ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 460317
全員に公開
ハイキング
白山

六月初旬の三ノ峰

2014年06月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
10.7km
登り
1,324m
下り
1,329m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:40 上小池
07:00 鳩が湯新道登山口
07:54 六本檜
08:42 剣ケ岩
09:41 三ノ峰避難小屋
09:50 三ノ峰山頂
10:15 三の峰避難小屋〜10:27
12:07 剣ケ岩
12:57 六本檜
13:44 鳩が湯新道登山口
14:03 上小池
天候 曇り→雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・R158を大野市から九頭竜方面に進み鳩ケ湯への分岐を左に入り越美北線勝原駅
 前を通過し打波川に沿って21〜22kmほど走ると上小池に着きます。
・駐車場所は上小池駐車場を利用する。40台は駐車可能。夏山や紅葉シーズンには
 早朝から駐車場が満車になります。その場合は手前の下小池に駐車する事になり
 ます。今日は私を含め3台の車でした。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストやトイレは上小池の駐車場にあります。
・登山道に特に危険箇所はありません。登山口から三ノ峰山頂まで残雪は
 無く夏道になります。アイゼン等は必要ありません。
駐車場からの下り途中にある大栗の木に見送られてスタートします
2014年06月07日 21:59撮影 by  NEX-7, SONY
5
6/7 21:59
駐車場からの下り途中にある大栗の木に見送られてスタートします
山菜やキノコ、動植物は採らないようにとの事です。ハイ了解致しました
2014年06月07日 06:44撮影 by  NEX-7, SONY
2
6/7 6:44
山菜やキノコ、動植物は採らないようにとの事です。ハイ了解致しました
おっと♪
まずはノビネチドリのご登場です
2014年06月07日 06:50撮影 by  NEX-7, SONY
5
6/7 6:50
おっと♪
まずはノビネチドリのご登場です
結局見たのはこのひと株だけでした
2014年06月07日 06:51撮影 by  NEX-7, SONY
11
6/7 6:51
結局見たのはこのひと株だけでした
アキグミ
2014年06月07日 06:55撮影 by  NEX-7, SONY
4
6/7 6:55
アキグミ
鳩が湯新道の登山口
2014年06月07日 20:09撮影 by  NEX-7, SONY
2
6/7 20:09
鳩が湯新道の登山口
山越屋敷跡には昨秋に出来たベンチもあり良い休憩地です
2014年06月07日 20:52撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/7 20:52
山越屋敷跡には昨秋に出来たベンチもあり良い休憩地です
六本檜に到着です。ここからは三の峰が望めるのですが今日は生憎の天気です
2014年06月07日 07:51撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/7 7:51
六本檜に到着です。ここからは三の峰が望めるのですが今日は生憎の天気です
とにかく虫が多かった。虫の写真ではありませんが、三の峰を撮ったのですが黒い点々は虫です
2014年06月07日 07:54撮影 by  NEX-7, SONY
3
6/7 7:54
とにかく虫が多かった。虫の写真ではありませんが、三の峰を撮ったのですが黒い点々は虫です
六本檜にはヒノキとブナが並んでいます
2014年06月07日 20:42撮影 by  NEX-7, SONY
5
6/7 20:42
六本檜にはヒノキとブナが並んでいます
ナナカマドも花を付けました
2014年06月07日 07:57撮影 by  NEX-7, SONY
3
6/7 7:57
ナナカマドも花を付けました
願教寺山
2014年06月07日 08:19撮影 by  NEX-7, SONY
8
6/7 8:19
願教寺山
美濃禅定道の山々。左から二ノ峰、一ノ峰と続く
2014年06月07日 08:19撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/7 8:19
美濃禅定道の山々。左から二ノ峰、一ノ峰と続く
ブナ林を抜けダケカンバ帯に入りました
2014年06月07日 20:14撮影 by  NEX-7, SONY
3
6/7 20:14
ブナ林を抜けダケカンバ帯に入りました
剣ケ岩への登り付近はダケカンバの新緑です。青空だと映えるのだが・・
2014年06月07日 20:43撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/7 20:43
剣ケ岩への登り付近はダケカンバの新緑です。青空だと映えるのだが・・
剣ケ岩横の解説板は倒れています
2014年06月07日 20:43撮影 by  NEX-7, SONY
6/7 20:43
剣ケ岩横の解説板は倒れています
ナルコユリ
2014年06月07日 08:41撮影 by  NEX-7, SONY
5
6/7 8:41
ナルコユリ
あれま、
ハクサンチドリです
2014年06月07日 08:55撮影 by  NEX-7, SONY
9
6/7 8:55
あれま、
ハクサンチドリです
ポチポチ咲き出したようです
2014年06月07日 11:28撮影 by  NEX-7, SONY
3
6/7 11:28
ポチポチ咲き出したようです
なかなかの美人さんです
2014年06月07日 11:44撮影 by  NEX-7, SONY
12
6/7 11:44
なかなかの美人さんです
ハクサンマイマイかな
2014年06月07日 09:06撮影 by  NEX-7, SONY
6
6/7 9:06
ハクサンマイマイかな
三ノ峰が正面に見えて来ました
2014年06月07日 09:10撮影 by  NEX-7, SONY
3
6/7 9:10
三ノ峰が正面に見えて来ました
オオカメノキと残雪
2014年06月07日 20:44撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/7 20:44
オオカメノキと残雪
あらら♪
あなたに会えると思っていなかった
2014年06月07日 09:24撮影 by  NEX-7, SONY
6
6/7 9:24
あらら♪
あなたに会えると思っていなかった
ハクサンイチゲです
2014年06月07日 09:25撮影 by  NEX-7, SONY
17
6/7 9:25
ハクサンイチゲです
咲いて間もないフレッシュな感じです
2014年06月07日 10:52撮影 by  NEX-7, SONY
8
6/7 10:52
咲いて間もないフレッシュな感じです
ウ〜ム何かな?
アラゲヒョウタンボクか
2014年06月07日 09:31撮影 by  NEX-7, SONY
4
6/7 9:31
ウ〜ム何かな?
アラゲヒョウタンボクか
三の峰山頂到着です
2014年06月07日 09:47撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/7 9:47
三の峰山頂到着です
ヒメイチゲ
2014年06月07日 09:53撮影 by  NEX-7, SONY
5
6/7 9:53
ヒメイチゲ
ポツポツ咲いていました
2014年06月07日 09:53撮影 by  NEX-7, SONY
5
6/7 9:53
ポツポツ咲いていました
三ノ峰避難小屋
岐阜県側には残雪もあります
2014年06月07日 09:56撮影 by  NEX-7, SONY
2
6/7 9:56
三ノ峰避難小屋
岐阜県側には残雪もあります
ミネザクラ
2014年06月07日 09:59撮影 by  NEX-7, SONY
2
6/7 9:59
ミネザクラ
ミツバオウレン
2014年06月07日 10:01撮影 by  NEX-7, SONY
9
6/7 10:01
ミツバオウレン
越前三ノ峰には初めて寄りました
2014年06月07日 10:06撮影 by  NEX-7, SONY
2
6/7 10:06
越前三ノ峰には初めて寄りました
天気が良ければ見晴らしも良さそう
2014年06月07日 10:06撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/7 10:06
天気が良ければ見晴らしも良さそう
美濃禅定道の山々と奥は大日ケ岳か
2014年06月07日 10:06撮影 by  NEX-7, SONY
5
6/7 10:06
美濃禅定道の山々と奥は大日ケ岳か
結局別山は望めず
2014年06月07日 10:10撮影 by  NEX-7, SONY
6/7 10:10
結局別山は望めず
三ノ峰避難小屋の前で三差路になっています。右は石徹白へ続く道、左が鳩が湯新道で、正面が三の峰への道です
2014年06月07日 10:10撮影 by  NEX-7, SONY
3
6/7 10:10
三ノ峰避難小屋の前で三差路になっています。右は石徹白へ続く道、左が鳩が湯新道で、正面が三の峰への道です
2014年06月07日 10:26撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/7 10:26
コミヤマカタバミ
2014年06月07日 10:29撮影 by  NEX-7, SONY
2
6/7 10:29
コミヤマカタバミ
タケシマラン
2014年06月07日 10:32撮影 by  NEX-7, SONY
3
6/7 10:32
タケシマラン
今が盛りです
2014年06月07日 10:33撮影 by  NEX-7, SONY
5
6/7 10:33
今が盛りです
ベニバナイチゴ
一個だけ咲いていました
2014年06月07日 10:34撮影 by  NEX-7, SONY
4
6/7 10:34
ベニバナイチゴ
一個だけ咲いていました
ミネヤナギ
2014年06月07日 10:44撮影 by  NEX-7, SONY
4
6/7 10:44
ミネヤナギ
ミヤマハタザオ
2014年06月07日 10:45撮影 by  NEX-7, SONY
4
6/7 10:45
ミヤマハタザオ
コマガタケスグリかな
2014年06月07日 10:46撮影 by  NEX-7, SONY
3
6/7 10:46
コマガタケスグリかな
ヤマハタザオ
2014年06月07日 10:50撮影 by  NEX-7, SONY
3
6/7 10:50
ヤマハタザオ
雪型が何かに見えなくもない
2014年06月07日 11:02撮影 by  NEX-7, SONY
2
6/7 11:02
雪型が何かに見えなくもない
イワカガミの
2014年06月07日 08:50撮影 by  NEX-7, SONY
4
6/7 8:50
イワカガミの
鮮やかなピンクが
2014年06月07日 11:35撮影 by  NEX-7, SONY
3
6/7 11:35
鮮やかなピンクが
登山道脇を彩ります
2014年06月07日 11:35撮影 by  NEX-7, SONY
7
6/7 11:35
登山道脇を彩ります
ニシキゴロモ
2014年06月07日 11:19撮影 by  NEX-7, SONY
4
6/7 11:19
ニシキゴロモ
ミヤマキンバイも少しですが咲き出しました
2014年06月07日 11:21撮影 by  NEX-7, SONY
5
6/7 11:21
ミヤマキンバイも少しですが咲き出しました
ニリンソウ
2014年06月07日 11:38撮影 by  NEX-7, SONY
5
6/7 11:38
ニリンソウ
ミヤマニガイチゴ
2014年06月07日 11:48撮影 by  NEX-7, SONY
5
6/7 11:48
ミヤマニガイチゴ
ニッコウキスゲはもう少し先のようです。昨年は良かった花付き、今年は如何かな?
2014年06月07日 11:51撮影 by  NEX-7, SONY
2
6/7 11:51
ニッコウキスゲはもう少し先のようです。昨年は良かった花付き、今年は如何かな?
スゲの仲間。ヒエスゲか
2014年06月07日 11:51撮影 by  NEX-7, SONY
3
6/7 11:51
スゲの仲間。ヒエスゲか
エチゼンオニアザミ
2014年06月07日 11:59撮影 by  NEX-7, SONY
3
6/7 11:59
エチゼンオニアザミ
幻想的な感じです。斜めに写している訳ではありません。斜面の傾斜です
2014年06月07日 12:05撮影 by  NEX-7, SONY
3
6/7 12:05
幻想的な感じです。斜めに写している訳ではありません。斜面の傾斜です
ミネカエデの花も咲いています
2014年06月07日 12:07撮影 by  NEX-7, SONY
3
6/7 12:07
ミネカエデの花も咲いています
伝説もある剣ケ岩
2014年06月07日 12:10撮影 by  NEX-7, SONY
2
6/7 12:10
伝説もある剣ケ岩
タチシオデ
2014年06月07日 12:12撮影 by  NEX-7, SONY
6
6/7 12:12
タチシオデ
ユキザサ
2014年06月07日 12:13撮影 by  NEX-7, SONY
3
6/7 12:13
ユキザサ
マイズルソウ
2014年06月07日 12:16撮影 by  NEX-7, SONY
4
6/7 12:16
マイズルソウ
オオバキスミレ
2014年06月07日 12:17撮影 by  NEX-7, SONY
2
6/7 12:17
オオバキスミレ
ミヤマキンポウゲ
2014年06月07日 12:19撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/7 12:19
ミヤマキンポウゲ
ミヤマスミレ
2014年06月07日 12:20撮影 by  NEX-7, SONY
5
6/7 12:20
ミヤマスミレ
ツバメオモトは登りでは咲いていなかったが帰りには咲いていました。ポツポツ雨が降り出しました
2014年06月07日 12:34撮影 by  NEX-7, SONY
3
6/7 12:34
ツバメオモトは登りでは咲いていなかったが帰りには咲いていました。ポツポツ雨が降り出しました
クルマバハグマ
2014年06月07日 12:38撮影 by  NEX-7, SONY
2
6/7 12:38
クルマバハグマ
アカモノ
2014年06月07日 12:42撮影 by  NEX-7, SONY
5
6/7 12:42
アカモノ
イワナシも雨に濡れています
2014年06月07日 12:46撮影 by  NEX-7, SONY
10
6/7 12:46
イワナシも雨に濡れています
六本檜に戻って来ました。雨も強くなってきたので一旦カメラはしまいます
2014年06月07日 12:53撮影 by  NEX-7, SONY
6/7 12:53
六本檜に戻って来ました。雨も強くなってきたので一旦カメラはしまいます
登山口が見えて来ました。雨も少し小降りになって来た
2014年06月07日 20:44撮影 by  NEX-7, SONY
6/7 20:44
登山口が見えて来ました。雨も少し小降りになって来た
満開のケナシヤブデマリが林道脇で目立ちます
2014年06月07日 13:43撮影 by  NEX-7, SONY
9
6/7 13:43
満開のケナシヤブデマリが林道脇で目立ちます
タニウツギもまだこれからです
2014年06月07日 13:44撮影 by  NEX-7, SONY
3
6/7 13:44
タニウツギもまだこれからです
ガマズミ
2014年06月07日 13:45撮影 by  NEX-7, SONY
5
6/7 13:45
ガマズミ
ラショウモンカズラは終盤です
2014年06月07日 13:51撮影 by  NEX-7, SONY
5
6/7 13:51
ラショウモンカズラは終盤です
駐車場に着きました。今日は私を含め3台だけでした
2014年06月07日 20:20撮影 by  NEX-7, SONY
6/7 20:20
駐車場に着きました。今日は私を含め3台だけでした
ウツギ
ここからは道路脇に咲いていた花です。リュックを片づけ車道を少し散策です
2014年06月07日 14:21撮影 by  NEX-7, SONY
3
6/7 14:21
ウツギ
ここからは道路脇に咲いていた花です。リュックを片づけ車道を少し散策です
ヤマボウシ
林道歩きも嫌いじゃない
2014年06月07日 14:23撮影 by  NEX-7, SONY
3
6/7 14:23
ヤマボウシ
林道歩きも嫌いじゃない
路上の所々が花で白くなっています。上から落ちてきたようです
2014年06月07日 14:28撮影 by  NEX-7, SONY
5
6/7 14:28
路上の所々が花で白くなっています。上から落ちてきたようです
見上げるとハクウンボクです。高くて近くで見れないが可愛い花なんですね
2014年06月07日 14:35撮影 by  NEX-7, SONY
2
6/7 14:35
見上げるとハクウンボクです。高くて近くで見れないが可愛い花なんですね
ツルアジサイも花をつけ出しました
2014年06月07日 14:32撮影 by  NEX-7, SONY
2
6/7 14:32
ツルアジサイも花をつけ出しました
オオアマドコロ
2014年06月07日 14:44撮影 by  NEX-7, SONY
4
6/7 14:44
オオアマドコロ
トリアシショウマ
2014年06月07日 14:47撮影 by  NEX-7, SONY
4
6/7 14:47
トリアシショウマ
カジノキ
2014年06月07日 14:54撮影 by  NEX-7, SONY
5
6/7 14:54
カジノキ
ツルマンネングサ

お疲れさまでした!
2014年06月07日 14:56撮影 by  NEX-7, SONY
7
6/7 14:56
ツルマンネングサ

お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

今日は空を心配しながら家を出て来ました。
登山口に着くまでにパラパラと何度か雨が降ったり止んだりです。大野市に
入る頃から止んで来たのでそのまま登山口を目指します。

前日までは別山まで行こうと思っていたのですがこの天気です。行っても視
界も悪く何時降って来るか分からない状況なので三ノ峰までとしてスタート
しました。
雨が降り出したのは下山時の剣ケ岩を下った辺りからポツポツと降り出し、
登山口に着く頃には止んで来ました。

生憎の天気で三ノ峰往復で会った方は3グループ8名でした。上小池の駐車場
には私以外に2台しか車がありませんでした。という事は1台車が足りません。
最初にすれ違った単独男性は別山方面に向かわれたがもしかして市ノ瀬から
の周回か下小池に駐車されたかのどちらかになります。

今日は第三段で三ノ峰です。
お目当ての花は写真コメントにも書きましたがワチガイソウです。
先週三ノ峰に登った方のレコには写ってなかったハクサンチドリ、ハクサン
イチゲ、ハクサンタイゲキが見れました。あの目立つ花を見逃すとは思えま
せん。多分ここ数日で開花したのだと思います。ラッキーでした。

ササユリやニッコウキスゲの蕾が幾つか見れました。これからも楽しみです。

花名訂正:ハクサンタイゲキ→ナツトウダイ、コマガタケスグリ→エゾスグリ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人

コメント

こんなにも色々な花があったんですね!
先週、同じコースを登った者です。花については全くの初心者です。

けっこう花も見ながら登っていたつもりでしたが、こんなに色々な花があったんですね。その時は咲いていなかったのも少しはあるのかもしれませんが。

それにしても美しい花々の写真に癒やされました。
写真、拝見してぼちぼち覚えていこうと思います。
2014/6/8 19:27
Re: こんなにも色々な花があったんですね!
pewa-lakeさん初めまして
一週間前に別山まで行かれたpewa-lakeさんのレコも参考にさせて
いただきました。
その中にはハクサンチドリやハクサンイチゲは写っていなかったの
で期待していませんでした。ここ2〜3日で咲いた感じでラッキーで
した
別山までは次回行こうかと思っています。7月中旬の別山平のニッコ
ウキスゲも良いですよ
2014/6/8 21:46
もしかしたら
okiaさん、こんばんは
町内の人が登ってます
もしかしたら、残り2台の1台です
男3人組でした
2014/6/8 20:18
Re: もしかしたら
toshiさん今晩は
男性4人組だったと思います。もう一組は男性1人女性2人のグループ
でした。男性組の方とは私が下山して間もなくに会いました。最後の急
登のところで小屋までどれ位ですかと聞かれたのであと5分位ですよと
お答え致しました。
足は如何ですか?あせらずに早く復帰して下さい ね
2014/6/8 22:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら