ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4579360
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山

2022年08月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:20
距離
16.1km
登り
1,562m
下り
1,576m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
2:31
合計
8:15
5:13
57
6:10
6:18
18
6:36
6:42
36
7:18
7:35
29
8:04
8:10
4
8:14
8:30
4
8:48
9:09
32
9:41
10:03
24
10:27
10:41
9
10:57
11:04
24
11:28
11:30
14
11:44
11:58
20
12:18
12:22
32
12:54
13:01
27
13:28
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
◆駐車場
市ノ瀬駐車場利用。
◆市ノ瀬〜別当出合シャトルバス
朝5:00から20分おきに発車。別当出合からは最終17:00。往復で1600円。
◆野営場
市ノ瀬野営場にて宿泊。500円/人。
A〜Dの区画に分かれているが日が暮れてからの到着だったのでなかなか解りにくかった。D区画に誰もいなかったので土間付きエスパスをここに張った。
綺麗な炊事場、公衆トイレがあり、とても快適。
利用率は50%程度か?皆余裕を持ったスペースで野営している雰囲気だった。
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
・全般に登山道や休憩所等とても整備されており、危険個所は少ない。
◆登山ポスト
市ノ瀬ビジターセンターに登山ポストあり。
白山山域では登山届・下山届が義務化されている。
その他周辺情報 ◆下山後の温泉
市ノ瀬ビジターセンター前の永井旅館は現在は宿泊客以外の立ち寄りは断っている。
R157に出る手前の白峰温泉総湯で入浴できる。白山市民以外は670円。
ナトリウム炭酸水素塩温泉で美肌の湯で有名らしい。近辺は情緒のある街になっていて時間があれば散策にも良さそう。
http://www.shiramine-m.com/
前日の市ノ瀬到着は湘南を昼に出たので19時過ぎになってしまった。ビジターセンター前で野営場宿泊届に記入して料金を同封して投函する。
2022年08月11日 19:10撮影 by  moto g(100), motorola
8/11 19:10
前日の市ノ瀬到着は湘南を昼に出たので19時過ぎになってしまった。ビジターセンター前で野営場宿泊届に記入して料金を同封して投函する。
野営場のD区画に土間付きエスパスを張る。
2022年08月11日 19:40撮影 by  moto g(100), motorola
8/11 19:40
野営場のD区画に土間付きエスパスを張る。
途中の道の駅越前大野荒島の郷で予め買ってきた鯖寿司等とビール等で取り敢えず乾杯。しかし道の駅で18時で蛍の光がなって閉店になったのには驚いた。
2022年08月11日 20:02撮影 by  moto g(100), motorola
8/11 20:02
途中の道の駅越前大野荒島の郷で予め買ってきた鯖寿司等とビール等で取り敢えず乾杯。しかし道の駅で18時で蛍の光がなって閉店になったのには驚いた。
3:30に起床。撤収して始発バス待ちの列に並ぶ。すでに20人以上並んでいる感じだったがバスも3台待機していた。
2022年08月12日 04:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 4:42
3:30に起床。撤収して始発バス待ちの列に並ぶ。すでに20人以上並んでいる感じだったがバスも3台待機していた。
バスで10分ちょっとで別当出合登山口に到着。白山国立公園指定60周年と言うことで市ノ瀬ビジターセンターで缶バッチも配布していた。
2022年08月12日 05:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 5:02
バスで10分ちょっとで別当出合登山口に到着。白山国立公園指定60周年と言うことで市ノ瀬ビジターセンターで缶バッチも配布していた。
吊り橋は渡らずに観光新道へ。
2022年08月12日 05:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 5:10
吊り橋は渡らずに観光新道へ。
樹林の登山道から始まる。
2022年08月12日 05:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 5:12
樹林の登山道から始まる。
ミヤマシャジンかな?
2022年08月12日 05:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/12 5:25
ミヤマシャジンかな?
対岸を望む。沢筋の左側に人工物があるが送電線だろうか、リフトだろうか?
2022年08月12日 05:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 5:32
対岸を望む。沢筋の左側に人工物があるが送電線だろうか、リフトだろうか?
地図では五輪坂とあるがここでは喜市郎坂。至って急坂。
2022年08月12日 05:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 5:45
地図では五輪坂とあるがここでは喜市郎坂。至って急坂。
別当坂分岐で白山禅定道の尾根に出て観光新道となる。
2022年08月12日 06:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 6:12
別当坂分岐で白山禅定道の尾根に出て観光新道となる。
これはハクサンシャジンでしょう。最初の白山付きのお花。
2022年08月12日 06:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:14
これはハクサンシャジンでしょう。最初の白山付きのお花。
尾根に平なところが見えるが慶松平か?
2022年08月12日 06:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 6:23
尾根に平なところが見えるが慶松平か?
キオン。
2022年08月12日 06:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:24
キオン。
シモツケソウ。線香花火のようだ。
2022年08月12日 06:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
8/12 6:24
シモツケソウ。線香花火のようだ。
ヤマアジサイ。
2022年08月12日 06:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:27
ヤマアジサイ。
カニコウモリか?
2022年08月12日 06:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/12 6:32
カニコウモリか?
稜線に岩が出てきた。
2022年08月12日 06:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 6:33
稜線に岩が出てきた。
岩の門。
2022年08月12日 06:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 6:36
岩の門。
ヤマハハコがそこここに見られた。
2022年08月12日 06:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:37
ヤマハハコがそこここに見られた。
稜線の北側の展望。湯の谷から滝音が大きいが殆どは砂防ダムか。
2022年08月12日 06:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 6:37
稜線の北側の展望。湯の谷から滝音が大きいが殆どは砂防ダムか。
火山帯を感じされる稜線。
2022年08月12日 06:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 6:41
火山帯を感じされる稜線。
振り返ると緑の美しい稜線が伸びている。
2022年08月12日 06:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:47
振り返ると緑の美しい稜線が伸びている。
「この先火口域から2km圏内」とのこと。
2022年08月12日 06:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 6:48
「この先火口域から2km圏内」とのこと。
好展望地で小休止。
2022年08月12日 06:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 6:52
好展望地で小休止。
タカネマツムシソウ。この辺りから目立って来た。
2022年08月12日 06:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/12 6:52
タカネマツムシソウ。この辺りから目立って来た。
七ツ坂の道標。
2022年08月12日 06:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 6:56
七ツ坂の道標。
殿池避難小屋が見える。七つの坂を登るとどこに出るのかな?
2022年08月12日 06:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 6:57
殿池避難小屋が見える。七つの坂を登るとどこに出るのかな?
再びヤマハハコ。
2022年08月12日 06:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/12 6:58
再びヤマハハコ。
アザミ。丹沢のと違い葉の棘は目立たない。
2022年08月12日 06:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/12 6:58
アザミ。丹沢のと違い葉の棘は目立たない。
タカネマツムシソウ。
2022年08月12日 06:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/12 6:59
タカネマツムシソウ。
サンコヨウ?
2022年08月12日 07:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:00
サンコヨウ?
シナノオトギリっぽい。
2022年08月12日 07:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:06
シナノオトギリっぽい。
サラシナショウマ?
2022年08月12日 07:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 7:10
サラシナショウマ?
カラマツソウ。
2022年08月12日 07:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:11
カラマツソウ。
池だが未だ殿池では無いだろう。
2022年08月12日 07:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 7:14
池だが未だ殿池では無いだろう。
ミヤマキンポウゲ。
2022年08月12日 07:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 7:15
ミヤマキンポウゲ。
ミヤマダイモンジソウ。
2022年08月12日 07:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:16
ミヤマダイモンジソウ。
ニッコウキスゲ。
2022年08月12日 07:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 7:16
ニッコウキスゲ。
タテヤマウツボグサ。
2022年08月12日 07:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:17
タテヤマウツボグサ。
ハクサンフウロが現れてきた。
2022年08月12日 07:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:17
ハクサンフウロが現れてきた。
殿池避難小屋。中はとても綺麗でトイレも設置されている。
2022年08月12日 07:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 7:19
殿池避難小屋。中はとても綺麗でトイレも設置されている。
避難小屋の前で展望を楽しみながら小休止。この時点では未だ天気は持つと信じていた。
2022年08月12日 07:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 7:20
避難小屋の前で展望を楽しみながら小休止。この時点では未だ天気は持つと信じていた。
2022年08月12日 07:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:31
これが殿池かな?この前にも防塵マットが敷かれていた。外来植物の移入防止にとても気を配っている。
2022年08月12日 07:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 7:31
これが殿池かな?この前にも防塵マットが敷かれていた。外来植物の移入防止にとても気を配っている。
ハクサンフウロを正面から。
2022年08月12日 07:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/12 7:33
ハクサンフウロを正面から。
タカネナデシコ。
2022年08月12日 07:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:33
タカネナデシコ。
トリカブトにもハクサントリカブトと言うのがあるそうだがこれは?
2022年08月12日 07:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:34
トリカブトにもハクサントリカブトと言うのがあるそうだがこれは?
再びタカネマツムシソウ。
2022年08月12日 07:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:35
再びタカネマツムシソウ。
これもハクサンシャジン?
2022年08月12日 07:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 7:35
これもハクサンシャジン?
これもハクサンシャジン?
2022年08月12日 07:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 7:35
これもハクサンシャジン?
シモツケソウ。
2022年08月12日 07:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 7:35
シモツケソウ。
ミヤマトウキ。
2022年08月12日 07:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:35
ミヤマトウキ。
タカネマツムシソウの群落。
2022年08月12日 07:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:36
タカネマツムシソウの群落。
タカネナデシコ。
2022年08月12日 07:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 7:36
タカネナデシコ。
殿池小屋と観光新道の尾根。ガスが北から迫ってきている。
2022年08月12日 07:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 7:37
殿池小屋と観光新道の尾根。ガスが北から迫ってきている。
キオン。
2022年08月12日 07:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/12 7:37
キオン。
ミヤマシシウド。
2022年08月12日 07:40撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 7:40
ミヤマシシウド。
南側に甚之助避難小屋が望める。登山者もこちらに比べると大勢いるようだ。
2022年08月12日 07:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 7:43
南側に甚之助避難小屋が望める。登山者もこちらに比べると大勢いるようだ。
カライトソウ。鮮やかな紅色だ。
2022年08月12日 07:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/12 7:43
カライトソウ。鮮やかな紅色だ。
サラシナショウマ。
2022年08月12日 07:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
8/12 7:49
サラシナショウマ。
馬のたてがみの道標。レンズフードが少し回って右上、左下が蹴られてしまった。この辺りからハイマツが現れてきた。
2022年08月12日 07:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 7:51
馬のたてがみの道標。レンズフードが少し回って右上、左下が蹴られてしまった。この辺りからハイマツが現れてきた。
蛇塚(じゃづか)。もう辺りはガスっぽい。
2022年08月12日 08:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 8:04
蛇塚(じゃづか)。もう辺りはガスっぽい。
この辺り周囲はハクサンフウロとサラシナショウマのお花畑。
2022年08月12日 08:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:08
この辺り周囲はハクサンフウロとサラシナショウマのお花畑。
ミヤマアキノキリンソウ。
2022年08月12日 08:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 8:12
ミヤマアキノキリンソウ。
黒ボコ岩で砂防新道と出合う。ここで小休止とした。
2022年08月12日 08:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 8:20
黒ボコ岩で砂防新道と出合う。ここで小休止とした。
黒ボコ岩からすぐに気持ち良い弥陀ヶ原に出た。小休止するならこっちが良かった訳だ。
2022年08月12日 08:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 8:25
黒ボコ岩からすぐに気持ち良い弥陀ヶ原に出た。小休止するならこっちが良かった訳だ。
ミソガワソウが木道脇に咲く。
2022年08月12日 08:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 8:26
ミソガワソウが木道脇に咲く。
険しい山を登って来て出合う平地には聖地感が湧くもの。白山には霊峰と言う冠が似合う。
2022年08月12日 08:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 8:26
険しい山を登って来て出合う平地には聖地感が湧くもの。白山には霊峰と言う冠が似合う。
ハクサンフウロも木道脇に咲く。
2022年08月12日 08:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 8:29
ハクサンフウロも木道脇に咲く。
ヤマハハコも整列したように咲いている。
2022年08月12日 08:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
8/12 8:29
ヤマハハコも整列したように咲いている。
サラシナショウマの群落。
2022年08月12日 08:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 8:29
サラシナショウマの群落。
ミヤマタンポポ?
2022年08月12日 08:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 8:31
ミヤマタンポポ?
雪渓が残っている。水屋尻雪渓らしい。
2022年08月12日 08:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 8:32
雪渓が残っている。水屋尻雪渓らしい。
あの上まで登れば室堂だ。
2022年08月12日 08:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 8:35
あの上まで登れば室堂だ。
両側がハイマツの登山道。段々とハイマツも背が低くなって風が吹き込む。
2022年08月12日 08:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 8:39
両側がハイマツの登山道。段々とハイマツも背が低くなって風が吹き込む。
室堂に出た。ちょうどポツポツ降ってきた。
2022年08月12日 08:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
8/12 8:45
室堂に出た。ちょうどポツポツ降ってきた。
ポツポツだったのがビジターセンターの軒下で休んでいる間に本降りになったので雨具を着込む。まずは奥宮詣で。カメラもここからはスマホで済ます。
2022年08月12日 09:08撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 9:08
ポツポツだったのがビジターセンターの軒下で休んでいる間に本降りになったので雨具を着込む。まずは奥宮詣で。カメラもここからはスマホで済ます。
山頂までほぼ石畳の径。参道ですね。
2022年08月12日 09:11撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 9:11
山頂までほぼ石畳の径。参道ですね。
青石と道標があった。山側には座仏像が彫られている。
2022年08月12日 09:21撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 9:21
青石と道標があった。山側には座仏像が彫られている。
高天ヶ原。
2022年08月12日 09:28撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 9:28
高天ヶ原。
イワギキョウ。
2022年08月12日 09:28撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 9:28
イワギキョウ。
御前峰山頂の奥宮。金細工が流石加賀と言う感じだ。おみくじまである。
2022年08月12日 09:44撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 9:44
御前峰山頂の奥宮。金細工が流石加賀と言う感じだ。おみくじまである。
奥宮の西に山頂標識があったので折角だから記念写真。
2022年08月12日 09:45撮影 by  moto g(100), motorola
4
8/12 9:45
奥宮の西に山頂標識があったので折角だから記念写真。
自分も撮って貰う。
2022年08月12日 09:46撮影 by  moto g(100), motorola
4
8/12 9:46
自分も撮って貰う。
反対側のピークには山岳方位盤も設置されている。旧字体で彫られているからかなりの年代物なんだろう。
2022年08月12日 09:48撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 9:48
反対側のピークには山岳方位盤も設置されている。旧字体で彫られているからかなりの年代物なんだろう。
当初計画では大汝峰も登ることにしていたけれどこの天気なのでもう下ろうと言うことになった。
2022年08月12日 10:03撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 10:03
当初計画では大汝峰も登ることにしていたけれどこの天気なのでもう下ろうと言うことになった。
登りでは気が付かなかった石仏。
2022年08月12日 10:12撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 10:12
登りでは気が付かなかった石仏。
ナナカマドが実を付けている。
2022年08月12日 10:20撮影 by  moto g(100), motorola
1
8/12 10:20
ナナカマドが実を付けている。
クルマユリ。
2022年08月12日 10:23撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 10:23
クルマユリ。
ヨツバシオガマ。
2022年08月12日 10:26撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 10:26
ヨツバシオガマ。
室堂で小休止して弥陀ヶ原へ下る。
2022年08月12日 10:52撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 10:52
室堂で小休止して弥陀ヶ原へ下る。
ミソガワソウの群落。
2022年08月12日 10:57撮影 by  moto g(100), motorola
1
8/12 10:57
ミソガワソウの群落。
黒ボコ岩まで来た。ここからは砂防新道を下る。
2022年08月12日 10:59撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 10:59
黒ボコ岩まで来た。ここからは砂防新道を下る。
砂防新道の上部は石畳の径。
2022年08月12日 11:00撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 11:00
砂防新道の上部は石畳の径。
延命水の流れは細い。
2022年08月12日 11:05撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 11:05
延命水の流れは細い。
所々にマンホールがあるのは?
2022年08月12日 11:20撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 11:20
所々にマンホールがあるのは?
エコーラインからの登山道と合流。
2022年08月12日 11:28撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 11:28
エコーラインからの登山道と合流。
甚之助避難小屋が見えてきた。
2022年08月12日 11:42撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 11:42
甚之助避難小屋が見えてきた。
避難小屋手前のベンチで小休止。ここにも水場がある。
2022年08月12日 11:45撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 11:45
避難小屋手前のベンチで小休止。ここにも水場がある。
避難小屋。20人位が休憩中。トイレもある。環境省の小屋なんだ。
2022年08月12日 11:57撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 11:57
避難小屋。20人位が休憩中。トイレもある。環境省の小屋なんだ。
センジュガンピ。
2022年08月12日 12:19撮影 by  moto g(100), motorola
2
8/12 12:19
センジュガンピ。
相変わらず降ったり止んだりだけれど少し青空も見えてきた。向こうは観光新道の尾根。
2022年08月12日 12:24撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 12:24
相変わらず降ったり止んだりだけれど少し青空も見えてきた。向こうは観光新道の尾根。
別当出合も望める。
2022年08月12日 12:25撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 12:25
別当出合も望める。
この辺りは白樺の巨樹が数本あり、目立つ。
2022年08月12日 12:31撮影 by  moto g(100), motorola
2
8/12 12:31
この辺りは白樺の巨樹が数本あり、目立つ。
左から大きな滝音が聞こえると思ったら砂防ダムのオンパレード。ほぼネバーエンディングストーリー的な砂防工事だ。
2022年08月12日 12:40撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 12:40
左から大きな滝音が聞こえると思ったら砂防ダムのオンパレード。ほぼネバーエンディングストーリー的な砂防工事だ。
工事道路に出合った。もう雨も無さそうなのでここで雨具を脱ぐ。
2022年08月12日 12:43撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 12:43
工事道路に出合った。もう雨も無さそうなのでここで雨具を脱ぐ。
キツリフネ。
2022年08月12日 12:55撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 12:55
キツリフネ。
中飯場に到着。昔は砂防工事の飯場でもあったか。公衆トイレと水場がある。
2022年08月12日 12:57撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 12:57
中飯場に到着。昔は砂防工事の飯場でもあったか。公衆トイレと水場がある。
これはソバナ?
2022年08月12日 13:06撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 13:06
これはソバナ?
砂防新道のこの区間は登り下り分かれて一方通行になっているようだ。
2022年08月12日 13:11撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 13:11
砂防新道のこの区間は登り下り分かれて一方通行になっているようだ。
吊り橋も見えてきた。
2022年08月12日 13:17撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 13:17
吊り橋も見えてきた。
別当出合に戻ってきた。お疲れさまでした。
2022年08月12日 13:29撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 13:29
別当出合に戻ってきた。お疲れさまでした。
今日デビュー戦のミレーのライトラッシュ。3年位前にアウトレットで買っておいたもの。クルマに乗っているだけで足が痛くなったので失敗かと思ったが歩く分にはなかなか良かった。
2022年08月12日 13:32撮影 by  moto g(100), motorola
8/12 13:32
今日デビュー戦のミレーのライトラッシュ。3年位前にアウトレットで買っておいたもの。クルマに乗っているだけで足が痛くなったので失敗かと思ったが歩く分にはなかなか良かった。
白峰温泉総湯で汗を流し疲れを癒し、勝原へ移動。明日は荒島岳だ。
2022年08月12日 14:56撮影 by  moto g(100), motorola
1
8/12 14:56
白峰温泉総湯で汗を流し疲れを癒し、勝原へ移動。明日は荒島岳だ。

感想

今年の夏休みは百名山巡りをしようと13Kさんの計画に乗って先ずは霊峰白山へ。途中までは良かったが室堂からは久々に雨に叩かれた。雨のせいでルートは当初計画より短縮したけれど密度が濃い日帰り山行を楽しめました。お花密度もとても濃い。

無理せずに前日午後をアプローチに充てて湘南を正午に出た。出発時間のお陰もあって渋滞も無く、圏央道→東名→第二東名→東海環状道→東海北陸道→中部縦貫道と高速に乗りっぱなしで九頭竜へ。珍しいロックフィルダムを脇に見ながら更に下って大野市で道の駅越前大野荒島の郷に立ち寄った。夕食を食べる所を探すのも面倒そうなのでここで名物の鯖寿司等をビールと一緒に買い込んで市ノ瀬に向かった。市ノ瀬に着いたのは19時で既に無人になっているビジターセンターで野営場の宿泊手続きをして野営場へ。暗くなって辺りが解りにくく道路整理係の方に行き方を教えて貰ったが、それでも間違えて側溝を強引に渡ってしまった。野営場としては快適至極。

朝は3:30に起床し、朝食を摂り、身支度し、撤収してビジターセンター前のバス停で5:00始発のバスを待つ。20人位が待っていたが時間前にもうバスはどんどん出ていくようだ。10分ちょっとバスに揺られて別当出合に到着したのが5時過ぎ。バスの乗客はかなりの割合で砂防新道へ進んでいった。我々は観光新道を目指す。案の定急登だったが。尾根径は古くからの白山禅定道だが、尾根に出ても勾配はまだまだきつい。けれどもそこここにいろいろな花々が咲いていて疲れを癒してくれるようだ。流石に花の百名山でもある訳だ。ハクサンが名前に着く花も多いが、ハクサンフウロ、ハクサンシャジンは見られた。トリカブトもハクサントリカブトかもしれない。

黒ボコ岩で砂防新道と出合って弥陀ヶ原に出て一登りで室堂だ。蛇塚の辺りからガスが立ち込めて来だしたが室堂でポツポツ来たと思ったら本降りになった。ビジターセンターの軒先で雨具を着込んで御前峰を目指す。山頂まで実に整備されていて正に奥宮の参道。山頂には扉に金細工が施された奥宮社があった。当初の計画では大汝峰まで足を延ばすことにしていたがこの雨なのでもうそのまま下山しようと言うことに自然となった。黒ボコ岩から砂防新道へ向かい別当出合に下った。下る途中でも実に多くの登山者に出会った。下りで左膝が音を上げて来たのがちょっと心配だったが、白峰温泉総湯に浸かったのが良かったのか、翌日も問題は出なかった。下山して、県境を越えて大野市へ、荒島岳の勝原登山口に近い勝原園地を次の野営場とした。

白山は日本三霊山の一峰だけあり、歴史も感じさせる名山だったし、花の名山も十分に味わうことができた。機会があれば是非南北、東西に縦走してみたいものだ。それにしても夏休み山行は雨に出合うことが多い気がする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら