ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 459650
全員に公開
ハイキング
飯豊山

蒜場山(新潟100名山)

2014年06月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:28
距離
10.3km
登り
1,242m
下り
1,252m

コースタイム

加治川ダム6:12⇒岩岳7:26⇒山頂8:55
[標準CT 4:40(58%)]

山頂9:15⇒岩岳10:31⇒加治川ダム11:30
[標準CT 3:10(71%)]

※本日のペース:標準ガイドタイムの58〜71%程度です。
※歩数は約22,000歩でした。
天候 晴れ(やや薄曇り)
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
加治川ダムの公園駐車場に駐車しました。
駐車台数は、約10台程度あります。
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:2(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :3(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等
★登山道の眺望:3(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :4(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:9人(単独2、グループ2)】


先月、加治川ダムまでの冬期通行止めが解除になったので、
本日は、職場の友人と加治川ダムから登る蒜場山に行ってきました。
天候は晴れ?薄曇り?あまり、はっきりしない天気でしたが、風も弱く、登り始めは、気温もそんなに高くないので、気持ち良く登山スタートです。

最初は加治川ダムの天端を右岸側から左岸側に渡っていきます。
左岸側に渡ると登山カードを入れるポストがあります。
本格的な登山は、ここから始まります。
登山口から岩岳の中腹部までは、昔の鉱山残骸のトロッコレールがあったりします。
そこから岩岳までは、上りになりますが、急登というほどではないので、セミの鳴き声を聞きながら良いペースで登れました。

岩岳から烏帽子岩までは、アップダウンがあったり、ブナ林があったり、色々楽しめます。
今日は、その辺りで、上りはサルが3〜4頭、下りはイノシシ(イノシシは鳴き声から推測)が1頭いました。
クマではないので、とりあえず、警戒しながら進みます。

烏帽子岩周辺は、岩場になっており、鎖場が全体で2か所ありました。
慣れた方なら鎖を使わずに昇り降りできる程度の補助的な鎖ですので、足場を確認しながら歩けば、特に危険性は無いかと思います。

岩場を過ぎると、山頂手前で、やや急登になります。
また、一部で登山道直下が崩壊しており、足場が不安定な箇所がありますので、気をつけて進みましょう。

山頂は、大日岳をはじめ、飯豊連峰が、本当に近くに良く見えました。
今日は、標高の低い部分の大気は、もやがかかっているようで、視程は良くありませんでしたが、標高1000m以上は、視程が良かったらので、磐梯山も見え、良い眺望でした。
山頂は、いつも通り、顔周辺を飛び回る虫が多かったですが、やや涼しい風の中、少し休憩して下山し、加治川ダムに着いてから昼食にしました。

昼食後、午後から同じ場所から登ることのできる焼峰山に、本日2回目で登ろうと思いましたが、昼時は、予想以上に暑く、持ってきた飲み物も底をつきそうだったので、袖ノ峰(標高約620m)まで登って、下山することにしました。
これから暑い季節、やっぱり涼しい時間帯の登った方が良いですね。
加治川ダムを渡ります。
2014年06月03日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/3 6:12
加治川ダムを渡ります。
左岸側に渡ると、登山ポストがあります。
2014年06月03日 06:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/3 6:15
左岸側に渡ると、登山ポストがあります。
ここから、本格的な登山道になります。
2014年06月03日 06:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/3 6:15
ここから、本格的な登山道になります。
2014年06月03日 06:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/3 6:29
2014年06月03日 06:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/3 6:33
2014年06月03日 06:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/3 6:33
痩せ尾根に見えますが、特に危険性は無いです。
2014年06月03日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/3 6:34
痩せ尾根に見えますが、特に危険性は無いです。
この辺りからセミの鳴き声が良く聞こえました。
2014年06月03日 06:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/3 6:49
この辺りからセミの鳴き声が良く聞こえました。
立派なブナの大木。
2014年06月03日 06:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/3 6:50
立派なブナの大木。
2014年06月03日 06:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/3 6:54
2014年06月03日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/3 7:00
岩岳。ここで4合目と書いてありました。
2014年06月03日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/3 7:24
岩岳。ここで4合目と書いてありました。
烏帽子岩(写真中央)を越えて登ります。
2014年06月03日 07:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/3 7:33
烏帽子岩(写真中央)を越えて登ります。
2014年06月03日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/3 7:36
2014年06月03日 07:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6/3 7:46
2014年06月03日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/3 7:56
烏帽子岩手前の岩場。
2014年06月03日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/3 8:02
烏帽子岩手前の岩場。
烏帽子岩の鎖場。
急に見えますが、足場はしっかりしています。
2014年06月03日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/3 8:02
烏帽子岩の鎖場。
急に見えますが、足場はしっかりしています。
烏帽子岩の先から山頂方面を望む。
2014年06月03日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/3 8:07
烏帽子岩の先から山頂方面を望む。
気をつければ、大丈夫ですが、数か所、登山道直下が崩壊しています。
2014年06月03日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/3 8:09
気をつければ、大丈夫ですが、数か所、登山道直下が崩壊しています。
兎戻し(鎖場2か所目)
2014年06月03日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/3 8:12
兎戻し(鎖場2か所目)
残雪を歩くのは、この箇所だけでした。
2014年06月03日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/3 8:23
残雪を歩くのは、この箇所だけでした。
山頂手前の急登です。
2014年06月03日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/3 8:39
山頂手前の急登です。
ようやく緩やかになり、山頂が目の前に。
2014年06月03日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/3 8:46
ようやく緩やかになり、山頂が目の前に。
山頂から飯豊連峰を望む。
2014年06月03日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/3 8:58
山頂から飯豊連峰を望む。
山頂で記念撮影!!
2014年06月03日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/3 9:02
山頂で記念撮影!!
2014年06月03日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/3 9:06
2014年06月03日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/3 9:48
2014年06月03日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
6/3 9:57
山頂方面から烏帽子岩を望む。
2014年06月03日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/3 9:58
山頂方面から烏帽子岩を望む。
烏帽子岩から下山方面を望む
2014年06月03日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/3 10:01
烏帽子岩から下山方面を望む
烏帽子岩の鎖場(下り)
2014年06月03日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/3 10:02
烏帽子岩の鎖場(下り)
ブナ林の中は涼しかったです。
2014年06月03日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
6/3 10:24
ブナ林の中は涼しかったです。
2014年06月03日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
6/3 11:25
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1633人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [日帰り]
蒜場山(米平新道)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら