ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4609875
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

嵐山妙見堂(奥の院)への道 嵐山〜松尾山

2022年08月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
9.1km
登り
834m
下り
828m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:58
合計
5:44
8:16
9
8:25
8:25
1
8:51
8:57
117
嵐山妙見堂
10:54
11:38
13
妙見堂奥の院
11:51
11:54
41
嵐山妙見堂
12:35
12:37
15
12:52
12:52
39
13:31
13:33
27
14:00
ゴール地点
天候 曇りのち雨 一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急電車 嵐山駅下車
ゴール地点は阪急電車嵐山駅と松尾大社駅の中間で各駅までは約10分
コース状況/
危険箇所等
●渡月橋から嵐山妙見堂までは舗装路でまったく問題ありません。

●嵐山妙見堂から妙見堂奥の院、滝行の場までは整備された道があります。今回は、妙見堂のすぐ先から保津川に下りています。遊歩道のように木段が整備されていますが、落ち葉が積もり少し滑りやすくなっています。保津川沿いについては写真のコメントを参照してください。

●保津川から滝行の場までは整備されたルートはありません。沢に沿って登るのが比較的安全なようですが、いきなり滝があり、雨上がりで水量も多く、岩も滑るので沢の右側の斜面を登りました。(取り付いた沢が、滝行の場に繋がっていることが後で解りました)これが大変危険です。木や木の根や石に掴まりながら這いつくばって登りましたが、傾斜が急で滑落すると止まりそうにありません。なんとかトラバースする踏み跡に合流しましたが、右手の沢を滝行の場に通じる沢と誤認しています。合流後、左手に進めばすぐに滝行の場でした。

●誤認した沢の右手を登っていくと、最初は踏み跡らしき物がありますが、すぐに不明瞭になります。間違っていると気づいて戻ろうかと思ったのですが、このまま登り続けて、山上ヶ峰から妙見堂に繋がる破線ルートに合流しました。合流後に、妙見堂の方に少し進むと、ガレた谷の下方に滝行の場が見えます。この谷は先日下りましたが、足下が不安定で危険です。今回はこの谷を下りずに、先に進んで、奥の院へ下りることにしました。ところが、谷への分岐から破線ルートが不明瞭で、急斜面のトラバースとなり、滑落の危険がありました。這いつくばって少し進むと、明瞭な踏み跡があり、奥の院へ下りていくつづら折れがありました。奥の院へ下りない妙見堂までの破線ルートは、妙見堂の住職さんの話によると、通る人がいなくなり道がなくなっているようです。滝行の場と奥の院側から破線ルートへは、「立ち入り禁止」の看板があります。

●妙見堂の裏手から破線ルートが2つあります。西側に進むものが、先ほどのルートに繋がっているはずですが、よく解りませんでした。烏ヶ岳の方に進むルートは、最初は林道で、途中から急傾斜ですがトラロープが設置されています。

●烏ヶ岳の北側のいわゆる尾根本道に合流してからは、まったく問題ありません。松尾山からの下山は京都一周トレイルの39から分岐しています。38からの分岐と合流しますが、39からの方が進みやすいです。
その他周辺情報 阪急嵐山駅には、コンビニあり
渡月橋付近には自動販売機、トイレは多数あり
ゴール地点は中国料理店「大三元」
(kumakumo)愛宕山が消えてる!
参考:在りし日の(昨年8月)愛宕山
https://yamareco.org/modules/yamareco/upimg/342/3423532/f04d8b44fc20cc5e4cb261c41875c7fa.JPG
2022年08月21日 08:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/21 8:26
(kumakumo)愛宕山が消えてる!
参考:在りし日の(昨年8月)愛宕山
https://yamareco.org/modules/yamareco/upimg/342/3423532/f04d8b44fc20cc5e4cb261c41875c7fa.JPG
(kumakumo)船着場の静けさ
2022年08月21日 08:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/21 8:30
(kumakumo)船着場の静けさ
船曳道は右手に。今回はこのまま舗装路で嵐山妙県道に向かいます
2022年08月21日 08:41撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
8/21 8:41
船曳道は右手に。今回はこのまま舗装路で嵐山妙県道に向かいます
嵐山妙見堂まで続く道
(kumakumo)大悲閣道
2022年08月21日 08:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/21 8:42
嵐山妙見堂まで続く道
(kumakumo)大悲閣道
(kumakumo)嵐山妙見堂
2022年08月21日 08:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/21 8:51
(kumakumo)嵐山妙見堂
(kumakumo)川べりまで下りていく
2022年08月21日 08:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/21 8:59
(kumakumo)川べりまで下りていく
(kumakumo)雨上がりで水量が多め
2022年08月21日 09:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/21 9:02
(kumakumo)雨上がりで水量が多め
少し戻って堤防の上を行くことに
(kumakumo)水が多く先に進めない
2022年08月21日 09:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
8/21 9:16
少し戻って堤防の上を行くことに
(kumakumo)水が多く先に進めない
(kumakumo)鉄梯子発見! ここから下りる
2022年08月21日 09:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/21 9:22
(kumakumo)鉄梯子発見! ここから下りる
(kumakumo)歩いてきた堤防
2022年08月21日 09:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/21 9:22
(kumakumo)歩いてきた堤防
この沢が滝行の場に続いていたと後で気づくことに
(kumakumo)名もなき滝
2022年08月21日 09:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/21 9:26
この沢が滝行の場に続いていたと後で気づくことに
(kumakumo)名もなき滝
(kumakumo)山の斜面に巻き貝!?
2022年08月21日 09:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/21 9:47
(kumakumo)山の斜面に巻き貝!?
トラバースする道に合流し、右手の沢の方に進んだが、左手が正解だった
2022年08月21日 09:49撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/21 9:49
トラバースする道に合流し、右手の沢の方に進んだが、左手が正解だった
(kumakumo)沢の向こうへ
2022年08月21日 09:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/21 9:54
(kumakumo)沢の向こうへ
(kumakumo)これが滝行の場へ続く沢だと思っていた
2022年08月21日 09:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/21 9:56
(kumakumo)これが滝行の場へ続く沢だと思っていた
(kumakumo)向こうに雙ヶ岡(ならびがおか)が見える
2022年08月21日 10:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/21 10:09
(kumakumo)向こうに雙ヶ岡(ならびがおか)が見える
無茶苦茶な苦闘の末に破線ルートに合流しました
2022年08月21日 10:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
8/21 10:18
無茶苦茶な苦闘の末に破線ルートに合流しました
下方に道が見えたと勘違いして下りていこうとしたが、見間違えだとわかり戻りるはめに
2022年08月21日 10:25撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/21 10:25
下方に道が見えたと勘違いして下りていこうとしたが、見間違えだとわかり戻りるはめに
(kumakumo)見下ろせば妙見堂の幟
2022年08月21日 10:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/21 10:33
(kumakumo)見下ろせば妙見堂の幟
(kumakumo)蟷螂
2022年08月21日 10:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/21 10:36
(kumakumo)蟷螂
どこが破線ルートなのか解らなかったところを振り返って
2022年08月21日 10:43撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
8/21 10:43
どこが破線ルートなのか解らなかったところを振り返って
なんとか踏み跡のはっきりしているところにトラバース完了
2022年08月21日 10:43撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
8/21 10:43
なんとか踏み跡のはっきりしているところにトラバース完了
(kumakumo)妙見堂の幟
2022年08月21日 10:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/21 10:46
(kumakumo)妙見堂の幟
(kumakumo)振り向けば「立入禁止」
2022年08月21日 10:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/21 10:54
(kumakumo)振り向けば「立入禁止」
(kumakumo)嵐山妙見堂 奥の院
2022年08月21日 10:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/21 10:54
(kumakumo)嵐山妙見堂 奥の院
(kumakumo)下りてきたのは奥の院の裏口側
2022年08月21日 10:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/21 10:55
(kumakumo)下りてきたのは奥の院の裏口側
(kumakumo)建物の中に御利益のある湧き水
2022年08月21日 11:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
8/21 11:02
(kumakumo)建物の中に御利益のある湧き水
(kumakumo)きのこ?
2022年08月21日 11:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/21 11:04
(kumakumo)きのこ?
(kumakumo)天井から木舟
2022年08月21日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/21 11:05
(kumakumo)天井から木舟
(kumakumo)トロッコ列車の線路が見える
2022年08月21日 11:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/21 11:12
(kumakumo)トロッコ列車の線路が見える
(kumakumo)先ほど湧き水を汲んでいた建物
2022年08月21日 11:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/21 11:13
(kumakumo)先ほど湧き水を汲んでいた建物
(kumakumo)奥の院の表側
2022年08月21日 11:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
8/21 11:13
(kumakumo)奥の院の表側
(kumakumo)滝行の場
2022年08月21日 11:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/21 11:20
(kumakumo)滝行の場
(kumakumo)道を間違えなければ向こうからこの橋を渡って来たはず
2022年08月21日 11:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/21 11:21
(kumakumo)道を間違えなければ向こうからこの橋を渡って来たはず
(kumakumo)滝に向かって身を乗り出すネジバナ
2022年08月21日 11:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/21 11:24
(kumakumo)滝に向かって身を乗り出すネジバナ
(kumakumo)目の前に小倉山
2022年08月21日 11:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/21 11:41
(kumakumo)目の前に小倉山
妙見堂の裏手から西に向かう破線ルートを目指すが、よくわからないので諦めて、烏ヶ岳に向かう破線ルートに変更しました。この箇所には、立ち入り禁止の表示はありません
2022年08月21日 11:48撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
8/21 11:48
妙見堂の裏手から西に向かう破線ルートを目指すが、よくわからないので諦めて、烏ヶ岳に向かう破線ルートに変更しました。この箇所には、立ち入り禁止の表示はありません
(kumakumo)花きのこ(勝手に命名)
2022年08月21日 11:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/21 11:52
(kumakumo)花きのこ(勝手に命名)
(kumakumo)渡月橋から京都タワーまで。桂川の水多し
2022年08月21日 12:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
8/21 12:04
(kumakumo)渡月橋から京都タワーまで。桂川の水多し
(kumakumo)近頃、富士山で下山中に体調を崩して重機で運ばれるニュースが相次いでいるが……
2022年08月21日 12:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/21 12:05
(kumakumo)近頃、富士山で下山中に体調を崩して重機で運ばれるニュースが相次いでいるが……
(kumakumo)トラロープに沿って前進!
2022年08月21日 12:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/21 12:11
(kumakumo)トラロープに沿って前進!
(kumakumo)まともな道に合流。左へ
2022年08月21日 12:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/21 12:34
(kumakumo)まともな道に合流。左へ
(kumakumo)右はこんな感じ
2022年08月21日 12:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/21 12:34
(kumakumo)右はこんな感じ
(kumakumo)復活の愛宕山
2022年08月21日 12:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/21 12:46
(kumakumo)復活の愛宕山
(kumakumo)久々の嵐山山頂 382m
2022年08月21日 12:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/21 12:53
(kumakumo)久々の嵐山山頂 382m
(kumakumo)桂川、広沢の池、比叡山など。嵐山山頂の見晴らしはよくないが少し離れたところに展望所がある
2022年08月21日 13:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/21 13:00
(kumakumo)桂川、広沢の池、比叡山など。嵐山山頂の見晴らしはよくないが少し離れたところに展望所がある
(kumakumo)歩きやすい山道
2022年08月21日 13:09撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/21 13:09
(kumakumo)歩きやすい山道
(kumakumo)簀子橋(勝手に命名) 
参考:2021年9月5日の簀子橋
https://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/349/3490924/c482ffa26c7fd18d40e92e1e02611b55.JPG
2022年08月21日 13:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/21 13:12
(kumakumo)簀子橋(勝手に命名) 
参考:2021年9月5日の簀子橋
https://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/349/3490924/c482ffa26c7fd18d40e92e1e02611b55.JPG
(kumakumo)左手を覗くと愛宕山
2022年08月21日 13:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/21 13:15
(kumakumo)左手を覗くと愛宕山
(kumakumo)どこまでも連なる山々
2022年08月21日 13:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/21 13:15
(kumakumo)どこまでも連なる山々
(kumakumo)不気味な雨雲は伏見辺りか
2022年08月21日 13:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/21 13:19
(kumakumo)不気味な雨雲は伏見辺りか
(kumakumo)こちらはまだ良い天気
2022年08月21日 13:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/21 13:21
(kumakumo)こちらはまだ良い天気
(kumakumo)雨雲が来ないうちにどんどん行こう
2022年08月21日 13:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/21 13:22
(kumakumo)雨雲が来ないうちにどんどん行こう
(kumakumo)「嵐山モンキーパークいわたやま」の頂上休憩所。建物の近くにお猿が数匹
2022年08月21日 13:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
8/21 13:27
(kumakumo)「嵐山モンキーパークいわたやま」の頂上休憩所。建物の近くにお猿が数匹
(kumakumo)愛宕山中腹の月輪寺
2022年08月21日 13:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/21 13:29
(kumakumo)愛宕山中腹の月輪寺
(kumakumo)比叡山が消えていく
2022年08月21日 13:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
8/21 13:29
(kumakumo)比叡山が消えていく
(kumakumo)渡月橋〜北嵯峨
2022年08月21日 13:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/21 13:29
(kumakumo)渡月橋〜北嵯峨
(kumakumo)三等三角点「松尾」
2022年08月21日 13:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/21 13:32
(kumakumo)三等三角点「松尾」
(kumakumo)松尾山山頂 276m 以前(昨年1月)は一枚一枚にお釈迦様がかかれたカラフルな旗もあったが、いまは見当たらない
参考:2021年1月4日の松尾山山頂
https://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/284/2842493/7254e502596b9dd4da140396d203a296.JPG
2022年08月21日 13:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
8/21 13:33
(kumakumo)松尾山山頂 276m 以前(昨年1月)は一枚一枚にお釈迦様がかかれたカラフルな旗もあったが、いまは見当たらない
参考:2021年1月4日の松尾山山頂
https://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/284/2842493/7254e502596b9dd4da140396d203a296.JPG
(kumakumo)姿を消そうとする比叡山
2022年08月21日 13:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/21 13:33
(kumakumo)姿を消そうとする比叡山
京都西山トレイル39の破線で×印の方へ。反対側の破線ルートは一本杉西の谷
2022年08月21日 13:42撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
8/21 13:42
京都西山トレイル39の破線で×印の方へ。反対側の破線ルートは一本杉西の谷
(kumakumo)車の音がよく聞こえる
2022年08月21日 13:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/21 13:49
(kumakumo)車の音がよく聞こえる
(kumakumo)何かの跡?
2022年08月21日 13:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
8/21 13:55
(kumakumo)何かの跡?
(kumakumo)ゲートを出たらすぐに民家
2022年08月21日 13:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
8/21 13:56
(kumakumo)ゲートを出たらすぐに民家
(kumakumo)嵐山「中華料理 大三元」
2022年08月21日 14:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
8/21 14:00
(kumakumo)嵐山「中華料理 大三元」
(kumakumo)日替わり弁当 
※sayup18撮影
2022年08月21日 14:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
8/21 14:16
(kumakumo)日替わり弁当 
※sayup18撮影
(kumakumo)皿うどん(メニューにはこれとはべつに揚げそばもあり)
2022年08月21日 14:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
8/21 14:16
(kumakumo)皿うどん(メニューにはこれとはべつに揚げそばもあり)

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

一月前ぐらいに、京都西山の烏ヶ岳から嵐山妙見堂に繋がる破線ルートを探索しました。かなり危険でしたので、回避するルートや周辺の気になったところをkumakumoを誘って確認に行きました。

天気予報は午前中に雨が降りそうなので、いつでも引き返すことができる気楽なご近所と思ったのですが、とんでもなく大変でした。雨が降らなかったのは良かったものの、妙見堂奥の院にたどり着いたときには疲労困憊でした。

前回に、作業小屋かと思って通り過ぎていたものが、実は妙見堂の奥の院であったのもびっくりでしたが、建物の中に霊験あらたかで腐ることのない水が湧き出ているのにもびっくり。遠くから汲みに来る人もいらっしゃるそうです。この日も汲みに来られている方がいらっしゃいました。我々も空いたペットボトルで持ち帰り、コーヒーを入れてみましたが、なんとなくまろやかな感じがしました。毎月1日と日曜日には、奥の院を開けておられるそうです。

住職さんとお話ししましたが、「妙見堂と烏ヶ岳を結ぶ破線ルートは今では通る人がいなくなって、道がなくなっている。数年前に遭難した人の捜索でも、道がなくて困った」そうです。実際、妙見堂側からは道が解らないし、奥の院・滝行の場からは立ち入り禁止の看板があります。前回の私のように、立ち入り禁止の看板のない烏ヶ岳の方からスタートすると、急斜面での滑落の危険がありますので、このルートは消えてなくなっていくのではないでしょうか。

(参考)1ヶ月前の妙見堂付近探索
京都西山(嵐山妙見堂・烏ヶ岳・山上ヶ峰周辺の破線ルート探索)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4536116.html

午後2時過ぎといえば、嵐山の中華料理屋で注文した皿うどんを待っ
ていた頃。突然の豪雨にテレビの音声もかき消され、店主が大急ぎ
で玄関先のマットを中に取り込んでいた。
その頃、保津峡で、根こそぎの倒木がトロッコ列車の線路を塞いで
しまったという。列車は翌日まで運休。そのニュースを帰宅後に知っ
た。大雨警報も出ていたらしい。

昼前には、妙見堂奥の院から対岸のトロッコ線路を見下ろしていた。
生い茂った木の枝の隙間から、列車の赤や黄がチラチラと見えた。
「結局降らなかったねぇ」と言いながら下山したのが2時前。

午前中は、瀬音を耳にしながら急斜面を這うように移動していた。
雨上がりのせいかもともとそうなのか、岩を掴もうとすればその土
台があっさりと崩れ、転がり落ちる岩が足にぶつかることも。
こんなときは、細くとも木の根が一番信頼できる。落ちている木の
枝なのか木の根なのかを探りながら、崩れる斜面に足を預ける代わ
りに手で歩を進めたとさえいえる。
途中「キーッ、キーッ」と甲高い声が聞こえてきた。野生のお猿だ
ろう。いかにも危険を知らせるようなテンションだが、そんな声で
さえ見まもりと励ましに感じられた。

もともと、きょうの予定は小倉山へ、昨年とは違うルートで登ると
聞いていた。午前中に降るかもしれないが午後には晴れそうな雨雲
レーダーに、軽微なビニール合羽と折りたたみ傘も装備した。
それが、嵐山駅に到着してみると、小倉山の向こうに聳えているは
ずの愛宕山が、まるで「白い虚無」に飲み尽くされたように跡形も
なく消えていたのだ。果たして「虚無」は小倉山をも飲み込むのか。

というわけで予定は急遽変更され、渡月橋は渡らず桂川右岸を上流
に向けて歩き始めたのだった。自分自身が「黒い虚無」に飲み込ま
れる可能性は微塵も予知せずに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1437人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら