記録ID: 4582892
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
南真砂岳
2022年08月12日(金) ~
2022年08月13日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 29:13
- 距離
- 50.2km
- 登り
- 2,625m
- 下り
- 2,623m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:16
距離 20.9km
登り 666m
下り 384m
2日目
- 山行
- 11:23
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 12:59
距離 29.3km
登り 1,970m
下り 2,230m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
竹村新道はとにかく急でした。2200メートルくらいまでは笹が刈り払われていましたが、超えると濡れた笹で下半身びしょ濡れ。そのうち靴の中も。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
日帰りだと歩く距離が長くなるので、前日名無避難小屋に泊まることにしました。あまり利用されていないようだったので、軽く掃除が必要でした。早くついたので、晴嵐荘の水場と登山口を確認するために晴嵐荘まで行ってみました。吊橋の場所も確認できました。せっかくなので、温泉に入り、噴湯丘も見てきました。
避難小屋に戻り早めに食事をして寝る態勢に入りました。他に利用者がいなくて助かりました。夜に雨が降ってきたので翌日が心配でしたが出発時は雨は上がっていました。
2:00出発の予定が目が覚めたので1:00に出発しました。テントの撤収が無く小屋は楽でよかったです。晴嵐荘に着き、暗い中でも迷わず登山口へ。昨日確認して正解でした。登山道はいきなりの急登。展望台を過ぎてもまだまだ登ります。途中平らなところもありましたが、湯俣岳から先は一気に降ってまた登るといった感じ。南真砂岳に近づくと展望が開け、花畑も出てきました。何とか無事に登頂。天気はあまり良くない予報だったと思うのですが、山頂からは360度の大パノラマ。感動の景色でした。風が強く寒かったですが、もったいないので着込んで景色を堪能しました。
下山時も当然ながら急斜面の連続。滑らないように注意しながら下山しました。晴嵐荘からの長い林道と高瀬ダムからの車道歩きで更に疲れが増した感じですが絶景が見れたので満足しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する