裏銀座から室堂:ハイク & 赤木沢 沢登り ( 高瀬ダム - 烏帽子 - 野口五郎岳 - 水晶岳 - 雲ノ平 - 赤木沢 - 太郎平 - 薬師岳 - 五色ヶ原 - 室堂 )
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 48:39
- 距離
- 57.5km
- 登り
- 5,618m
- 下り
- 4,432m
コースタイム
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:38
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 10:42
- 山行
- 11:24
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 13:15
- 山行
- 12:11
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 13:24
天候 | 8日 晴れ 9日 晴れ 10日 曇り時々小雨 11日 雨のち晴れ 12日 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
新宿発8:00のあずさで信濃大町駅11:15着 信濃大町駅から高瀬ダムまでタクシーで12:00着 そこから4.5時間くらいで烏帽子小屋には夕方行き着けます。 復路 まいたびバスにて室堂12:30発。新宿までバス(8時間) |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道は特に普通 薬師沢小屋からの黒部本流は水量少なめ 赤木沢は巻き道も明瞭。ロープも念のため持参したが、基本的に不要 |
その他周辺情報 | みくりが池温泉は予約なしで日帰り入浴可でした。 |
写真
装備
個人装備 |
沢シューズ
ハーネス
スリング
|
---|---|
共同装備 |
30mロープ
|
感想
今回は夫婦2人で久々の長期山行です。
北アルプス最深部縦走に加え、欲張りにも途中に赤木沢も行ってしまおうという計画。
8月8日 晴れ(高瀬ダム→烏帽子小屋)
朝新宿をあずさで出発し、信濃大町からタクシーで高瀬ダムへ
12時過ぎにようやくスタートです。
今回はロングルートの上に沢の道具一式を持っての行動の為、小屋泊なのに重くて動きが鈍い。
初日の高瀬ダムから烏帽子までの三大急登はスタートからこたえました。
8月9日 晴れ(烏帽子小屋→水晶→雲ノ平)
翌日からも長い。烏帽子小屋を朝5時発。風が強くふいている野口五郎岳を経由して水晶小屋へ。重い荷物をいったんおいて水晶岳までピストンします。水晶岳山頂はあいにく曇りで何も見えず。先を急ぐので荷物が置いてある小屋まで急ぎ戻ります。
また重い荷物を担いで、雲ノ平へ向かいます。途中ワリモ分岐を経て祖父岳へ。さっきは曇りで何も見えなかった水晶岳が一瞬晴れたのでパチリ。今日宿泊する雲ノ平山荘も遠くに見えてきます。そこからも長々歩いて15:30小屋到着。10時間半で終了
8月10日 曇り時々雨(雲ノ平→赤木沢→太郎平)
雲ノ平を4時に出発薬師沢まで下ります。薬師沢小屋で沢装備に着替えて準備。8時半に入渓し黒部本流を遡行。出合手前の急流部分で一回だけ左岸(右側)をまく部分がありますがそれ以外はへつりで乗り越えられます。1時間ちょいで赤木沢出合に到着。
赤木沢に入ると1回右から。次の3段滝を2段目手前から左にまいたのですが少し藪漕ぎ。でもすぐに踏み跡に出ることができました。右からもまけるようですが結構危なそうです。そこを超えると大滝。大滝は巻きも明瞭。大滝を超えるとあとは源頭へ向かってどんどん登ります。源頭はお花畑。これを見たくて今回来ました。結局薬師沢出発から源頭の遡行終了まで5時間かかりました。まだ3時間太郎平まで稜線歩きがあるので、身支度を半分山仕様に戻して急ぐ。結局到着は17:30。朝雲ノ平を出てから13時間半。。。
8月11日 雨のち晴れ(太郎平→薬師岳→スゴ乗越→五色ヶ原)
今日は一番の長丁場。太郎平から薬師を超えて五色ヶ原へ向かいます。4時過ぎに出発して少し歩きだすとすぐに雨がザーザー降りだします。薬師岳山荘ではピストンで薬師岳を目指す人たちが雨宿り。どうするか躊躇しますよねぇ。我々は五色ヶ原まで長いので少しだけ休憩するものの先を急ぎます。薬師岳山頂まで来ると曇ってはいましたが雨は小雨になり、北薬師岳に来る頃には晴れ間も見えてきました。さらにスゴ乗越まで先を急ぐと後方で槍ヶ岳も見えテンションアップ。ライチョウ親子も現れていい感じです。ただし先はまだ半分以上。スゴの頭、越中沢岳、鳶山のアップダウンでもうヘロヘロです。。
今日は薬師、北薬師、間山、スゴ、越中沢岳、鳶山の6つのピークのアップダウンでやられました。それでも17:30には五色ヶ原につきこの日も13時間半行動で何とかだ取り着きました。宿の方にも健脚の称号をいただき満足(笑)。
8月12日 曇りのち雨(五色ヶ原→室堂)
最終日。雨が降ってくる可能性があるので今日も早めの出発。6時間の行程ですがザラ峠、獅子岳、鬼岳、一の越、浄土山を超えて室堂へ。みくりが池温泉で5日ぶりのお風呂をいただき、ホテル立山でコーヒーを飲み、バスターミナルで立ち食いそばを満喫して帰路につきました。
4泊の行程でルートを詰め込みすぎ。もっとゆったりした日程で楽しむことをしないとダメと反省。。ただし大満喫の山行でした。次回はもっとゆっくりの行程にしましょう。。お疲れ様でした
裏銀座から赤木沢を挟んで室堂まで歩かれていたとは。。
なんともタフな行程に脱帽です。
過去記録も少し拝見しましたが、気になるものが多く参考にさせていただきます。
超々ロング縦走お疲れさまでした!
私などの山行はハイキングに毛が生えた程度で丹沢の24時間山行など鉄人ぶりがすごいですね
先日もずっと追い付けないなあと思っていたのも当然でした。。
私もこの先、ライトウエイトのロングハイキングをもっとやりたいと考えていて、奥多摩や丹沢はよいトレーニングの場所なので、ログをぜひ参考にさせていただきます。
またいずれかの機会でお会いできたら!!
今回はお疲れ様でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する