ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4597925
全員に公開
ハイキング
近畿

町石道を辿って高野山へ+奥高野山三山

2014年07月05日(土) ~ 2014年07月06日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
30.5km
登り
1,662m
下り
956m

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
1:25
合計
8:40
8:40
20
9:00
9:10
115
11:05
11:10
25
11:35
11:40
5
11:45
12:30
70
13:40
50
14:30
14:45
120
16:45
16:50
10
17:00
10
1町石
17:10
10
17:20
西禅院
2日目
山行
3:35
休憩
1:10
合計
4:45
8:00
10
西禅院
8:10
10
8:20
30
8:50
9:00
40
奥の院
9:40
9:55
35
10:30
10:35
65
11:40
12:20
15
12:35
10
12:45
0
12:45
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:南海電車・九度山駅から歩き始めました。
帰路:高野山・奥の院からバスで高野山駅へ行き、ケーブルカーで極楽橋、南海電車で新今宮へ。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。町石道は途中進行方向の左右に下るルートが何か所もあるので迷い込まないように注意しました。
1町(109m)ごとに建てられた町石が180あります。スタート地点の慈尊院に180町石が、大門から檀上伽藍へ進んだ左手の茂みに1町石があります。概ね展望がありませんが、町石の番号が減るのが、楽しみになります。
高野三山も危険は個所はありません。道標を見逃さなければ迷うことは無いでしょう。
南海電車高野線・九度山駅から歩いて約30分、町石道の起点、慈尊院に着いた。この階段の上に丹生官省符神社がある。石段を登って行くと、中程に・・・、
2014年07月05日 09:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 9:07
南海電車高野線・九度山駅から歩いて約30分、町石道の起点、慈尊院に着いた。この階段の上に丹生官省符神社がある。石段を登って行くと、中程に・・・、
百八十町石があった。ここから本格的にスタート。
2014年07月05日 09:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 9:09
百八十町石があった。ここから本格的にスタート。
百七十八町石
2014年07月05日 09:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 9:21
百七十八町石
竹林の中にある町石
2014年07月05日 09:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 9:28
竹林の中にある町石
ミカン畑の中にもある。
2014年07月05日 09:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 9:44
ミカン畑の中にもある。
ヤマアジサイが奇麗だった。
2014年07月05日 10:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 10:02
ヤマアジサイが奇麗だった。
百五十四町石
2014年07月05日 10:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 10:22
百五十四町石
樹々の奥の町石
2014年07月05日 10:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 10:26
樹々の奥の町石
百五十町石
2014年07月05日 10:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 10:33
百五十町石
六本杉までやってきた。
2014年07月05日 11:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 11:03
六本杉までやってきた。
2014年07月05日 11:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 11:03
古峠。
ここを左に下ると南海電車・上古沢駅に行ける。
以前ここからエスケープしたことがある。
2014年07月05日 11:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 11:34
古峠。
ここを左に下ると南海電車・上古沢駅に行ける。
以前ここからエスケープしたことがある。
2014年07月05日 11:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 11:34
天野の集落
2014年07月05日 11:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 11:45
天野の集落
二ツ鳥居。ここで昼食休憩した。かぜが抜けて心地よかった。
ここで標高641m。起点の慈尊院が標高75m、終点の金剛峯寺にある一町石が標高843mだから、あと標高差で200m登ることになる。

距離は九度山駅から8km、高野山の大門まであと12kmほどだ。
2014年07月05日 12:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 12:32
二ツ鳥居。ここで昼食休憩した。かぜが抜けて心地よかった。
ここで標高641m。起点の慈尊院が標高75m、終点の金剛峯寺にある一町石が標高843mだから、あと標高差で200m登ることになる。

距離は九度山駅から8km、高野山の大門まであと12kmほどだ。
長閑な景色
2014年07月05日 12:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 12:54
長閑な景色
2014年07月05日 13:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 13:05
まだまだ元気!!
2014年07月05日 13:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 13:28
まだまだ元気!!
九十町石。ここで行程の半分だ。
2014年07月05日 13:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 13:34
九十町石。ここで行程の半分だ。
記念に1枚
2014年07月05日 13:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 13:35
記念に1枚
2014年07月05日 13:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 13:55
五十九町石
2014年07月05日 14:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 14:46
五十九町石
袈裟掛石
2014年07月05日 14:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 14:55
袈裟掛石
四十四町石
2014年07月05日 15:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 15:19
四十四町石
四十町石の案内
2014年07月05日 15:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 15:28
四十町石の案内
そろそろ疲れが・・・。
2014年07月05日 15:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 15:44
そろそろ疲れが・・・。
二十四町石
もう少しだが、時間も押してきた。
2014年07月05日 16:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 16:06
二十四町石
もう少しだが、時間も押してきた。
漸く大門に着いた。
2014年07月05日 16:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 16:44
漸く大門に着いた。
金剛力士像(吽形)
2014年07月05日 16:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 16:45
金剛力士像(吽形)
金剛力士像(阿行)
2014年07月05日 16:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 16:46
金剛力士像(阿行)
大門を過ぎて六町石
2014年07月05日 16:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 16:47
大門を過ぎて六町石
金剛峯寺の塀の中に一町石があった。
2014年07月05日 16:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 16:58
金剛峯寺の塀の中に一町石があった。
一町石の前でNさんと
2014年07月05日 17:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 17:00
一町石の前でNさんと
再建中の中門。ほぼ完成していた。
2014年07月05日 17:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 17:00
再建中の中門。ほぼ完成していた。
この日お世話になった宿坊・西禅院
2014年07月05日 17:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 17:26
この日お世話になった宿坊・西禅院
着くのが遅かったので、風呂は後回しにして、広い座敷で精進料理を味わう。ビールも飲めた。
2014年07月05日 17:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 17:41
着くのが遅かったので、風呂は後回しにして、広い座敷で精進料理を味わう。ビールも飲めた。
中々美味しかった。
2014年07月05日 17:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/5 17:41
中々美味しかった。
翌朝
廊下から根本大塔が見えた。
2014年07月06日 06:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 6:01
翌朝
廊下から根本大塔が見えた。
作庭家・重森三玲氏による枯山水に面した3間続きの贅沢な部屋に泊まった。
2014年07月06日 06:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 6:07
作庭家・重森三玲氏による枯山水に面した3間続きの贅沢な部屋に泊まった。
重森三玲氏は昭和の著名な作庭家だが、私はあまり好きではない。作意が表に出過ぎていると感じる。もっと自然な表現だったら良いと思う。
2014年07月06日 06:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 6:08
重森三玲氏は昭和の著名な作庭家だが、私はあまり好きではない。作意が表に出過ぎていると感じる。もっと自然な表現だったら良いと思う。
西禅院の玄関
2014年07月06日 06:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 6:13
西禅院の玄関
正門
2014年07月06日 06:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 6:14
正門
高野山の檀上伽藍へ向かう。
2014年07月06日 06:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 6:15
高野山の檀上伽藍へ向かう。
金堂
2014年07月06日 06:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 6:16
金堂
中門
2014年07月06日 06:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 6:17
中門
2014年07月06日 06:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 6:17
2014年07月06日 06:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 6:18
根本大塔
2014年07月06日 06:18撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 6:18
根本大塔
2014年07月06日 06:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 6:21
2014年07月06日 06:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 6:21
2014年07月06日 06:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 6:22
2014年07月06日 06:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 6:22
2014年07月06日 06:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 6:22
2014年07月06日 06:23撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 6:23
御影堂
2014年07月06日 06:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 6:24
御影堂
御影堂(角度を変えて)
2014年07月06日 06:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 6:25
御影堂(角度を変えて)
2014年07月06日 06:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 6:24
2014年07月06日 08:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 8:08
奥の院に司馬遼太郎文学碑があった。
著作「高野山管見」(「歴史の舞台 文明のさまざま」)の冒頭部分が、以下のように刻されている。

 高野山は、いうまでもなく平安初期に空海がひらいた。 山上は、ふしぎなほどに平坦である。
 そこに一個の都市でも展開しているかのように、堂塔、伽藍、子院などが棟をそびえさせ、ひさしを深くし、練塀をつらねている。
枝道に入ると、中世、別所とよばれて、非僧非俗のひとたちが集団で住んでいた幽邃な場所があり、寺よりもはるかに俗臭がすくない。
さらには林間に苔むした中世以来の墓地があり、もっとも奥まった場所である奥ノ院に、僧空海がいまも生けるひととして四時(しいじ)、勤仕されている。
 その大道の出発点には、唐代の都城の門もこうであったかと思えるような大門がそびえているのである。
 大門のむこうは、天である。山なみがひくくたたなずき、四季四時の虚空(そら)がひどく大きい。
大門からそのような虚空を眺めていると、この宗教都市がじつは現実のものではなく、空(くう)に架けた幻影ではないかとさえ思えてくる。
 まことに、高野山は日本国のさまざまな都鄙(とひ)のなかで、唯一ともいえる異域ではないか。
2014年07月06日 08:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 8:33
奥の院に司馬遼太郎文学碑があった。
著作「高野山管見」(「歴史の舞台 文明のさまざま」)の冒頭部分が、以下のように刻されている。

 高野山は、いうまでもなく平安初期に空海がひらいた。 山上は、ふしぎなほどに平坦である。
 そこに一個の都市でも展開しているかのように、堂塔、伽藍、子院などが棟をそびえさせ、ひさしを深くし、練塀をつらねている。
枝道に入ると、中世、別所とよばれて、非僧非俗のひとたちが集団で住んでいた幽邃な場所があり、寺よりもはるかに俗臭がすくない。
さらには林間に苔むした中世以来の墓地があり、もっとも奥まった場所である奥ノ院に、僧空海がいまも生けるひととして四時(しいじ)、勤仕されている。
 その大道の出発点には、唐代の都城の門もこうであったかと思えるような大門がそびえているのである。
 大門のむこうは、天である。山なみがひくくたたなずき、四季四時の虚空(そら)がひどく大きい。
大門からそのような虚空を眺めていると、この宗教都市がじつは現実のものではなく、空(くう)に架けた幻影ではないかとさえ思えてくる。
 まことに、高野山は日本国のさまざまな都鄙(とひ)のなかで、唯一ともいえる異域ではないか。
高野三山を目指して摩尼峠にやってきた。
2014年07月06日 09:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 9:27
高野三山を目指して摩尼峠にやってきた。
山道の様子
2014年07月06日 09:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 9:32
山道の様子
摩尼山に到着。標高は1004m、奥の院が800mだから200mほど登ったことになる。
2014年07月06日 09:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 9:41
摩尼山に到着。標高は1004m、奥の院が800mだから200mほど登ったことになる。
山頂の祠を正面から
2014年07月06日 09:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 9:42
山頂の祠を正面から
ササユリが一輪咲いていた。
2014年07月06日 10:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 10:08
ササユリが一輪咲いていた。
2014年07月06日 10:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 10:13
黒河峠、標高934m。
2014年07月06日 10:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 10:13
黒河峠、標高934m。
2014年07月06日 10:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 10:13
ここにもササユリが一輪
2014年07月06日 10:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 10:21
ここにもササユリが一輪
楊柳山に到着、標高は1008m
2014年07月06日 10:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 10:28
楊柳山に到着、標高は1008m
2014年07月06日 10:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 10:28
子継地蔵の分岐。転軸山を目指します。
2014年07月06日 10:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 10:55
子継地蔵の分岐。転軸山を目指します。
2014年07月06日 11:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 11:27
転軸山に到着、標高は903m。
2014年07月06日 11:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 11:37
転軸山に到着、標高は903m。
2014年07月06日 11:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 11:37
山頂の祠
転軸山から真東に下ると奥の院の御廟に出た。
厳かな雰囲気だった。参拝した後、中の橋からバスで高野山駅に行き、ケーブルカーで極楽橋に下り、南海電車で大阪に帰った。
Nさんは更に京都迄。
2014年07月06日 11:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/6 11:37
山頂の祠
転軸山から真東に下ると奥の院の御廟に出た。
厳かな雰囲気だった。参拝した後、中の橋からバスで高野山駅に行き、ケーブルカーで極楽橋に下り、南海電車で大阪に帰った。
Nさんは更に京都迄。
撮影機器:

感想

街道歩きの好きなN氏と高野山の参詣道・町石道と高野三山を歩いてきた。
南海電車・九度山駅から歩き始め、スタート地点の慈尊院まで約20分、丹生官省符神社へ登る階段の途中に180町石がある。
最初は集落を抜け、すぐに柿の栽培地となる。展望が聞くのはこのあたりだけだ。尾根に付けられた参詣道をひたすら歩く。急坂は無い。町石の番号が減っていくのが楽しみになった。
二ツ鳥居で昼食休憩した。その先に120町石があった。
笠木峠の手前に90町石があったので、ちょうど半分の行程だ。その後、矢立に至った。ここには唯一茶店とトイレがあった。60町石があったので2/3を過ぎた。ここから少し急になるが袈裟掛石や鏡石があって多少気がまぎれる。国道の下を通るようになると番号が20台になり、ラストスパート体制を取る。
12町石あたりから九十九折の坂を登ると、突然目の前に大門が聳えていたて、8,9町石があった。大門からしばらく歩いた左手の林の中に1町石があった。特に案内などなくひっそりとした佇まいだった。

再建工事中の中門の横を抜けて根本大塔横の階段を下って宿坊・西禅院に着いた。
なかなか立派な宿坊で、3部屋続きの豪華な部屋に通された。庭園は重森三玲氏によるものだったが、重森氏の作品は作意が強すぎてあまり好きではない。
着いたのが遅かったので、汗を流す間もなく夕食となった。意を凝らした精進料理はなかなか美味しかったし、ビールも飲むことができた。
食後に入った風呂は旅館並みの設備で、一般の旅館より数段上質のサービスを受けることができた。

翌朝は朝の勤行に参加して、奥の院に向かった。著名な武将の墓が立ち並ぶ参道を通って奥の院に参拝してから摩尼山、楊柳山、転軸山と回って、奥の院に下り、参道を通って中の橋に出た。ここからバスで高野山駅へ、ケーブルカーで、極楽橋へ、南海電車で新今宮駅に帰り着いた。

高野三山は高野山が女人禁制だったころ、女性の信者が弘法大師空海の御廟を拝むために歩いた女人道にある山々の一部になるようだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
高野山 町石道〜黒河道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
高野山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら