軽快そのもの。
森林の美味しい空気を吸って、大絶景を眺め、風を切って走る気分はホントに爽快です。
山スキーのそれに似ていますね。。
1時間足らずではありましたが、登ってきた苦労が吹っ飛びました。。

ヒルクライムで必死に喘ぎ、大台ケ原ハイキングに癒され、ダウンヒルでストレス解消。。
色々な要素を楽しめるこのコース。また天気の良い日に来たいと思います。


★photosynthで大蛇瑤鮖ってみました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1389人

コメント

ゲスト
出ましたね^^
Mahito さんのガッツリレコ。
自転車で登って、歩いて、下って。
見てるだけで、ぶったおれそうです。

けど、清々しい感じ。

<< 追記 >>
大杉谷コースがんばってください♪

個人的には、
渋い、台高山脈縦走をリクエストしたいところです。

うひ。
2014/6/1 23:01
Re: naminoriさんへ
いえいえ、、
今回のはガッツリっぽいとは言え、
過去に経験してどんな感じか知ってのことですから。。
本当はチャリで上がってからnaminoriさんの大杉谷ルートをピストンしたろうかと思いましたが、、この日は時間的にリミットが限られていたので普通の周回にしました。。
今、大杉谷をどうやったら安く楽しく行けるか模索中です。。またレコ参考にさせてもらいますね〜。
2014/6/1 23:49
お疲れ様でした。
はじめまして。

駐車場の少し下で登ってこられる勇姿を目撃しました。大きなザックで凄い人だな~と驚きながら帰りました。パンクは災難でしたね

行き交う車やバイクがインカットしてきたり、大型バスが通ったり、一番の危険箇所は道路でした

かわいいお子さんの為に今後もお気をつけて
2014/6/2 0:35
Re: nucchiさんへ
初めまして!コメントありがとうございます!
まだ早かったからか下りの車は2〜3台くらいだったので、その中にnucchiさんもおられたのでしょうね!
チャリで登ってハイキングも!っていう人には未だ会ったことないので、確かに目立つかもですね。。

僕がハイキングしてる時間では山ガール沢山でしたよ!
ご来光をとるか、ガールをとるか。。。まぁ、どっちも捨てがたい感じですね。。
2014/6/2 20:09
体でスピードを感じるって
Mahitoさん、こんにちは。mixiにも書きましたがタフですねぇ〜
普通、チャリならチャリ、ハイクならハイクでしょうね(笑)
その二つを楽しめるんだから、とっても羨ましいですよ〜。o(^_^)o
その体力あやかりたい。。。。(笑)

そーいえば、読みながら感じていて、Mahitoさんも書いていらっしゃいましたが
風を切って走る、風を切って下る感覚って、山スキーに似ているんでしょうね。
時速70キロって、怖くないんですか?
自分、スキーで一番ダメなのがスピード。( ̄O ̄;)
ちょっとでもスピードが上がると怖くって減速しちゃうから
いつまでたっても進歩がないんですよーっ
なんかいい方法ないですかね(笑)スピードに慣れる方法。
その点、羨ましいなぁ〜って拝見してました

って愚痴っても仕方ないですね。
お天気も良く、爽やかなレコ、とっても気持ちよかったですo(^_^)o
お疲れ様でした〜(^O^)/
2014/6/2 5:56
Re: schunさんへ
ホントはもっとガッツリ歩きたかったんですがね〜。
タイムリミットがあったので、軽快ハイキング選択でした。。
まぁ、ガッツリが耐えられたかはワカリマセンですが。。
チャリとハイキングは使う筋肉が違うのか、意外と平気ですよ。。

スキーは確かにスピードを怖がらない人の方が上達は早い気がします。
でも僕もいつも怖くてたまりませんよ!
スピードもそうですが、岩場も怖いし、普通のハイキングだって始まる前は怖いです。。。
怖くて減速したり注意深くなるのは重要なことではないでしょうか??

僕からしたら、schunさんも十分体力あると思いますよー
2014/6/2 20:42
おはようございます
レコ見逃してました。
大迫ダムからチャリとは恐れ入ります。
下りのパンクは痛いですが、爽快なダウンヒルでしょうね〜
2014/6/4 6:46
Re: yokoyanさんへ
おはようございます!
こちらこそ、時々yokoyanさんのレコ見逃しちゃったりしてますし。。。

ダウンヒルはホントに爽快でスッキリしますよ〜。
もちろん何かと緊張しますし、パンク等のトラブルも予知する必要ありますが・・
同じコース3回目でヒルクライムも少しコツが掴めた気がしてますので、また気軽に出掛けたいと思ってます。

・・いつか金剛山にも行きたいので、yokoyanさんのレコ見てイメトレしときますね〜
2014/6/4 9:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら