ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 462145
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

梅雨の晴れ間、雲の海を渡って〜釈迦ヶ岳・大日岳〜

2014年06月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:04
距離
11.2km
登り
904m
下り
891m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:00 太尾登山口
7:10 古田ノ森
7:34 千丈平
8:01 釈迦ヶ岳山頂 (〜8:22 休憩)
9:02 深仙小屋
9:50 大日岳山頂 (〜10:05 休憩)
10:40 深仙小屋 (〜11:35 昼食)
11:51 下山開始
13:55 太尾登山口
天候 曇り時々晴れ 下山後に雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太尾登山口の駐車場を利用
駐車場代無料
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
全般的に危険箇所はありませんが、朝露や雨で濡れ泥を咬むと、
岩の上や木の根でスリップ。今回は特に、落ちて積もったシロヤシオの花に
足を取られる事もありました。
大日岳の行場(クサリ場)は、一人では行かない方が良いかも。

GPSログ、途中飛んでます

下山後の立ち寄り温泉は、大塔温泉「夢乃湯」
http://www.ootou.jp/fureai.html
ガスに覆われた駐車場
妙に幻想的
2014年06月08日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/8 5:54
ガスに覆われた駐車場
妙に幻想的
今日もよろしくお願いします
2014年06月08日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/8 5:57
今日もよろしくお願いします
日が登ったばかり、まだ日がさしてない登山道
2014年06月08日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/8 6:09
日が登ったばかり、まだ日がさしてない登山道
アルミのハシゴを二つ登ります
2014年06月08日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/8 6:12
アルミのハシゴを二つ登ります
ごちゃ混ぜの登山道
2014年06月08日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/8 6:13
ごちゃ混ぜの登山道
おっ!?
2014年06月08日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
6/8 6:15
おっ!?
足元には散ったシロヤシオ
2014年06月08日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/8 6:16
足元には散ったシロヤシオ
おおっ!
2014年06月08日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
6/8 6:19
おおっ!
おーっ!
2014年06月08日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
27
6/8 6:24
おーっ!
やっと日が差し込んで来て
2014年06月08日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/8 6:26
やっと日が差し込んで来て
青空も覗き出し
2014年06月08日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/8 6:38
青空も覗き出し
青と白と緑の競演が梅雨とは思えない
2014年06月08日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/8 6:41
青と白と緑の競演が梅雨とは思えない
心地良い稜線歩き
2014年06月08日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/8 6:49
心地良い稜線歩き
振り返って
2014年06月08日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/8 6:49
振り返って
日が高くなり、雲海も崩れ出す
2014年06月08日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/8 6:51
日が高くなり、雲海も崩れ出す
標高を読み違えるような景色
2014年06月08日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/8 6:54
標高を読み違えるような景色
ちょっと登っては振り返り
2014年06月08日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/8 6:57
ちょっと登っては振り返り
振り返っては雲の流れを眺め
2014年06月08日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/8 7:01
振り返っては雲の流れを眺め
ちっとも先に進みません (^_^;)
2014年06月08日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/8 7:02
ちっとも先に進みません (^_^;)
あれ、ここはまた雲がびっしり
2014年06月08日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/8 7:06
あれ、ここはまた雲がびっしり
絵のような景色
2014年06月08日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/8 7:07
絵のような景色
それでもなんとか「古田ノ森」に到着
2014年06月08日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/8 7:10
それでもなんとか「古田ノ森」に到着
賑やかな枝ぶり。踊ってるよう
2014年06月08日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/8 7:16
賑やかな枝ぶり。踊ってるよう
根っこごと引き倒された大木
2014年06月08日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/8 7:19
根っこごと引き倒された大木
しつこく雲の写真
2014年06月08日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/8 7:29
しつこく雲の写真
千丈平に到着
2014年06月08日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/8 7:35
千丈平に到着
看板はずっとあって安心
2014年06月08日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/8 7:36
看板はずっとあって安心
苔や下草が朝露を溜めて
2014年06月08日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/8 7:38
苔や下草が朝露を溜めて
隠しているようには見えない水量の「隠し水」
2014年06月08日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/8 7:41
隠しているようには見えない水量の「隠し水」
山頂近くのシロヤシオは、まだ元気
2014年06月08日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/8 7:49
山頂近くのシロヤシオは、まだ元気
この木は、今がピークですね
2014年06月08日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
6/8 7:55
この木は、今がピークですね
と、シロヤシオに気を取られてたら、
突然お釈迦さまが
2014年06月08日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
6/8 8:01
と、シロヤシオに気を取られてたら、
突然お釈迦さまが
三角点タッチ!
2014年06月08日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/8 8:02
三角点タッチ!
後光がさして…
でも眩しい陽光は、これが最後
2014年06月08日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
19
6/8 8:04
後光がさして…
でも眩しい陽光は、これが最後
山頂にもみるみるガスが
2014年06月08日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/8 8:06
山頂にもみるみるガスが
また参ります。
今後もお山の安全を見守りください
2014年06月08日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/8 8:15
また参ります。
今後もお山の安全を見守りください
台座の彫刻も素晴らしい
2014年06月08日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/8 8:19
台座の彫刻も素晴らしい
引き返して大日岳への分岐を進むと
2014年06月08日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/8 8:45
引き返して大日岳への分岐を進むと
こちらもシロヤシオの道
2014年06月08日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/8 8:45
こちらもシロヤシオの道
踏み跡も少なく、気がひける花の道
2014年06月08日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/8 8:47
踏み跡も少なく、気がひける花の道
それでも徐々に景色はゴツゴツになり
2014年06月08日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/8 8:51
それでも徐々に景色はゴツゴツになり
こやつには、この先何度も会いました
2014年06月08日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/8 8:55
こやつには、この先何度も会いました
ガスの向こうに薄っすらと大日岳が
2014年06月08日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/8 8:56
ガスの向こうに薄っすらと大日岳が
一瞬ガスが晴れて、大日岳核心部
2014年06月08日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/8 8:57
一瞬ガスが晴れて、大日岳核心部
ここでも会えました。マムシちゃん
2014年06月08日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/8 9:00
ここでも会えました。マムシちゃん
灌頂堂、深仙小屋が見えて来ました
2014年06月08日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/8 9:02
灌頂堂、深仙小屋が見えて来ました
避難小屋前から大日岳
2014年06月08日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/8 9:04
避難小屋前から大日岳
小屋前にある木がユニークなカタチ
3
小屋前にある木がユニークなカタチ
小屋を過ぎてもシロヤシオの道
2014年06月08日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/8 9:12
小屋を過ぎてもシロヤシオの道
靴も露に濡れて花びらで滑ります
2014年06月08日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/8 9:20
靴も露に濡れて花びらで滑ります
ここから大日岳に取りつきます
2014年06月08日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/8 9:24
ここから大日岳に取りつきます
ガスの中でこその景色
2014年06月08日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/8 9:29
ガスの中でこその景色
コブコブの木(勝手に命名)
2014年06月08日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/8 9:33
コブコブの木(勝手に命名)
さて、どこから登るの?
2014年06月08日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
6/8 9:38
さて、どこから登るの?
単細胞は目に着いたままよじ登り出し、こりゃダメだとズリ降り (^_^;)
3
単細胞は目に着いたままよじ登り出し、こりゃダメだとズリ降り (^_^;)
なるほどココを登るんですね
4
なるほどココを登るんですね
1/3ほど登らないとクサリに手が届きませんが…
3
1/3ほど登らないとクサリに手が届きませんが…
登り切って下を見る
ガスのおかげで高度感なくて助かったね
2014年06月08日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/8 10:02
登り切って下を見る
ガスのおかげで高度感なくて助かったね
こちら山頂には、大日如来坐像
2014年06月08日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/8 10:05
こちら山頂には、大日如来坐像
巻き道を下りて、深仙小屋へ戻ります。
倒木も花屋さんのよう
2014年06月08日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/8 10:31
巻き道を下りて、深仙小屋へ戻ります。
倒木も花屋さんのよう
深仙小屋まで戻って来ました。
まずまずの眺め
2014年06月08日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/8 10:40
深仙小屋まで戻って来ました。
まずまずの眺め
ココでお昼にしましょ
2014年06月08日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/8 10:40
ココでお昼にしましょ
今日の山ごはんは、焼きそば
最近麺類ばかりだなぁ…
2014年06月08日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
6/8 11:02
今日の山ごはんは、焼きそば
最近麺類ばかりだなぁ…
コーヒーに景色も淹れて
9
コーヒーに景色も淹れて
この看板の裏から釈迦ヶ岳をスルーする巻き道で下山開始
2014年06月08日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/8 11:52
この看板の裏から釈迦ヶ岳をスルーする巻き道で下山開始
踏み跡が細く続いて不安なし
2014年06月08日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/8 11:53
踏み跡が細く続いて不安なし
基本ずっとトラバース
時々岩や木を乗り越えます
2014年06月08日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/8 12:06
基本ずっとトラバース
時々岩や木を乗り越えます
苔と新緑が良い感じ
2014年06月08日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/8 12:09
苔と新緑が良い感じ
小さな沢を渡る橋(新)
2014年06月08日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/8 12:17
小さな沢を渡る橋(新)
橋(旧)
2014年06月08日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/8 12:17
橋(旧)
登山道に合流地点で鹿にバッタリ
わき道から来た私に「どっから来たん?」って表情
2014年06月08日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
18
6/8 12:28
登山道に合流地点で鹿にバッタリ
わき道から来た私に「どっから来たん?」って表情
対照的なコンビのような枯れ木
2014年06月08日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
6/8 12:48
対照的なコンビのような枯れ木
随分下りて来ました。
雲が黒くなって来たので、少し早足で
2014年06月08日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6/8 12:58
随分下りて来ました。
雲が黒くなって来たので、少し早足で
新緑だけが眩しい
2014年06月08日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
6/8 13:09
新緑だけが眩しい
振り返ると大日岳の岩場が白く見えます
2014年06月08日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
6/8 13:17
振り返ると大日岳の岩場が白く見えます
そうそう、バイケイソウはもう少しですね
2014年06月08日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
6/8 13:33
そうそう、バイケイソウはもう少しですね
お疲れさま。駐車場に戻りました。
今日もありがとうございました。
2014年06月08日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
6/8 13:55
お疲れさま。駐車場に戻りました。
今日もありがとうございました。
撮影機器:

感想

6月1日に予定していた釈迦ヶ岳。梅雨入りしてしばらく難しいかな…と思っていたところ
ラッキーな事に日曜日に「A判定」のお天気予報。これは決行あるのみと、2:30に起きて荷物を積み込み、
星空に期待も膨らませて出発。
ところが現地に近づくにつれ、ガスが濃くなり視界も奪われ、テンションをしぼませながら駐車場に到着。
(実はこのガスが30分後に大きな感動を与えてくれることに気付きもせず)
支度とトイレを済ませ、ガスの中でビチョビチョになった登山届の用紙に予定と連絡先を書いて、いざ出発!

登山道に入るとすぐに、5分ほど先に出発されたご夫婦が「お先にどうぞ」と道を譲ってくださりながら、
「あと20分早く来られれば、良い物が見れたのに」と、ご主人
「えっ!何があったんですか?」(私)
「雲海が朝日を浴びてピンクに染まってたんですよ!あんな綺麗な景色は見たことがない。
それはそれは素晴らしくて感動しました。
嫁さんなんか、化粧してる間に終わっちゃって見損ねちゃったんですよ」(ご主人)
どうやら駐車場の先で素晴らしい雲海が見れた事に興奮して、思わず教えてくださったようです。
(う〜ん。目覚まし30分早くしとけば良かった)

ところが、そこから歩くことわずか20分。
あっと言う間に稜線に出たかと思うと、なんと視界の両側に雲海が広がり、
静かな雲の海に浮かぶ山の頂きの島々が、絵にも言われぬ景色を惜しげも無く披露してくれてました。
(うわー!スゴい)
山に来ている事も忘れるぐらい只々呆然とその景色を眺めてました。
(そっか、ガスの中に居たのは、雲海の中に居たんだ)
歩きやすい稜線に居るものの、立ち止まっては振り返り、しずかに、ゆるやかに姿を変えて行く雲海に夢中で、
ちっとも前へ進みません。終いにはよそ見しながら倒木を跨いだ拍子に出ていた枝で左膝を強打 (>_<)
サポートタイツを穿いてたので確認出来なかったのですが、後で脱いでみたら血だらけでした。

雲海の上に居る自分は、当然ながら晴れた登山道をスイスイ。
気持ちの良い稜線にバイケイソウの群生。
残念ながら花には早かったですが、あれだけの株が一斉に花開くと壮観でしょうね。
緩やかな稜線歩きも、山頂近くなってクイっと登れば、突然にお釈迦さまのお姿が…!
(あら、意外とお身丈が小さくてらっしゃる)
それでも、狭い山頂に凛として立たれてるお姿は、なんともありがたく、
しばらく対峙させていただき、心洗われた気持ちでいっぱいになりました。

ここから孔雀岳まで行ってみるつもりだったのですが、行く手を見るとガスが上がって来て真っ白
(今日は引き返して、大日岳にだけ行ってみよ)
「また参ります。ありがとうございました」と手を合わせ、山頂を後にしました。

大日岳への道も、所々落ちたシロヤシオの花で覆われた白い道
踏み跡も少なく恐縮しながら歩き、深仙小屋前を通過。
(雨に降られても、ココまで戻ればお昼が出来るな)と避難小屋の中を確認だけして、
時折ガスが抜けては見え隠れする大日岳へ
行場と言われる核心への岩場へ着いたものの、ヤマレコで見た鎖が見当たらない。
誰も居ないし、分からないまま目の前の岩をよじ登ると、岩の裏に踏み跡とロープを発見
(危ない危ない、身動き出来なくなるとこだった)とズリズリと下りて、ヤマレコで見覚えのあるクサリ場へ到着
(へっ?最初は鎖が無いのね…えっと三点支持、三点支持)とイメージしてクサリまで登り、
残りはクサリを掴んでガシガシと。
このクサリ、一つ一つに寄進された方のお名前が刻印してありましたが、
正直読んでるヒマも写真を撮る余裕もありませんでした (^_^;)
ただ、岩場の好きな方の高揚感と言うか、達成感と言うか、そんなものが少しだけ分かった気がしました。
しばらく岩の上に座り、お山の大将を気取ってましたが、相変わらず眺望もなく、
誰かが登って来る気配もないので、山頂の大日如来像に手を合わせて、巻き道より下山。

深仙小屋へ戻ってお昼を済ませ、コーヒーで寛いでたところへ、朝、雲海の様子を教えてくださったご夫婦が到着
こちらは小屋の中に入られて食事の用意を始められたようでしたが、なにやらトラブルの様子。
聞けば、水と思って買ってきたペットボトルが、フタを開けると炭酸水だったとの事
奥さんが地図を広げて「この辺りに水場ありましたよね?」
確かに地図には「水」とあるんですが、私も初めて来た所ですぐには分からず。
夏山に向けてトレーニングのつもりでザックに入れてたペットボトルを差し出し使っていただきました。
とても感謝していただき、かえって恐縮。ホントは、朝に強打した膝が痛み出してて、助かったのは私の方 (^_^;)
ちなみに地図の通り、深仙小屋から北側に見える大岩の絶壁の足元に「香精水」がチョロチョロと湧き出ています。
冷たい水でしたので、ここで炭酸水を冷やせば、食後にシュワッと爽やかだったかも (^_^;)

そんなこんなで、またしても1時間以上ののんびりランチタイムを過ごし、迷わず巻き道を選択して下山開始
途中、鹿と合流したり、賑やかな団体さんとすれ違ったり。
「お兄ちゃん、ココから山頂までどのくらい?5分くらい?」
(ご、5分って…)
「さすがに5分じゃ無理ですが、もう少しですよ、30分ぐらいです」
「いや〜!また30分やて!あーしんど」
きっとすぐ手前でも誰かに同じ事を訊いたんでしょうね。
いかにも関西人らしい団体さん
「今、すぐそこに鹿が三頭居ましたよ」と、元気付けに教えると、
「いやっ!鹿って、ホンマもんの生きてる鹿?」
(この山の中で着ぐるみの鹿に出会う方がレアだと思うが…)
「○○さん、鹿居てんねんて、早よ行こ!」
オバちゃん達の足取りが軽くなったようなので、それはそれでヨシとしましょ (^_^)

雲海があり、お釈迦さまの凛々しいお姿があり、岩場のスリルがあり、
花があり、水があり、楽しいお喋りがあり、最後はクルマに着いた途端に雨が降り出す
ラッキーの多い山行きでした。次は仏生ヶ岳辺りを目指してまた来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1213人

コメント

ぜひ、北アに
行ってみてください。

それはそれは素晴らしい雲海が見れますから。
2014/6/10 17:59
>kakekoen さん
コメントありがとうございます。
行ってはみたいんですけどね、北アルプス、稜線、縦走…
なかなかおいそれとは出かけられない、遠い空です。
2014/6/10 22:58
素敵ハイク☆
雲海めっちゃ綺麗ですね!
朝焼けに染まる雲海も見てみたい(*^^*)
大日岳はやっぱり険しそうですね!
でも鹿さんに癒されるー♪
2014/6/10 21:11
>yoyu さん
朝焼けの雲海をご覧になられたご夫婦、私の後に登られた方にも「あと30分早ければ…」と力説してらしたそうです。(10分後から登られたヤマレコユーザーさんがいらして判明)
あと、奈良の北部近辺に住んでる人は、鹿を見ても何とも思わなくなっちゃってるんです。
本文に出て来た鹿にめちゃくちゃテンション上げられたオバさん達、和歌山○○山岳会と書かれたバスでお越しのようでしたよ (^_^)

追記 : プロフィール写真、変えられたんですね。赤で分かりやすくて良いですね
2014/6/10 23:18
f_nobさんはじめまして^o^
釈迦ヶ岳でお会いした夫婦です。

ヤマレコで検索していたらたどり着きました。

その節は貴重な水をいただき本当にありがとうございました。

おかげさまで夫婦喧嘩を避けることができました^o^

20分前の朝焼けを相棒のブログでアップしていますのでよかったら見てくださいね。

Yahoo!ブログ[森の小径]で検索していただければ見れると思います。

主に奈良の山を歩いています。またどこかの山でお会いできたらいいですね。
2014/6/11 1:38
>yamauma さん
コメントありがとうございます。
ブログで「20分前の景色」拝見させていただきました。
もうひと方のヤマレコユーザーさんにも「30分前の景色」が見れますよ…と、
ブログの事、お伝えさせてくださいね (^_^)

また、何処かのお山で会える事、楽しみにしております。
2014/6/11 8:03
素晴らしい景色!
f_nob さん はじめまして^^
雲海に浮かぶ上がる山々の風景は素晴らしいですね!
そうそう、私は鹿サンとはお友達の奈良県北部民ですw
街に鹿サンがいることは当たり前、山で鹿サンを見ると
“山にも鹿がいるんだ~!”って感激しちゃう私(;^_^A
釈迦ヶ岳はいいお山ですね
同じ奈良県とは思えないほど遠いですが・・・w
2014/6/12 9:46
>multiflora さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
いろんな偶然が重なって、素晴らしい景色を見せていただきました。
「山登りには何も悪い事がない」某山番組でタレントさんが言ってた受け売りですが、
ホント、行くたびに魅せられてハマります。

北と南で人口密度がまるで違うのに、鹿の密度は同じ…
魅力的なお山が沢山ありますね、奈良県には。
そうそう、深仙小屋付近でのテン泊も良さそうですね (^_^)
2014/6/12 16:54
ありがとうございました(*^-^*)
深仙ノ宿ではお世話になりました(^^)
そして ブログ(森の小径)のコメントありがとうございました〜♪
大日の岩場、今まで2度ほどチャレンジしましたが、あえなく撃沈でした。
高所恐怖症で主(ヘビ)もいるようなので 今では諦めています(笑)
この日は雨にもあわず良かったですネ〜♪
またお会いしましょう〜



2014/6/12 18:15
f_nobさんはじめまして
隣に駐車していた者です。(最後の写真に写ってますね)
この日は孔雀岳より深仙・大日の方が正解だったようですね。
掾ノ鼻から釈迦ヶ岳の写真をUPしていますので
よろしかったら「narakumaのブログ」で検索してみて下さい。
また、7月に京都「ぎゃらりぃ西利」で仲間と写真展を行いますので
宜しければお立ち寄り下さい。
フォトクラブ大峰25周年記念写真展 「渓峰静謐 紀伊半島の四季」です。
PS:和歌山のおばちゃんに「山頂までここから30分位」と言ったのは私でした。
2014/6/15 9:50
>narakuma さん
やっぱり…
和歌山のオバちゃんの落胆と言ったらなかったですよ(笑)

って言うか、プロの写真家さんだったんですね。
お車の荷台の設えや機材が違うなぁ…とは思っていたんです。
ブログも拝見させていただきました。
比べて私の拙いレコに、雑な写真。ホントお恥ずかしい限り。穴があったら入りたいです。
『写真展』都合が合えば、是非お邪魔したいです。その際は、改めてご挨拶させてくださいね。
追記 : 5月18日の葛城山でもニアミスしてますね (^_^)
2014/6/15 17:32
やっぱり晴れてると素晴らしいですね
雨の山行もいいものよ!なんて半分負け惜しみな感じでいますが、やっぱり晴れていると素晴らしい景色が楽しめますね!
同じコースを歩いたので、f_nobさんのレポを再度見て想像しておきました(笑)
次は晴れを狙ってチャレンジしたいと思っています。
2014/6/24 13:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら