ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4605723
全員に公開
ハイキング
奥秩父

ヨモギ頭(乙女高原)

2022年08月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
15.9km
登り
427m
下り
1,064m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:48
合計
6:03
8:12
12
8:24
8:24
34
8:58
9:00
99
10:39
10:49
19
12:16
12:20
85
14:15
ゴール地点
天候 曇り時々小雨時々薄日
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)
塩山駅バス停〜柳平バス停(要予約)
栄和交通
http://eiwa-kotsu.jp
(帰り)
洞雲寺バス停〜窪平バス停 花かげの湯(花かげホール入口)バス停〜山梨市駅バス停
山梨市 市民バス
https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/docs/bus.html
コース状況/
危険箇所等
塩平〜焼山峠の道路は車が対面通行ができない箇所がありますが、土砂運搬のダンプがまとまった台数で頻繁に通っていました(工事期間2023/1/31までの予定)。
昼時間帯(12:00〜13:00)は休憩中のためか、ダンプとはすれ違わなかったです。
その他周辺情報 乙女高原ファンクラブ
https://fruits.jp/~otomefc/
花かげの湯
https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/gover/public/search/institution/hanakage/
柳平バス停。
昨年まではあった焼山峠バス停がなくなったので、ここから歩きました。
2022年08月20日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/20 8:12
柳平バス停。
昨年まではあった焼山峠バス停がなくなったので、ここから歩きました。
アカゲラ(左)/?(右)。
2022年08月20日 09:00撮影
4
8/20 9:00
アカゲラ(左)/?(右)。
アカハラ。
乙女高原の駐車場でエサを探していました。
2022年08月20日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
8/20 9:40
アカハラ。
乙女高原の駐車場でエサを探していました。
富士見百景。
雲が多くて時々小雨が降ったりしていましたが、富士山見えていました。
2022年08月20日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/20 10:38
富士見百景。
雲が多くて時々小雨が降ったりしていましたが、富士山見えていました。
富士山アップ。
2022年08月20日 10:39撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/20 10:39
富士山アップ。
ヨモギ頭山頂。
水ヶ森林道の近くにヤマレコに地名登録された「乙女高原」がありますが、そこまで歩いたことはありません。
2022年08月20日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/20 10:40
ヨモギ頭山頂。
水ヶ森林道の近くにヤマレコに地名登録された「乙女高原」がありますが、そこまで歩いたことはありません。
花かげの湯。
牧丘循環線の終点である窪平バス停から3分程歩いた場所です。
乗車した洞雲寺バス停付近で雨が降り出してきたのですが、この辺は雨が降った形跡はなかったです。
2022年08月20日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/20 15:07
花かげの湯。
牧丘循環線の終点である窪平バス停から3分程歩いた場所です。
乗車した洞雲寺バス停付近で雨が降り出してきたのですが、この辺は雨が降った形跡はなかったです。
この日見た花とチョウ。
ヤマホタルブクロ。
6
この日見た花とチョウ。
ヤマホタルブクロ。
コマツナギ。
キオン。
トネアザミ?
ノコンギク。
ツリフネソウ(左)/キツリフネ(右)。
8
ツリフネソウ(左)/キツリフネ(右)。
イヌゴマ。
ミツバベンケイソウはまだ蕾でした。
4
ミツバベンケイソウはまだ蕾でした。
ウツボグサ。
シモツケソウ。
マルバダケブキ。
6
マルバダケブキ。
オトコエシ。
ヤブジラミ?
イケマ。
フシグロセンノウ。
9
フシグロセンノウ。
エゾカワラナデシコ?
6
エゾカワラナデシコ?
ノハラアザミとスジグロシロチョウ。
5
ノハラアザミとスジグロシロチョウ。
タチフウロ。
ヤマハギ。
キンミズヒキ(左)/ヒメキンミズヒキ(右)。
7
キンミズヒキ(左)/ヒメキンミズヒキ(右)。
カテンソウ?
ワレモコウとアキアカネ。
8
ワレモコウとアキアカネ。
オミナエシ(左)/シラヤマギク(右)。
6
オミナエシ(左)/シラヤマギク(右)。
チダケサシ(ほぼ終わり)。
5
チダケサシ(ほぼ終わり)。
ノコギリソウ。
ヤナギラン(終盤)。
5
ヤナギラン(終盤)。
ハナイカリ。
咲いているものはまだあまり見かけなかったです。
6
ハナイカリ。
咲いているものはまだあまり見かけなかったです。
ヨツバヒヨドリとアサギマダラ。
7
ヨツバヒヨドリとアサギマダラ。
タムラソウ。
ハンゴンソウ。
タチコゴメグサ。
5
タチコゴメグサ。
コウリンカ。
ツリガネニンジン。
9
ツリガネニンジン。
シロバナツリガネニンジン。
7
シロバナツリガネニンジン。
ゴマナ。
ウスユキソウ。
トモエシオガマ。
9
トモエシオガマ。
アキノキリンソウ。
4
アキノキリンソウ。
キアゲハ(上)/ジャノメチョウ(下)。
4
キアゲハ(上)/ジャノメチョウ(下)。
コオニユリ(やや終盤)。
5
コオニユリ(やや終盤)。
ヤマハハコ。
シシウド。
アキカラマツ。
オオダイコンソウ?(左)/ダイコンソウ(右)。
5
オオダイコンソウ?(左)/ダイコンソウ(右)。
ヒメトラノオ。
シモツケ(終盤)。
5
シモツケ(終盤)。
クルマバナ。
ノダケ。
オトギリソウ。
コウゾウリナ。
ホタルサイコ。
マツムシソウ。
キバナノヤマオダマキ。
7
キバナノヤマオダマキ。
ミツモトソウ。
ミゾソバ(上)/ミゾホオズキ(中)/イヌトウバナ(下)。
4
ミゾソバ(上)/ミゾホオズキ(中)/イヌトウバナ(下)。
サンリンソウ。
シロバナツリフネソウ。
近づけないところに咲いていました。
6
シロバナツリフネソウ。
近づけないところに咲いていました。
ホツツジ。
ナンバンハコベ。
6
ナンバンハコベ。
イワアカバナ?
ソバナ。
チチタケっぽいキノコ。
2
チチタケっぽいキノコ。
キバナアキギリ(左)/コウシンヤマハッカ?(中)/ノブキ(右)。
焼山峠〜塩平までの道路脇はダンプが通るためか、草刈り、枝切りがされていて花が少なかったです。
3
キバナアキギリ(左)/コウシンヤマハッカ?(中)/ノブキ(右)。
焼山峠〜塩平までの道路脇はダンプが通るためか、草刈り、枝切りがされていて花が少なかったです。
ボタンヅルとキンモンガ。
5
ボタンヅルとキンモンガ。
クサギ。
キキョウ。
コバギボウシ。
キカラスウリ。
そしてこの日見たアケボノソウ。
12
そしてこの日見たアケボノソウ。
まだ少ししか咲いていなかったです。乙女高原ファンクラブのサイトにたまに掲載されている湿地帯のアケボノソウはまだ蕾でした(ハナイカリの蕾と見間違えている可能性ありですが)。
8
まだ少ししか咲いていなかったです。乙女高原ファンクラブのサイトにたまに掲載されている湿地帯のアケボノソウはまだ蕾でした(ハナイカリの蕾と見間違えている可能性ありですが)。
クア・アンド・ホテル 石和健康ランド。
明日の天気が微妙で迷いましたが、入笠山に行くためにここの仮眠室を利用することにしました。
2022年08月20日 17:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/20 17:19
クア・アンド・ホテル 石和健康ランド。
明日の天気が微妙で迷いましたが、入笠山に行くためにここの仮眠室を利用することにしました。

感想

先週行けなかった乙女高原にバスの空席が出たので行ってきました。
昨年見つけたミヤマウズラが終わりかけだったので、今年は少し早めに行ったらミヤマウズラ自体見つけられなかったです。
少し残念でしたが、天気の崩れもそれ程大きくなくてそれなりに楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

近くでも知らないコースでした。
昔は乙女高原スキー場があったようです。
そのうち歩いてみます。
2022/8/23 9:00
Aiwanwanさん おはようございます。
スキー場跡地にシカ柵内の設置と、関係者の方々が毎年草刈りをしているおかげで楽しませてもらっています。
機会があればぜひ出かけてみてください。
2022/8/24 6:52
乙女高原へは花を見に何回か行っています、今回花の写真をたくさんあげていただき有難うございます。参考にさせて戴きます。
2022/12/1 8:56
Jungfraujochさん、こんにちは。
気がつくのが遅れて返信が遅くなりました。
シカ柵内にはないアケボノソウを見るためにこの日に出かけたのですが、もう少し早い時期の方が花の種類さらには多いと思います。
コメントありがとうございました。
2022/12/3 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら