真教寺尾根~赤岳(白馬の会山行)



- GPS
- 10:31
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 1,442m
コースタイム
- 山行
- 8:53
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 10:28
天候 | 曇り~強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
恒例の白馬の会夏登山です。
もともと、白馬で飲み会、スキー、テニスをする集まりでしたが10年前に八方池へ一緒にハイキングする様になったのが私の登山の始まりです。そんな友人とお子様(小さな友人)と9人で楽しく山行してきました。
今年は、okapがリクエストした真教寺尾根へ。
隊長は野鳥の会の講師の中3たけ、先頭は山飯とルーファイ得意なokap、私は最後尾をノンビリ歩く係です。隊列が長くなるので、先頭と後方の隊長が簡易無線機で連絡を取りました。
羽衣池~扇山手前の濡れた笹原が背の低い小さな友人には、キツいのではと心配しましたが杞憂でした。あっさり登られる若さに感服です😅
牛首山を超え、緩やかに標高を上げて行きます。予報と異なり天気が好転せず、樹林帯とは思えない疾風が吹き寒い🥶。撤退も脳裏に😱。メンバーの体調を見ながら進みます。
最後尾メンバーが鎖場に着く頃には、先頭メンバーは遥か彼方まで登っていました😆。私はクサリを使わず登ります。
真教寺尾根を登り切ると、稜線の反対側から10m/sを超えると思われる強風😱怖ぇ~
悪条件なので、ルートを知っている私が先頭へ。確保するロープを持って来なかったことを後悔しつつ、1番小柄なTa君のザックを右手で掴み、足の置き場を指示しながら岩稜帯をトラバースしました。Ta君も超怖かった様ですが頑張ってくれました😄。
何とか全員無事に山頂へ。
たけ隊長は、3度めのチャレンジで初登頂です。弟k君に「にぃちゃん赤岳登ってないの😏」と言われ続けた苦節6年から解き放た瞬間です🤣🤣🤣
満足感に溢れた素晴らしい笑顔を見せてくれました?
降雨も考えられたので、早々に県界尾根へ。大天狗でランチタイムです。
okapが私がプレゼントした土鍋で鍋焼きうどん🍲作ってる。
嬉しいけど赤岳に土鍋持ってくるとは💦、さすが山飯屋さんですね😅
今回はドローン持参メンバーがいたので、空撮もしたかったのですが、強風で飛ばせず残念。
あとは、来年どこに登ろうかなと考えながら下山しました。
~おしまい~
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する