記録ID: 458637
全員に公開
ハイキング
北陸
赤兎山 〜極上の白山展望台でした〜
2014年06月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 578m
- 下り
- 569m
コースタイム
8:45 登山口駐車場
9:26 小原峠
10:14 赤兎山山頂
10:16 赤兎山避難小屋
10:37 展望スポット(登り:1時間52分) 休憩 11:30
11:51 赤兎山山頂
12:31 小原峠
13:11 登山口駐車場(下り:1時間41分)
9:26 小原峠
10:14 赤兎山山頂
10:16 赤兎山避難小屋
10:37 展望スポット(登り:1時間52分) 休憩 11:30
11:51 赤兎山山頂
12:31 小原峠
13:11 登山口駐車場(下り:1時間41分)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小原峠から断続的に残雪があります。何ヶ所か残雪の斜面を(なんちゃって)トラバースする箇所がありますが、アイゼンは必要ありませんでした。帰りは雪が緩むため踏み抜き注意。 |
写真
撮影機器:
感想
福井県内、だいぶ道路の冬季通行止めが解除されてきました。
というわけで赤兎山へ。
しかしまぁ、昨日まで冬季だったのかい?
と聞きたくなるほど激暑。
止まらない汗に命の危険を感じるほどでした(大げさ)。
それにもまして無数に迫りくる小虫にも不快指数うなぎ上り。
しかし、そんなささくれ立った心をいやしてくれたのは、
やっぱり足元のお花ちゃんたちと、
白山、別山のおねいさまたちでした。
白山は去年訪れた時は頭だけちらリズムでしたが、
この日は惜しげもなく終始丸出しでした。
今年は白山に行きまくろうと思います。
軽アイゼンしか持ち合わせていない私を受け入れていただけるのは、
いつになるでしょうか…。
赤兎山の後に寄ったのは白山平泉寺。
昨日「白山〜美しく白き山のヒミツ〜」なんていう展示を見てから、
無性に行きたくなったのでした。
http://www.yamareco.com/modules/diary/44818-detail-73802
今では苔むした静か〜なお寺さんですが、
かつては現在の敷地の何倍も広大な土地に、
ものすごい数のお坊さんがおられたのだそう。
しかも、白山を開山した泰澄は、
ここから白山まで行ったというのだから、
何とも想像つきません。
私など赤兎山往復で瀕死です。
情けない…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
seasunさん、おはようございます
嫁が話してたんです
「絶対、seasunさんは山に行ってるね」って
もちろん僕も納得
林道の解除ですかさず赤兎ですか
お目当ての"白山のおねいさまたち"も綺麗に見えて
爽快な山登りでしたね
・・・・(本当は暑くて暑くてでしょうね(笑))
ところで本命の白山登山
もう軽アイゼンでも十分行けるのではないでしょうか??
この暑さだと雪がカチカチになる心配ないですし
47枚目は"ユキノシタ"では??
僕は、この花かハルユキノシタを見たくて見たくてたまらないのです
平泉寺のどの辺りでさいてましたか?? 土曜でも見に行きたぁ〜い
>toshi0113さん
梅雨前にあとどれだけ行けますかね〜。
とりあえず白山には行っておきたいなぁ。
しかし、ビビりの私は「12本アイゼン、ピッケル装着」なんてレコを見ると、
あら、まだ行けないわねと待機の体制です。
ユキノシタですね。ありがとうございました。
平泉寺の境内、本社の手前にある
「南谷遺跡発掘現場」と書かれた看板に従って歩いていくと、
そこかしこに咲いていましたよ。
ぜひご覧になって下さいまし。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する