ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 457571
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 鹿三匹としか会わなかった上平寺尾根

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
12.8km
登り
1,155m
下り
1,161m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5:42伊吹神社口-6:17上平寺城跡-7:22登山道合流-7:32六合目-7:44七合目-7:59八合目-8:20伊吹山山頂-(散策ーコーヒータイム)-8:50下山-9:24上平寺尾根ルート取付-10:30上平寺集会場駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上平寺集会場の駐車場に駐めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
上平寺尾根ルート-最初の内は道ははっきりして、案内板・赤テープもしっかり。
五合目に近づく手前(500M程度)に少し道が薄く歩きにくい所あり。ロープ場もあり。草が伸びると分かりにくくなりそうな場所も少しあり。注意が必要。
五合目に合流してからは問題なし。
京極氏遺跡の案内板があります。
2014年06月01日 05:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 5:36
京極氏遺跡の案内板があります。
集会場の駐車場に駐めさせていただきました。
1台だけでした。
2014年06月01日 05:36撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 5:36
集会場の駐車場に駐めさせていただきました。
1台だけでした。
伊吹神社の中に進みます。
2014年06月01日 05:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 5:42
伊吹神社の中に進みます。
神社まで来ました。この左手に。
2014年06月01日 05:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 5:49
神社まで来ました。この左手に。
登山ポストあります。
2014年06月01日 05:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 5:49
登山ポストあります。
ここから登山道スタート。
2014年06月01日 05:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 5:51
ここから登山道スタート。
こんな感じを登って行きます。
2014年06月01日 05:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 5:55
こんな感じを登って行きます。
暑くなりそう。
2014年06月01日 06:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 6:13
暑くなりそう。
城の跡地が出て来ました。
2014年06月01日 06:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 6:18
城の跡地が出て来ました。
案内板あり。
2014年06月01日 06:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 6:20
案内板あり。
ちょっと登って来ました。
2014年06月01日 06:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 6:23
ちょっと登って来ました。
2014年06月01日 06:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 6:24
案内板はしっかり。
2014年06月01日 06:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 6:26
案内板はしっかり。
こんな道が。
2014年06月01日 06:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 6:27
こんな道が。
続きます。
2014年06月01日 06:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 6:31
続きます。
やっと山頂がお目見え。
2014年06月01日 06:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 6:43
やっと山頂がお目見え。
2014年06月01日 06:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 6:46
まだちょっと遠いな。
2014年06月01日 06:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 6:47
まだちょっと遠いな。
この辺りは日があたりますが、小さい虫がいっぱい。
2014年06月01日 06:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 6:48
この辺りは日があたりますが、小さい虫がいっぱい。
避難小屋が見えます。
2014年06月01日 06:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 6:53
避難小屋が見えます。
養老方面です。
2014年06月01日 06:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 6:54
養老方面です。
ちょっとだけ近づいた。
2014年06月01日 06:57撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 6:57
ちょっとだけ近づいた。
2014年06月01日 07:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 7:01
歩きにくくなって来ました。
2014年06月01日 07:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 7:05
歩きにくくなって来ました。
かすかな道。
2014年06月01日 07:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 7:10
かすかな道。
このあたりは、草が伸びると注意が必要かも。
2014年06月01日 07:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 7:11
このあたりは、草が伸びると注意が必要かも。
2014年06月01日 07:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 7:12
ロープ場がありました。
下りに使用。
2014年06月01日 07:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:13
ロープ場がありました。
下りに使用。
近づいて来ました。
もう少しで合流。
2014年06月01日 07:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 7:22
近づいて来ました。
もう少しで合流。
2014年06月01日 07:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:23
ここに出ました。
帰りの目印。
2014年06月01日 07:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 7:23
ここに出ました。
帰りの目印。
この草原を横切り。
2014年06月01日 07:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 7:23
この草原を横切り。
登山道に無事合流。
2014年06月01日 07:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 7:25
登山道に無事合流。
さあ、まだ五合目です。
2014年06月01日 07:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 7:25
さあ、まだ五合目です。
2014年06月01日 07:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 7:25
避難小屋到着。
2014年06月01日 07:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 7:31
避難小屋到着。
結構、登って来る人が見えます。
2014年06月01日 07:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 7:32
結構、登って来る人が見えます。
2014年06月01日 07:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:35
藤原・先週登った御池・霊仙です。
2014年06月01日 07:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/1 7:40
藤原・先週登った御池・霊仙です。
2014年06月01日 07:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:47
花は少なめ?
2014年06月01日 07:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:48
花は少なめ?
これは何でしょうか?
2014年06月01日 07:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 7:50
これは何でしょうか?
八合目。左手の方は5時少し前から登られたそうです。
2014年06月01日 08:02撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:02
八合目。左手の方は5時少し前から登られたそうです。
琵琶湖の向こうは見えないや。
2014年06月01日 08:02撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 8:02
琵琶湖の向こうは見えないや。
2014年06月01日 08:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:14
いつも九合目は見つけられない。
2014年06月01日 08:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 8:19
いつも九合目は見つけられない。
2014年06月01日 08:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 8:22
で、山頂到着。
今日は記念写真の待ち無し。
2014年06月01日 08:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/1 8:23
で、山頂到着。
今日は記念写真の待ち無し。
タケルさん。
お久しぶりです。
2014年06月01日 08:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/1 8:23
タケルさん。
お久しぶりです。
白山いきなりアップ。
2014年06月01日 08:26撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
6/1 8:26
白山いきなりアップ。
御嶽山は薄っすら。
2014年06月01日 08:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 8:30
御嶽山は薄っすら。
もう一度白山。
2014年06月01日 08:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 8:30
もう一度白山。
お店はまだやってません。
2014年06月01日 08:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:31
お店はまだやってません。
ちょっと御嶽山がはっきりして来ました。
2014年06月01日 08:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 8:42
ちょっと御嶽山がはっきりして来ました。
養老方面。
2014年06月01日 08:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 8:42
養老方面。
藤原岳、御池岳、霊仙山。
2014年06月01日 08:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 8:42
藤原岳、御池岳、霊仙山。
相変わらず、琵琶湖の向こうはドンヨリ。
2014年06月01日 08:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:42
相変わらず、琵琶湖の向こうはドンヨリ。
2014年06月01日 08:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:43
登って来た尾根方面。
2014年06月01日 08:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 8:43
登って来た尾根方面。
東北?北関東?っぽい方言を使われて会話されてました。わざわざみえたのかな?
2014年06月01日 08:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:43
東北?北関東?っぽい方言を使われて会話されてました。わざわざみえたのかな?
少し風があるので、ソフトクリームの気分では無し。(ちょうどお店オープン)
2014年06月01日 08:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:44
少し風があるので、ソフトクリームの気分では無し。(ちょうどお店オープン)
もう一度白山。
2014年06月01日 08:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 8:47
もう一度白山。
と御嶽山。
2014年06月01日 08:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:48
と御嶽山。
これからもっと暑くなりそう。
2014年06月01日 08:49撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 8:49
これからもっと暑くなりそう。
亥年としては、撮っとかないと。
2014年06月01日 08:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 8:50
亥年としては、撮っとかないと。
さあ、下りますか。
2014年06月01日 08:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 8:52
さあ、下りますか。
次は、雪がふってからかな?
2014年06月01日 08:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:52
次は、雪がふってからかな?
下山スタート。
目標1時間半。
2014年06月01日 08:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:55
下山スタート。
目標1時間半。
登ってみえる人が多い多い!
2014年06月01日 09:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:07
登ってみえる人が多い多い!
順調に下りてきていると思ったら、靴紐がほどけかけて引っかかってズデン。
ちょうど人が回りにいなくてセーフ。
(実際はアウトです)
2014年06月01日 09:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:18
順調に下りてきていると思ったら、靴紐がほどけかけて引っかかってズデン。
ちょうど人が回りにいなくてセーフ。
(実際はアウトです)
30分でこの辺りまで。
順調です。
2014年06月01日 09:22撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 9:22
30分でこの辺りまで。
順調です。
2014年06月01日 09:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:25
2014年06月01日 09:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:25
登山道から外れて。
2014年06月01日 09:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:25
登山道から外れて。
2014年06月01日 09:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:27
登りで覚えておいた場所に到着。
2014年06月01日 09:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 9:27
登りで覚えておいた場所に到着。
さあ、下ります。
2014年06月01日 09:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:28
さあ、下ります。
これは何?山ビル?
元気よくくねってました。
2014年06月01日 09:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:31
これは何?山ビル?
元気よくくねってました。
下りにはあってよかった細いロープ。
2014年06月01日 09:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:35
下りにはあってよかった細いロープ。
2014年06月01日 09:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:37
落ちかけの山ツツジ以外は、この白い花しかこっちのルートは見かけませんでした。
2014年06月01日 09:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:37
落ちかけの山ツツジ以外は、この白い花しかこっちのルートは見かけませんでした。
2014年06月01日 09:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:45
さっきまでいた山頂。
2014年06月01日 09:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 9:50
さっきまでいた山頂。
2014年06月01日 09:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:52
2014年06月01日 10:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:08
守郭には立ち寄りません。
2014年06月01日 10:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:10
守郭には立ち寄りません。
ケムンパスがいっぱい垂れ下がってます。
2014年06月01日 10:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 10:11
ケムンパスがいっぱい垂れ下がってます。
もうちょっと。
2014年06月01日 10:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:20
もうちょっと。
あとちょっと。
2014年06月01日 10:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:28
あとちょっと。
神社まで来ました。
2014年06月01日 10:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:30
神社まで来ました。
駐車場到着。
1台増えてましたが、尾根道では会わず。
目標タイム、未達成。
10分もオーバーしてしまった。
2014年06月01日 10:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 10:32
駐車場到着。
1台増えてましたが、尾根道では会わず。
目標タイム、未達成。
10分もオーバーしてしまった。

感想

今日も天気は良さそうだが暑そう。
いつもの午後から登山だとかなり暑そう。
で、早朝登山決行です。
近場で最近行ってない伊吹山に4時半過ぎに出発です。
昨年と同じでは面白くないかと、ヤマレコで拝見した上平寺尾根から登ります。
前回、かなり登りが辛かった覚えがあり、最近の毎週登山でどれだけ鍛えられたか実験です。

5時半過ぎに上平寺集会場の駐車場に到着。
他に車は無し。こりゃ合流までは静かな登山になりそうです。
伊吹神社の左手から登山スタートしましたが、少し行くと熊に注意の看板がありました。
一応、熊鈴がなるようにセット。
突然、左下の谷の方からカサッ。
ギク。
ガサガサっと小鹿が前の方を横切っていきました。
セーフ。
こんな事が3回ありました。(全部鹿さんでよかったです)
ハートの白いお尻は見ましたけど、早すぎて写真は撮れず。
尾根道は少し歩きにくいのと、少しだけ開けて日があたる所は小さな虫がいっぱい。
蜘蛛の巣も少々。垂れ下がっているケムンパスも所々。
行きも帰りも指揮棒(枯れ枝ですが)を振って行進しました。
案内板はしっかりありますが、残り500Mは道が薄い所があったりして歩きにくい所が多いので、
このルートを登られる方、少し注意が必要です。(迷う所は無いと思いますが)

5合目からは普通の登山道に合流して登ります。
結構苦しかった所も難なくクリヤ。やっぱり少しは体力ついたかな!
10名程度は下りてみえる人とすれ違いました。
みんな、何時から登ったの?

目標2時間半は少しオーバーして山頂到着。
8時半前ですが結構日差しは強い感じです。
でも風が少し吹いていて気持ち良い。
はっきりはしてませんが、白山、御嶽山も見えてノンビリコーヒータイムしました。
(昼飯は持って来ましたが、さすがに食べれません)

30分程度ノンビリしてから下山です。
目標1時間半。

スタートしましたが、登ってみえる人が思った以上に多い。
待ちが多くて少しだけタイムロス。
(でも、結構へばってる人の顔を見ているのも面白い。)

上平寺尾根に向かう為登山道から外れる時は、
何故か寂しい気持ちがしました。
さあ、ここからはまた一人きりだ。

で、順調に下ってきましたが、
下りは小さな虫は少なくなりましたが、大きな蜂がいるところが何箇所か。
ケムンパスも増えてます。
そんなこんなで、目標タイムオーバー。
駐車場では1台増えてましたが、登山道ではお会いせず。
結局尾根道では、鹿3匹以外はトカゲさんと蝶々、ケムンパス、小さな虫さん、ヒルさんしか
お会いできませんでした。

11時半には自宅到着。
夏はこんな登山も良いかも。

お疲れ様でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1067人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら