ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4579225
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳〜大天井岳

2022年08月11日(木) ~ 2022年08月12日(金)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
17:20
距離
27.6km
登り
2,080m
下り
2,662m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:40
休憩
2:08
合計
9:48
6:29
6:30
39
7:09
7:09
35
7:44
7:57
27
8:24
8:37
30
9:07
9:36
29
10:05
10:10
39
10:49
10:58
8
11:06
11:15
6
11:21
11:21
13
11:34
11:34
6
11:40
11:41
7
11:48
11:48
10
11:58
11:58
5
12:03
12:34
27
13:01
13:01
18
13:19
13:27
98
15:05
15:06
7
15:48
2日目
山行
6:30
休憩
0:22
合計
6:52
6:23
8
6:31
6:34
7
6:41
6:43
125
8:48
8:49
34
9:23
9:23
48
10:11
10:11
20
10:31
10:46
16
11:02
11:03
36
11:39
11:39
9
11:48
11:48
18
12:06
12:06
69
13:15
ゴール地点
天候 8/11 曇のち晴れ
8/12 晴れのち雨、曇
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
21:35 最寄駅発
21:40 横浜着
21:52 横浜発東海道線
22:19 東京着
22:33 大手町発東西線
22:35 竹橋
23:00 竹橋発バス中房温泉へ \13,000

16:00 松本まであづさ
17:20 松本からあづさで帰宅
その他周辺情報 合戦小屋スイカ \500
大天荘テント料 \2,000
しゃくなげの湯 \700
生ビール \510 しょうが焼き定食 \800
バスに乗って諏訪インター
2
バスに乗って諏訪インター
中房温泉に到着
トイレ行って準備してスタート
2
トイレ行って準備してスタート
人が多く、渋滞
まだ、1.7km
ザックが重く、汗だく
1
まだ、1.7km
ザックが重く、汗だく
さすが北アルプス三大急登の一つ
3
さすが北アルプス三大急登の一つ
今日の相棒、荷物がぱんぱん
3
今日の相棒、荷物がぱんぱん
木橋を渡って
やっと、ここまで
1
やっと、ここまで
合戦小屋
スイカで水分補給
5
スイカで水分補給
日差しが強い
燕山荘がやっと見えた
1
燕山荘がやっと見えた
森林限界を超えたので日陰がない
森林限界を超えたので日陰がない
階段登って
岩岩の道
青空に向かって
急な登り
槍さんの頭
もうちょっと
燕山荘の手前はお花畑
燕山荘の手前はお花畑
キター、凄い景色
1
キター、凄い景色
おおおっ、テンションMAX
6
おおおっ、テンションMAX
初めまして
北の女王のご機嫌はいかが?
5
北の女王のご機嫌はいかが?
イルカ岩
高山植物の女王、コマクサ
1
高山植物の女王、コマクサ
燕岳、北の女王様は、ご機嫌です!
8
燕岳、北の女王様は、ご機嫌です!
メガネ岩
燕岳山頂に到着!
2
燕岳山頂に到着!
北の方もいい景色
1
北の方もいい景色
燕山荘で下山するか?先に進むか?悩む
燕山荘で下山するか?先に進むか?悩む
この景色見たら、進むっしょ
2
この景色見たら、進むっしょ
でも、ザックが重い
3
でも、ザックが重い
大天井が近づく
アレを登るのかぁ
1
大天井が近づく
アレを登るのかぁ
槍ヶ岳に見守られて
1
槍ヶ岳に見守られて
曇ってたけど穂高の町も見えてきた
曇ってたけど穂高の町も見えてきた
急な登り
すばらしい稜線
黙々と進む
大天井が近づく、壁のよう
4
大天井が近づく、壁のよう
歩いてきた道を振り返る
女王様も見える
5
歩いてきた道を振り返る
女王様も見える
分岐、こっからが辛かった
1
分岐、こっからが辛かった
登ってきた道
今夜のお宿
ごはんとワイン
少しでも荷物を軽くしなきゃ
3
ごはんとワイン
少しでも荷物を軽くしなきゃ
きれいで大きな満月
11
きれいで大きな満月
おはようございます
夜は風が強くかった
4
おはようございます
夜は風が強くかった
朝メシ食べて準備
朝メシ食べて準備
雨がパラつく中、大天井岳
1
雨がパラつく中、大天井岳
山荘にデポしたザックを背負って進みます
山荘にデポしたザックを背負って進みます
大天井を振り返る
大天井を振り返る
ガスガスだなぁ
雨がやんで気持ちいい
2
雨がやんで気持ちいい
この辺まではよかった
2
この辺まではよかった
雨が降り出す
林の中を降ると
常念小屋、広いテント場
2
常念小屋、広いテント場
常念にも行きたかったけど、この天気なので下山します
1
常念にも行きたかったけど、この天気なので下山します
一ノ沢へ
登山道は整備されてます
1
登山道は整備されてます
最終水場
木橋を渡って
水量豊富
沢沿いを進んで登山口へ
沢沿いを進んで登山口へ
タクシーは待合なので運転手の情報を元に穂高ビューホテルまで歩く
1
タクシーは待合なので運転手の情報を元に穂高ビューホテルまで歩く
下界は青空
穂高ビューホテルは日帰り入浴をやめたとのこと、タクシー呼んでしゃくなげの湯へ
1
下界は青空
穂高ビューホテルは日帰り入浴をやめたとのこと、タクシー呼んでしゃくなげの湯へ
ご褒美とごはん
タクシーで穂高駅まで
今日も一日お疲れ様でした^_^
4
タクシーで穂高駅まで
今日も一日お疲れ様でした^_^

感想

山仲間のtakasan155さん、ysugi0416さんと新穂高から槍ヶ岳に行こうと予定していたが、急遽、ysugi0416さんが来れなくなり、どうするか?takasan155さんと連絡を取り合う。夜行バスの予約が取れそうということでtakasan155さんに予約をして頂き、中房温泉へ。

荷物をザックに詰め込み、竹橋へ。多くの登山者たちと何台ものバス。バスに乗り込み、出発。途中、談合坂、諏訪インターで休憩し、中房温泉へ。寝ぼけ眼を開けて、準備。

続々と出発する登山者たち。私達も出発します。初めから急登。ザックが肩に食い込み、脚が重い。荷物が重く、すぐに汗だく。やっと合戦小屋に辿り着き、塩たっぷりかけて、スイカを頂く。あー、生き返る。休憩して先に進む。森林限界を過ぎるとガスが晴れ、日差しがキツい。稜線を見上げると槍の頭が見える。テンション上がります。

燕山荘も見えてからが長い。山荘手前はお花畑。最後の急な坂道を登ると目の前には槍ヶ岳のほか、北アルプスの山々。すげ〜、声にならないくらい、素晴らしい景色。人気があるのが分かります。

ザックをデポして燕岳へ。ガスがかかってたが、山頂に近づくとご機嫌な女王様。ヤマレコで見た、イルカ岩、メガネ岩。ザラザラした道を登って燕岳山頂へ。山頂は思ったより狭く、写真を撮って戻ります。高山植物の女王、コマクサも咲いてる。燕山荘で先に進むか?下山してキャンプするか?悩みます。明日の天気とこの景色、大天荘のテント場の混み具合。でっ、進むことにして出発します。

きれいな稜線歩きを楽しみます。槍ヶ岳に向かって先に進む。すれ違う登山者にテント場の混み具合を聞き、先に進む。一旦ググッと降って登り返し。ザックも脚も重い。目の前には大天井の壁が。アレ登るのかー。おにぎり頬張り、登ります。途中、後500mからが、つらかった。

テント場に着き、場所を探してテントを張り、担いだビールで喉を潤す。takasan155さんは、高山病で早めのお休み。ワインを呑みながら、五目ごはん、カレーヌードルで栄養補給。空を見るときれいな満月。19時前には眠くなり、寝袋の中へ。23時にトイレに起きると満月のせいか、明るい。テントに戻り、明日の下山をどうするか?考える。寝てると風が強く吹き、テントが揺れる。うとうとして4:30に起き、スープを飲んで朝メシを取る。早目に出発することにして、テントを畳んでると雨か降り出す。荷物をまとめて、ザックを置いて大天井岳へ。真っ白な山頂の写真を撮ってとっとと下山。

ザックを担いで常念方面へ。一ノ沢をゴールに決めて先に進む。途中、雨が止むも、再び雨が降り出す。森の中を降ると開けた場所に出ると常念小屋。きれいなテント場です。一ノ沢へ降ります。木の階段があり、整備されてます。この雨の中でも、結構な方々とすれ違う。沢沿いに出てからが長い長い。やっとのことで登山口に到着。タクシーが何台かいたが全て予約済みとのこと。

運転手に風呂が入れる場所が近くにあるか聞き、3Km先にビューホテルがあるとのことで歩きます。行けども行けども建物らしきものはない。マジかー。やっとのことでホテルの看板を見つけると登山口まで6Kmの文字、倍じゃん。ふと思い、ホテルに電話すると日帰り入浴は止めたとのこと。やな予感したんだよなぁ。

タクシーを呼んで、しゃくなげの湯へ。ザックから着替えを取り出し、汗くさい身体がさっぱり。風呂上がりにご褒美としょうが焼き定食を頂く。再び、タクシーを呼んで、コンビニ経由で穂高駅へ。16時のあづさは満席なので松本まで乗って、別のあづさに乗換えて、反省会しながら帰宅。

先月は南アの女王様は、ご機嫌ななめでしたが、今回の北アの女王様は、ご機嫌でした。
天気なら蝶ヶ岳、上高地の予定だったが、ザックが重かったので結果的に良かったのかな。怪我もなく、夏山を楽しめました。

今日も一日お疲れ様でした^_^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら