ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4603257
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

空木岳・檜尾岳・三ノ沢岳

2022年08月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
12:55
距離
24.9km
登り
3,590m
下り
1,857m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:54
休憩
2:01
合計
12:55
1:50
1:50
62
2:52
2:52
32
3:24
3:24
51
4:15
4:16
34
4:50
4:56
19
5:15
5:15
29
5:44
6:05
36
6:41
6:43
21
7:04
7:06
56
8:02
8:34
46
9:20
9:26
41
10:07
10:22
40
11:02
11:02
7
11:09
11:12
10
11:22
11:23
65
12:28
12:58
57
13:55
13:56
7
14:03
14:04
15
14:19
14:19
0
14:19
ゴール地点
天候 快晴☀️
9時ごろまでは秋の訪れを感じさせるような風と涼しさでしたが、それ以降は真夏と変わらない暑さでした💦
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駒ヶ根高原スキー場に駐車(無料)。菅の台BCから歩いて15分ほどです。
下山は片道切符でロープウェイとバスを使用しました。増便されたようで、待ち時間はほぼ無し。
コース状況/
危険箇所等
[池山尾根〜空木岳] クサリ、階段など細かく整備されています。両地獄やヤセ尾根の通過は登りでは何てことありませんが、下りの場合は少し注意が必要かと思います。
[空木岳〜熊沢岳] テープやペンキマークは少な目。檜尾岳〜熊沢岳の区間はハイ松が若干濃い箇所もあり道迷いに注意。稜線西側のトラバース路を歩きます。
[〜極楽平] 超快適に歩ける区間です。
[三ノ沢岳] ハイ松の背丈が高いですが、道はしっかりとしています。
その他周辺情報 こまくさの湯
気合の1:20スタートです。
2022年08月19日 02:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/19 2:02
気合の1:20スタートです。
分岐を適当に進んだら池山に到着。真っ暗で何も見えません。
2022年08月19日 02:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/19 2:42
分岐を適当に進んだら池山に到着。真っ暗で何も見えません。
2500m分岐点で展望が開けます。朝焼けの時間にピッタリ間に合った😃
2022年08月19日 04:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/19 4:51
2500m分岐点で展望が開けます。朝焼けの時間にピッタリ間に合った😃
雲が焼けています。シルエットは甲斐駒。
2022年08月19日 04:54撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/19 4:54
雲が焼けています。シルエットは甲斐駒。
移り行く色の変化にウットリ…
2022年08月19日 05:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/19 5:01
移り行く色の変化にウットリ…
空木岳も染まります。
2022年08月19日 05:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/19 5:10
空木岳も染まります。
Rising Sun 駒石
2022年08月19日 05:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/19 5:15
Rising Sun 駒石
ダイアモンド駒石✨
そんな言葉があるのか解らないが神々しかった。神の積み石か?
2022年08月19日 05:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/19 5:16
ダイアモンド駒石✨
そんな言葉があるのか解らないが神々しかった。神の積み石か?
素敵な時間を楽しんだら、山頂へと向かいますか!
2022年08月19日 05:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/19 5:24
素敵な時間を楽しんだら、山頂へと向かいますか!
宝剣岳。檜尾避難小屋もちょこんと見えます。
2022年08月19日 05:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/19 5:18
宝剣岳。檜尾避難小屋もちょこんと見えます。
2022年08月19日 05:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/19 5:40
空木岳登頂!3回目。
2022年08月19日 05:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/19 5:44
空木岳登頂!3回目。
御嶽や乗鞍もクッキリ見えます。
2022年08月19日 05:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/19 5:53
御嶽や乗鞍もクッキリ見えます。
中アから見る御嶽が一番好きだな。
2022年08月19日 06:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/19 6:05
中アから見る御嶽が一番好きだな。
南駒ヶ岳。いい山容です。こっちに行きたくなる…
2022年08月19日 06:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/19 6:05
南駒ヶ岳。いい山容です。こっちに行きたくなる…
朝食にしましょう。
2022年08月19日 05:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/19 5:55
朝食にしましょう。
縦走開始です。
2022年08月19日 06:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/19 6:37
縦走開始です。
先ずは檜尾岳へ
2022年08月19日 06:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/19 6:39
先ずは檜尾岳へ
立派な岩壁
2022年08月19日 06:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/19 6:59
立派な岩壁
檜尾岳を通過して熊沢岳までは以外に距離が長い。熊沢岳アレかな?と思うピークが沢山ありますが全部ハズレ。。
2022年08月19日 07:45撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/19 7:45
檜尾岳を通過して熊沢岳までは以外に距離が長い。熊沢岳アレかな?と思うピークが沢山ありますが全部ハズレ。。
ハイ松歩きは中ア名物の御愛嬌。
2022年08月19日 07:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/19 7:51
ハイ松歩きは中ア名物の御愛嬌。
山頂あそこでしょ!雰囲気がぜんぜん違いました。
2022年08月19日 08:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/19 8:03
山頂あそこでしょ!雰囲気がぜんぜん違いました。
熊沢岳到着。地味に素晴らしい山頂です。眺望の良さと雰囲気は一番でした。
2022年08月19日 08:07撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/19 8:07
熊沢岳到着。地味に素晴らしい山頂です。眺望の良さと雰囲気は一番でした。
広い山頂には、ゴロゴロっと巨石が散らばっています。
2022年08月19日 08:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/19 8:09
広い山頂には、ゴロゴロっと巨石が散らばっています。
富士山と…塩見岳かな?
2022年08月19日 08:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/19 8:25
富士山と…塩見岳かな?
中央は木曽駒と宝剣岳、右に檜尾岳、左に三ノ沢岳。翼を広げたように両翼に鎮座しています。あんな所まで歩けんのか?
2022年08月19日 08:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/19 8:16
中央は木曽駒と宝剣岳、右に檜尾岳、左に三ノ沢岳。翼を広げたように両翼に鎮座しています。あんな所まで歩けんのか?
熊沢岳に落として、取りに戻りました。気付いた地点から往復10分で済んだのは幸いでした。この稜線上で水は貴重。危ない所だった💦
2022年08月19日 08:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/19 8:36
熊沢岳に落として、取りに戻りました。気付いた地点から往復10分で済んだのは幸いでした。この稜線上で水は貴重。危ない所だった💦
クサリ場。晴れていれば何の問題もありません。
2022年08月19日 08:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/19 8:48
クサリ場。晴れていれば何の問題もありません。
トリカブト。他の花はほとんど終わりかな。
2022年08月19日 09:02撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/19 9:02
トリカブト。他の花はほとんど終わりかな。
檜尾岳避難小屋は、今年リニューアルされたそうです✨外装も上手く景色に溶け込んでます。
2022年08月19日 09:04撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/19 9:04
檜尾岳避難小屋は、今年リニューアルされたそうです✨外装も上手く景色に溶け込んでます。
これは檜尾岳
2022年08月19日 09:05撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/19 9:05
これは檜尾岳
楽しい岩場
2022年08月19日 09:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/19 9:51
楽しい岩場
振り返って。空木岳があんなに遠くになった。
2022年08月19日 10:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/19 10:53
振り返って。空木岳があんなに遠くになった。
もうすぐ宝剣岳だ。
2022年08月19日 11:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/19 11:03
もうすぐ宝剣岳だ。
中アのシンボルだね。
2022年08月19日 11:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/19 11:22
中アのシンボルだね。
三ノ沢岳分岐。案内表示に三ノ沢岳がない!と思ったら、古いままの板が下に転がっていました😭扱いが天と地…昔あった某格付け番組か?
2022年08月19日 11:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/19 11:21
三ノ沢岳分岐。案内表示に三ノ沢岳がない!と思ったら、古いままの板が下に転がっていました😭扱いが天と地…昔あった某格付け番組か?
俺はコッチ!!
2022年08月19日 11:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/19 11:22
俺はコッチ!!
良い風格じゃないですか。
2022年08月19日 11:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/19 11:33
良い風格じゃないですか。
空木や南駒ヶ岳とセットで
2022年08月19日 11:31撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/19 11:31
空木や南駒ヶ岳とセットで
違った角度からの宝剣岳
2022年08月19日 11:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/19 11:50
違った角度からの宝剣岳
ハイ松を泳いでいきます。藪漕ぎではない。
2022年08月19日 11:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/19 11:52
ハイ松を泳いでいきます。藪漕ぎではない。
大きなケルンがありました。
2022年08月19日 12:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/19 12:15
大きなケルンがありました。
本日のビクトリーロード
2022年08月19日 12:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/19 12:25
本日のビクトリーロード
三ノ沢岳登頂!今日のルートではここだけが未踏でした。
2022年08月19日 12:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/19 12:29
三ノ沢岳登頂!今日のルートではここだけが未踏でした。
ご褒美ゼリー♪
2022年08月19日 12:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
8/19 12:40
ご褒美ゼリー♪
思わず自撮りしちゃいます。
2022年08月19日 12:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
8/19 12:43
思わず自撮りしちゃいます。
折り返しも登り。
とにかく暑い💦
2022年08月19日 13:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/19 13:27
折り返しも登り。
とにかく暑い💦
では、下りようか。
2022年08月19日 11:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/19 11:15
では、下りようか。
また来ます♪
2022年08月19日 13:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/19 13:55
また来ます♪
今日のお礼参り
2022年08月19日 14:18撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/19 14:18
今日のお礼参り
千畳敷カール
絵になるところだ。
2022年08月19日 14:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/19 14:19
千畳敷カール
絵になるところだ。
下山即のソフトクリームが美味すぎた😋
2022年08月19日 14:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
8/19 14:26
下山即のソフトクリームが美味すぎた😋
標高2600mからの楽々下山。暑い夏にはこういうのもアリですね👌
2022年08月19日 14:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/19 14:38
標高2600mからの楽々下山。暑い夏にはこういうのもアリですね👌
撮影機器:

感想

家から遠い割に2年置きくらいで登っている中央アルプス。適度にコンパクトで歩くルートによっては高低差や距離も稼げることからお気に入りの山域でもあります。
今回もまた違う登山口から…と考えていたのですが、急遽の休みで計画を立てる時間もなく、7年前に歩いたルートをなぞることにしました。ただ、全く一緒なのも味気ないので、最終目的地は木曾駒ケ岳ではなく未踏の三ノ沢岳に設定。気になっていた山のひとつでもありました。

そして当日、ほぼ下調べ無しで歩いてみて解ったのは、7年前に歩いた記憶なんて全くアテにならないという事でした💦断片的な記憶だけでほとんど憶えてない。。おかげで新鮮な気持ちで山を楽しめました😊

これまでで5本の指に入るくらいの見事なご来光に始まり、クリアで静かな稜線歩きはもちろん、ロープウェイの乗り物も楽しめて(乗るとき結構ワクワクしたw)良い休日になりました!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

こんにちは!!猿ヶ馬場でご一緒させていただいたgreenriverです。
御無沙汰しております。
中アル行かれたんですね。そして三ノ沢も!!
コン的には三ノ沢は空木と並び立つ中アルの雄だと思っています。
支尾根のデカさ、美しさ、堂々とした立ち姿は、なかなかのものだと思うのですが、なぜか扱いはいまいちですよね。
自分も大好きな中アルをたのしまれたようで、とても嬉しく思います。
また今度、機会がありましたら、ご一緒させてくださいね。
それでは!!
2022/8/21 19:43
greenriverさん、こんにちは!

行って来ました〜三ノ沢岳😊
存在感凄いので、中ア訪れる度にずっと気になってたんですよ。
麓から登るにはどの登山口からも遠くて躊躇していましたが、今回RWの力を借りて念願叶いました!(僕には独標経由のワンデイは届きそうにないです〜💦)

では、また会える日を楽しみにしております!!
2022/8/22 0:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら