ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6809177
全員に公開
トレイルラン
奥秩父

小楢山ファスト?ハイク>焼山峠>大窪山>乙女高原 鼓川温泉からround 

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
04:34
距離
23.2km
登り
1,541m
下り
1,548m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:42
合計
4:34
4:43
39
5:22
5:23
20
5:43
5:45
7
5:52
5:53
42
6:35
6:42
2
6:44
6:45
6
6:51
6:51
8
6:59
7:15
3
7:18
7:19
4
7:23
7:24
19
7:43
7:46
20
8:06
8:08
15
8:29
8:31
2
8:33
8:34
4
8:38
8:41
13
8:58
8:59
11
9:14
9:14
2
9:16
9:16
1
9:17
ゴール地点
天候 晴れ ☀
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
鼓川温泉駐車場に駐車

乙女高原の頭付近にチャリデポ
コース状況/
危険箇所等
基本的に登山道は一般登山道、今回VRは使用せず
 (焼山峠から大窪山、乙女高原柵内は楽ルートで選択できないが一般登山道)
登山道以外は舗装路で危険個所は特に無い

◎塩平~焼山峠間は舗装路だが、道幅狭く急カーブあり
 工事用の大型トラックが走行しており要注意
 要所に誘導員が居て注意してくれる
◎塩平~鼓川温泉間、耕司にて片側交互通行あり
その他周辺情報 鼓川温泉 https://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/soshiki/17/2290.html
県外大人¥700
内湯、露天、サウナ シンプルな温泉と言う感じで良い
シャワーも出しっぱなしにできる◎
食堂隣接(温泉に建屋連結)
今回のスタート地点は鼓川温泉。
クリスタルライン周辺の山で残っている小楢山を獲りに来た。
チャリデポで思ったより時間がかかり、出発時間が遅れたが、
結果的にはもうちょい遅くても良かった・・・w
2024年05月18日 04:43撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7
5/18 4:43
今回のスタート地点は鼓川温泉。
クリスタルライン周辺の山で残っている小楢山を獲りに来た。
チャリデポで思ったより時間がかかり、出発時間が遅れたが、
結果的にはもうちょい遅くても良かった・・・w
駐車場から舗装路ちょっと登った所に取り付き。
(この看板の所ではない もう少し先の舗装の分岐路)
2024年05月18日 04:44撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5
5/18 4:44
駐車場から舗装路ちょっと登った所に取り付き。
(この看板の所ではない もう少し先の舗装の分岐路)
鹿柵くぐって登り始めるが、割と・・・結構急登。
ちゃんと道はあるので歩きやすい。
2024年05月18日 05:04撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
6
5/18 5:04
鹿柵くぐって登り始めるが、割と・・・結構急登。
ちゃんと道はあるので歩きやすい。
結構岩っぽい所多い。
2024年05月18日 05:23撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
6
5/18 5:23
結構岩っぽい所多い。
最初のピーク。妙見山 1224m
2024年05月18日 05:27撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
8
5/18 5:27
最初のピーク。妙見山 1224m
南側は絶景
2024年05月18日 05:28撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11
5/18 5:28
南側は絶景
妙見山のちょっと先にも「大展望」ポイントあり
2024年05月18日 05:38撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
10
5/18 5:38
妙見山のちょっと先にも「大展望」ポイントあり
差山(さすやま) / 妙見山三角点 1358m
眺望はない
2024年05月18日 05:43撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7
5/18 5:43
差山(さすやま) / 妙見山三角点 1358m
眺望はない
差山のすぐ先、見返りの岩
正面に見えているのが小楢山か?
この先鎖場・・・一応前向きで下れる位
一か所だけ鎖掴んだw
2024年05月18日 05:47撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
10
5/18 5:47
差山のすぐ先、見返りの岩
正面に見えているのが小楢山か?
この先鎖場・・・一応前向きで下れる位
一か所だけ鎖掴んだw
一次の峠で林道と交差
正面の階段から尾根に上がる
2024年05月18日 05:52撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
6
5/18 5:52
一次の峠で林道と交差
正面の階段から尾根に上がる
みだれ岩(展望台)とあったが、道標の近くには眺望の効く場所はなかった・・・
2024年05月18日 05:58撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7
5/18 5:58
みだれ岩(展望台)とあったが、道標の近くには眺望の効く場所はなかった・・・
新緑の中、結構急な斜面を登る (*´Д`)ハァハァ
2024年05月18日 06:20撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
8
5/18 6:20
新緑の中、結構急な斜面を登る (*´Д`)ハァハァ
大沢ノ頭(大沢山)(おおさわのかしら) 1674.6m
2024年05月18日 06:40撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7
5/18 6:40
大沢ノ頭(大沢山)(おおさわのかしら) 1674.6m
ちょっと一息
2024年05月18日 06:40撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
13
5/18 6:40
ちょっと一息
大きな岩の横を下って、小楢山山頂手前の小楢峠
山頂はもうすぐ
2024年05月18日 06:52撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5
5/18 6:52
大きな岩の横を下って、小楢山山頂手前の小楢峠
山頂はもうすぐ
小楢山 1713m
【山梨百名山 中央線から見える山 山梨県の山 甲州百山 やまなしハイキングコース百選…etc]
2024年05月18日 06:59撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12
5/18 6:59
小楢山 1713m
【山梨百名山 中央線から見える山 山梨県の山 甲州百山 やまなしハイキングコース百選…etc]
絶景で思わず声出たわ・・・
2024年05月18日 07:00撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
12
5/18 7:00
絶景で思わず声出たわ・・・
南アルプスも良く見える
朝早く登って正解だった

景色堪能した後、ちょっと休憩
カットリンゴと朝バナナチャージ
2024年05月18日 07:00撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11
5/18 7:00
南アルプスも良く見える
朝早く登って正解だった

景色堪能した後、ちょっと休憩
カットリンゴと朝バナナチャージ
一杯水
地図に水場マークあるが、ただの水たまりだった
ちなみに避難小屋は無いww 
2024年05月18日 07:19撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7
5/18 7:19
一杯水
地図に水場マークあるが、ただの水たまりだった
ちなみに避難小屋は無いww 
超快適なトレイル
無論アップダウンはあるけど・・・
2024年05月18日 07:25撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11
5/18 7:25
超快適なトレイル
無論アップダウンはあるけど・・・
焼山峠到着
ここに車置いて小楢山登るパターンが多いのかな・・・数パーティ登って行った
トイレあるが補給ポイント無し
2024年05月18日 07:43撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7
5/18 7:43
焼山峠到着
ここに車置いて小楢山登るパターンが多いのかな・・・数パーティ登って行った
トイレあるが補給ポイント無し
クリスタルラインって長いなw
2024年05月18日 07:45撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5
5/18 7:45
クリスタルラインって長いなw
乙女高原まで2km
結構な登り・・・
途中、大窪山への分岐があったので、
舗装路歩くよりは、という事で大久保山経由で行く事にした
2024年05月18日 07:46撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7
5/18 7:46
乙女高原まで2km
結構な登り・・・
途中、大窪山への分岐があったので、
舗装路歩くよりは、という事で大久保山経由で行く事にした
乾徳の系統の🦊道標・・・途中何カ所かあり
2024年05月18日 07:50撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
8
5/18 7:50
乾徳の系統の🦊道標・・・途中何カ所かあり
・・・結構登る
舗装路の方が楽だったか、とちょっと後悔w
2024年05月18日 08:02撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
8
5/18 8:02
・・・結構登る
舗装路の方が楽だったか、とちょっと後悔w
大窪山(おおくぼやま) 1719m
山頂にはベンチあるが眺望は無い
ここから乙女高原方面へ
2024年05月18日 08:06撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9
5/18 8:06
大窪山(おおくぼやま) 1719m
山頂にはベンチあるが眺望は無い
ここから乙女高原方面へ
途中ベンチもあり、ちゃんと整備されたハイキングコースだったのでは?
2024年05月18日 08:17撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5
5/18 8:17
途中ベンチもあり、ちゃんと整備されたハイキングコースだったのでは?
グリーンロッジ手前の駐車場あたりに着地
2024年05月18日 08:19撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
6
5/18 8:19
グリーンロッジ手前の駐車場あたりに着地
舗装路歩くより良いだろうと思って乙女高原のフェンスの中へ
2024年05月18日 08:21撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
7
5/18 8:21
舗装路歩くより良いだろうと思って乙女高原のフェンスの中へ
乙女高原グリーンロッジ
・・・時間が早いからか、そもそも営業していないのか人気なし
トイレはあるっぽい(未確認)
2024年05月18日 08:24撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5
5/18 8:24
乙女高原グリーンロッジ
・・・時間が早いからか、そもそも営業していないのか人気なし
トイレはあるっぽい(未確認)
フェンス沿いに登って、扉から外に出たら眺望地だった
2024年05月18日 08:29撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
11
5/18 8:29
フェンス沿いに登って、扉から外に出たら眺望地だった
ヨモギ頭 1725m
[山梨ハイキングコース100選]
特に登るつもりもなかったのだが、
乙女高原のフェンス沿いに歩いていたら誘導されたw
2024年05月18日 08:31撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9
5/18 8:31
ヨモギ頭 1725m
[山梨ハイキングコース100選]
特に登るつもりもなかったのだが、
乙女高原のフェンス沿いに歩いていたら誘導されたw
一旦クリスタルラインに着地して乙女高原の頭へ
2024年05月18日 08:34撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
5
5/18 8:34
一旦クリスタルラインに着地して乙女高原の頭へ
乙女高原のピークはこの先、
非舗装の林道跡?を登った所にある
2024年05月18日 08:37撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
6
5/18 8:37
乙女高原のピークはこの先、
非舗装の林道跡?を登った所にある
乙女高原(おとめこうげん) 1730m
[甲斐百山]
まぁ、特に何かある訳でもないが、
将来ここだけ登りに来るのは嫌だから登ったw
2024年05月18日 08:41撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
10
5/18 8:41
乙女高原(おとめこうげん) 1730m
[甲斐百山]
まぁ、特に何かある訳でもないが、
将来ここだけ登りに来るのは嫌だから登ったw
デポしたチャリ回収
折角背負ってきたので、コーラとフルーツケーキチャージしてから下山開始
900mの下りもあっという間・・・下り坂のチャリ速ぇぇw
早く着き過ぎて、温泉の営業開始時間を待つことにw
2024年05月18日 08:44撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
8
5/18 8:44
デポしたチャリ回収
折角背負ってきたので、コーラとフルーツケーキチャージしてから下山開始
900mの下りもあっという間・・・下り坂のチャリ速ぇぇw
早く着き過ぎて、温泉の営業開始時間を待つことにw
鼓川温泉、いいお湯デシタ・・・
では撤収~
2024年05月18日 10:34撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
14
5/18 10:34
鼓川温泉、いいお湯デシタ・・・
では撤収~

装備

個人装備
ザック:クロスランナーパック15(montbell) 靴:TRACEROCKER 2.0 GORE-TEX TRAIL RUNNING(Adidas)

感想

クリスタルライン周辺の山梨百で残った一座、小楢山を獲りに行った。
当初、ゴトメキまで繋ぐとかいろいろ考えていたのだが、
今回も夕方所用があり、午前中で切り上げて帰宅する必要があったので、
追加は乙女高原だけにした。
焼山峠から下山が最短ルートだが、将来的に乙女高原だけ登りに来るのもアレなので
今回踏んできた・・・チャリも焼山峠にデポする予定だったが、乙女高原まで結構登りだったので、乙女高原の頭あたりに置いてきた。

鼓川温泉が標高800m程、小楢山が1713mなので900m程の登り
山と高原地図だとCT4時間50分
流石に長すぎる気もするが、2km/hペースだとそんなものか・・・
軽量トレランモードだったが、小楢山まで2時間16分、まぁまぁいいペースで登れたかな。

小楢山からの眺望は、思わず声が出る程素晴らしい
比較的空気の澄んだ朝にこの眺望、スタート時間を早くしたのは正解だった
この景色見るだけの為に昇るのもアリだと思った

小楢山から焼山峠の間は快適なトレイル
アップダウンは無論あるが、防火帯の気持ちのいい道であっという間に到着

焼山峠から乙女高原まで2km舗装路の登り、と思っていたが、
途中、大窪山への分岐があったので、舗装路歩くよりイイか、と大窪山経由に変更
思ったより急登でちょっと後悔したが、元々ちゃんとしたハイキングコースの様で
道もしっかりしており道標もある
山と高原地図には大窪山の記載すら無いが・・・w

乙女高原のスキー場跡地?のフェンスの中を通り、フェンスに誘導されてヨモギ頭へ。(出口がヨモギ頭の横だった)
ちょっと強引にクリスタルラインに着地して、最後の乙女高原の頭に向かう
乙女高原の頭は、林道跡?を少々登った所で、山頂標識の反対側に出るので
暫くキョロキョロしたw
無事証拠写真を撮影した後、すぐ下にデポしたチャリ回収
ここまで手を付けなかったコーラとフルーツケーキ食べたら下山開始

舗装路の下り、チャリでの下山はちょっとチート・・・速過ぎw
全く漕がないので寒くて途中でシェル着込んだw
焼山峠まで下ってきたら、工事関係の誘導員がトラックが登ってくるから気を付けて、と声をかけてくれた・・・
結構狭い所もあり、スピード出るのでトラック以外の対向車にも要注意
無事トラックもやり過ごし、途中片側交互の工事個所も通過して
鼓川温泉の駐車場に戻ってきたのは9時17分w
しばらく待って、10時開店と同時に店内へ・・・
ちょっとぬるめの温泉に浸って帰京、お疲れ様でした。

EK= 23.17+15.46+15.50/2
 =46.38(チャリ区間含む)

 ●ヤマレコのログはチャリのスピードだと飛び飛びになってしまうので
  今回のログはガーミンのデータで作成
 ●ヤマレコの速度表示でCT比0.1が表示できることを確認ww
  (無論チャリで下ってる時の表示) 

スタート時ザック重量 4.2kg(水分1.5L、食料等0.6kg含む)

スポドリ(ペット) 0.5L 残 0L
水(冷凍PET) 0.5L 残 0.5L 
コーラ(PET) 0.5L 残 0L

朝からバナナ 1本
カットリンゴ 1袋
フルーツケーキ 1個

消費カロリー 1800kcal

本日のミッション

小楢山登頂 ○
鼓川温泉入湯 〇
乙女高原登頂 ○

山梨百名山    84(+1)/100
甲州百名山    74(+1)/100
山梨県の山    53(+1)/64

●今回も帰路は高速使わずR411を通ったが、柳沢峠から先、
 歩いてくる人がいないか気になって仕方がなかったww

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

こんにちは😊
小楢山、眺望がすばらしいとのことで、行ってみたい山に入っているのですが、アクセスもいまいちでルートが決まらず…です。
本当に絶景ですね✨
私はスタートが遅くなるので、空気の澄んだ寒い時期に行ってみようと思います♪

CT0.1ってあるんですね!0.2以上は計測不能で出てこないのかと思っていましたよ💦
どんなに早い人でも0.3〜0.4までしか見たことない気がします
山に行く日に他の用事も済ませられるスピードハイク、羨ましいです〜✨
2024/5/19 12:24
いいねいいね
1
Snufkinさん
こんばんは
小増山、絶景です。是非ご自分の目でご確認ください。
アクセスは・・・車使えないとちょっとメンドクサイですね
バスが塩山駅から出てないので、バス停まで歩くと小一時間掛かりますし・・・
塩山駅で電アシのレンタサイクル借りる、とか一時検討しましたw
最強はタクシーで、焼山峠まで行っちゃう、だと思いますけど。

CT0.1、レコのグラフの下に出る「歩くペース」ではなく、
山行中にスマホの画面に出る方です
チャリ停めた直後に0.1とか出てて笑いました・・・そもそもCTが設定されてない道路とか
どういう判断してるのか謎ですけどww

スピードハイク、歩く速度とかもありますけど、
何より電車じゃ不可能な時間から移動開始してますし、
寝不足の分は翌日寝坊と言う反動になるので、決して効果的な面だけじゃないですよwww
2024/5/19 17:38
いいねいいね
1
580さん、梨狩りお疲れ様でした!

昨日はR411ではなかったので遭遇できず残念でしたw 来週の土日どちらかは行くと思います→along多摩川😆
それにしても小楢山は景色が良いですね!家族か仲間で行くなら単発でも、と考えてますがソロで行くならどこかくっつけたくなりますね🤔
山梨百を始めたら各レコを参考にさせていただきます🙇クリスタルラインの次は南アルプス界隈でしょうか?楽しみにしてますねー😁
…CT比0.1見てみたかったなw
お疲れ様でした!
2024/5/19 14:05
いいねいいね
1
gyu-さん
こんばんは
梨狩り、奥深いです・・・ご利用は計画的にw

R411、今年だけで10回くらい通ってる気がしますが(適当)
鴨沢から西、更に丹波山から西はアップダウンもあってキツそうです
無論、大昔のR411と比べれば雲泥の差で良い道になりましたけどね・・・
エスケープ先無いし、電波も怪しいし・・・十分ご注意の程

小増山、家族で行くなら焼山峠からピストンですかね
帰路、鼓川温泉に寄ると宜しいかと・・・
鼓川温泉から登るのは、ちょっとMい人以外誘っちゃダメな気がしますww

CT0,1、チャリ区間だけでレコ作ってみましたが、歩いてないせいか「歩くペース」が表示されず・・・orz
2024/5/19 17:44
いいねいいね
1
580さん、こんにちは

小楢山を初めて知りました。
とても眺め良いヤマですね😆
行ってみたいヤマ、に足します
2024/5/19 14:30
いいねいいね
1
まっすーさん
こんばんは

小増山、眺望良いです
眺望見に行く為だけに登るのもアリだと思いますが、
公共交通機関縛りだとちょっとアクセスが難しいのが玉に瑕・・・
でも、いい山なので是非
2024/5/19 17:46
いいねいいね
1
こんばんは

私も先日の小楢山に到着した時、「スゲー」って声出てしまいました。

当方、焼山峠からの登山でしたが、山頂に着くまでは対した展望無いのに山頂でぶわーっと広がる風景、これは言葉には表せない。

その前に行った清里駅近くの飯盛山は確かに素晴らしい展望なのですが遮るものが無いので山頂着くまでに良い風景見ながら山頂で約束された風景(それも良いのですが…)だったのですが、小楢山は山頂まで樹林帯、山頂でぶわーっなんですよね。

表現下手ですみませんが山頂でぶわーっが素晴らしいです。

皷川温泉も入ったのですね、、当方もその日入りたかったですが食事優先で下ってしまいました。

チャリ活用は良いですね〜
ロード多い所は活用すると幅が広がりそうです。
2024/5/20 1:07
hellopumpkinsさん
おはようございます

そうですね、「いきなり開ける眺望」って言うのは重要な要素ですね
本栖のパノラマ台が似た感じかも知れません

鼓川温泉、温泉らしい温泉で良かったです。
食事もしようと思っていたのですが、開店待ちの間に食べたコロッケパンが結構重くて見送りました😅

チャリデポは、チャリ運ぶ手間が掛かるものの
下り限定でルート作れれば、
時短できる上に労力ほぼゼロですからねぇ…
検討する価値は十分あるかと🙂
2024/5/20 7:56
いいねいいね
1
580さん、こんにちは。

この辺りはなかなか手が出ない山域で、とっても参考になりました。

「9時17分w」wwww
2024/5/20 12:26
kimipapaさん
こんばんは
クリスタルラインの周辺には、良い山が沢山ありますが、
アプローチは結構悩ましいところが多いですね・・・
まぁ、kpさんなら「クリスタルライン走破」も可能だと思いますがw

ゴールの時間…本当は4時スタートのつもりだったので、予定通りなら8時半頃下山でしたねw
高速混む前に&割引料金で夜中発なのと、
朝、空気が澄んでいるうちに小楢山に登りたかったので
こんな感じになりました・・・
時差登山、おススメです
2024/5/20 21:16
いいねいいね
1
580さま

小楢山、私も狙っていたんですが、
わざわざ行くにはちょっと短い!と思っていました。
程よい周回ですね。
あー、山行きたい!
いーなー。。絶景がみたい!

因みに、温泉でシャワーが途中で止まらない!ポイント高いです。🤣
2024/5/27 19:16
haru2nさん
こんばんは

小増山、一つだけちょっと外れているので、コース取りがちょっと面倒なのですが、
haruさんの脚力なら、クリスタルライン全線走破とかも出来そうで怖いですww
まぁ、鼓川温泉から帯那山>水ヶ森>乙女高原>小楢山>鼓川温泉 位が丁度良さげ?

私の温泉評価ポイントも、「シャワー出しっぱなしにできるかどうか」が比重高いです。
鼓川温泉、本当に普通の温泉ですが、ちょっとぬるめで長時間浸かって
ふやけてくる尾には最適かと・・・
2024/5/27 21:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら