ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4622954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳

2022年08月26日(金) ~ 2022年08月27日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:41
距離
27.1km
登り
2,026m
下り
2,009m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:21
休憩
0:50
合計
7:11
5:14
5:14
8
5:22
5:22
30
5:52
5:53
4
5:58
5:58
33
6:31
6:31
4
6:35
6:35
10
6:45
6:46
43
7:30
7:38
16
7:53
7:53
31
8:25
8:26
36
9:02
9:02
14
9:15
9:15
29
9:44
9:44
4
9:49
10:17
24
10:41
10:43
30
11:13
11:23
61
2日目
山行
4:45
休憩
0:24
合計
5:09
12:24
48
4:54
4:54
8
5:02
5:12
50
6:02
6:08
99
7:47
7:47
34
8:22
8:26
28
9:07
9:11
1
9:12
9:12
4
9:16
ゴール地点
天候 初日は晴れ。でも昼頃から上はガスに包まれました。風は穏やかで、夕方常念岳方面が見えました。
2日目はずっと濃いガス。風強め。経験の浅い方なら恐く感じるかもですね
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
沢渡第三駐車場で前泊
トイレは第二の方しか空いていない。その時バスが六時からと知る。
声をかけてソロの方と二人組の方と私でタクシー乗り合わせ。1人1150円とバスより早く安く行けました。
コース状況/
危険箇所等
涸沢小屋までは危険箇所特になし
唐沢小屋で水もらえます。おはぎ美味しかった。
ザイデンより上部は鎖などあり。距離、高度等もあり慎重に。
穂高岳山荘は明日まで休業予定。
山荘から奥穂高岳までは印をおって行けばいけますが、梯子鎖あるようなとこです。慣れてない人は無理をなさらずに。
奥穂高岳からジャンは言わずもがな。釣り尾根からの前穂高岳も岩稜帯が苦手ならば。
紀美子平まではまだいいですが、重太郎新道ー岳沢小屋まではけっこうです。
もやのかかる梓川
2022年08月26日 05:13撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/26 5:13
もやのかかる梓川
早いし平日だし、天気も微妙。
おかげで人が少ない静かな上高地
2022年08月26日 05:13撮影 by  SC-52B, samsung
8/26 5:13
早いし平日だし、天気も微妙。
おかげで人が少ない静かな上高地
前穂高岳も釣り尾根も見えてる!
2022年08月26日 05:14撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/26 5:14
前穂高岳も釣り尾根も見えてる!
焼岳も
2022年08月26日 05:15撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/26 5:15
焼岳も
明神岳かな?来年ぐらいにチャレンジ!
2022年08月26日 05:42撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/26 5:42
明神岳かな?来年ぐらいにチャレンジ!
いい景色だ。
2022年08月26日 05:42撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/26 5:42
いい景色だ。
徳澤にたくさんいました。朝御飯中だったようです
2022年08月26日 06:30撮影 by  SC-52B, samsung
8/26 6:30
徳澤にたくさんいました。朝御飯中だったようです
ここで乗り合わせた人と再会
冬山に誘えばよかったな。
2022年08月26日 07:29撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/26 7:29
ここで乗り合わせた人と再会
冬山に誘えばよかったな。
2022年08月26日 07:39撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/26 7:39
屏風岩。
こんなとこ行けるのすごいな。
2022年08月26日 07:56撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/26 7:56
屏風岩。
こんなとこ行けるのすごいな。
ケルン
2022年08月26日 07:57撮影 by  SC-52B, samsung
8/26 7:57
ケルン
なんだけど、すごいバランス
作った人すごいな。
思わず笑った
2022年08月26日 07:57撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/26 7:57
なんだけど、すごいバランス
作った人すごいな。
思わず笑った
2022年08月26日 08:21撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/26 8:21
イメージ通りの吊り橋。
2022年08月26日 08:25撮影 by  SC-52B, samsung
2
8/26 8:25
イメージ通りの吊り橋。
天気いい。
最近コロコロ変わりすぎて大変です
予報士さんも嫌でしょうね
2022年08月26日 08:42撮影 by  SC-52B, samsung
2
8/26 8:42
天気いい。
最近コロコロ変わりすぎて大変です
予報士さんも嫌でしょうね
落石注意
2022年08月26日 09:00撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/26 9:00
落石注意
風穴の看板はないけど、風穴あるんじゃないかな?
2022年08月26日 09:07撮影 by  SC-52B, samsung
8/26 9:07
風穴の看板はないけど、風穴あるんじゃないかな?
ようやく!
2022年08月26日 09:23撮影 by  SC-52B, samsung
8/26 9:23
ようやく!
涸沢小屋!
そしてガス…
2022年08月26日 09:23撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/26 9:23
涸沢小屋!
そしてガス…
きれいな沢です
2022年08月26日 09:23撮影 by  SC-52B, samsung
8/26 9:23
きれいな沢です
有名なテンバ
広い!!
2022年08月26日 09:41撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/26 9:41
有名なテンバ
広い!!
食べる予定なかったのについ…
2022年08月26日 10:04撮影 by  SC-52B, samsung
2
8/26 10:04
食べる予定なかったのについ…
だって上こんなんでしたから。
2022年08月26日 10:04撮影 by  SC-52B, samsung
8/26 10:04
だって上こんなんでしたから。
ザイデンでオコジョ発見!
2022年08月26日 11:36撮影 by  SC-52B, samsung
2
8/26 11:36
ザイデンでオコジョ発見!
かわいい
2022年08月26日 11:36撮影 by  SC-52B, samsung
3
8/26 11:36
かわいい
この付近になにかあるのか、なかなか離れない。
2022年08月26日 11:37撮影 by  SC-52B, samsung
3
8/26 11:37
この付近になにかあるのか、なかなか離れない。
2022年08月26日 11:40撮影 by  SC-52B, samsung
8/26 11:40
久しぶりのテン泊装備でバテた💦あと20分がたまらん。
こんなんじゃ雪山いけんな。鍛えとかんと
2022年08月26日 12:03撮影 by  SC-52B, samsung
8/26 12:03
久しぶりのテン泊装備でバテた💦あと20分がたまらん。
こんなんじゃ雪山いけんな。鍛えとかんと
小屋に到着。
時間が早いこともあって人が少ない。
2022年08月26日 12:24撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/26 12:24
小屋に到着。
時間が早いこともあって人が少ない。
テンバにお客様。
2022年08月26日 12:33撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/26 12:33
テンバにお客様。
ご予約ですか?
2022年08月26日 12:34撮影 by  SC-52B, samsung
2
8/26 12:34
ご予約ですか?
ジャンが見えた!初の生ジャン
2022年08月26日 16:49撮影 by  SC-52B, samsung
2
8/26 16:49
ジャンが見えた!初の生ジャン
夕焼けも朝焼けも期待できんけど、穏やかな景色に癒さされる
2022年08月26日 17:01撮影 by  SC-52B, samsung
2
8/26 17:01
夕焼けも朝焼けも期待できんけど、穏やかな景色に癒さされる
下の方が風はマシらしいです
2022年08月26日 17:23撮影 by  SC-52B, samsung
2
8/26 17:23
下の方が風はマシらしいです
朝はホットサンド。これとコーヒーがたまらん。
欲張って分厚いパンにしたから、形が不細工に
2022年08月27日 03:05撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/27 3:05
朝はホットサンド。これとコーヒーがたまらん。
欲張って分厚いパンにしたから、形が不細工に
早起きしたけど、案の定ガス
2022年08月27日 04:37撮影 by  SC-52B, samsung
8/27 4:37
早起きしたけど、案の定ガス
まったく何もみえない
2022年08月27日 04:39撮影 by  SC-52B, samsung
8/27 4:39
まったく何もみえない
雨じゃないだけいいかな
2022年08月27日 04:42撮影 by  SC-52B, samsung
2
8/27 4:42
雨じゃないだけいいかな
これを見たとき感動しました。
なんせ初めてなもんでして。
総鎮守って、なんかかっこよくないですか?
2022年08月27日 04:43撮影 by  SC-52B, samsung
3
8/27 4:43
これを見たとき感動しました。
なんせ初めてなもんでして。
総鎮守って、なんかかっこよくないですか?
明るくなってきたけど、なーんも見えず
2022年08月27日 04:55撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/27 4:55
明るくなってきたけど、なーんも見えず
2022年08月27日 05:00撮影 by  SC-52B, samsung
8/27 5:00
釣り尾根も慎重に歩かないと危ないけど、慌てなければ大丈夫
2022年08月27日 05:10撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/27 5:10
釣り尾根も慎重に歩かないと危ないけど、慌てなければ大丈夫
もつとこたくさん。
大きいカバンだと、たまにひっかかる
2022年08月27日 05:10撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/27 5:10
もつとこたくさん。
大きいカバンだと、たまにひっかかる
ここでも雷鳥。
困ったのが通路上でとおせんぼされたこと。
近づいたり、追い払ったりなんかできんし💦
2022年08月27日 05:58撮影 by  SC-52B, samsung
2
8/27 5:58
ここでも雷鳥。
困ったのが通路上でとおせんぼされたこと。
近づいたり、追い払ったりなんかできんし💦
はよ動いてーと思いながら、結局五分ぐらい観察
2022年08月27日 05:58撮影 by  SC-52B, samsung
2
8/27 5:58
はよ動いてーと思いながら、結局五分ぐらい観察
紀美子平に到着。時間的に前穂高岳にも行けたけど、ガスが濃すぎたのでスルー。
2022年08月27日 06:01撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/27 6:01
紀美子平に到着。時間的に前穂高岳にも行けたけど、ガスが濃すぎたのでスルー。
したら晴れ間出やがった!
2022年08月27日 06:04撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/27 6:04
したら晴れ間出やがった!
一瞬だけなので、よし
2022年08月27日 06:11撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/27 6:11
一瞬だけなので、よし
重太郎新道は岳沢からだと、後半が核心部ですね。下りは恐かった。
2022年08月27日 06:11撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/27 6:11
重太郎新道は岳沢からだと、後半が核心部ですね。下りは恐かった。
少しガスがとれてきた
2022年08月27日 06:18撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/27 6:18
少しガスがとれてきた
西穂高岳たちはさすがに見えない
2022年08月27日 06:18撮影 by  SC-52B, samsung
8/27 6:18
西穂高岳たちはさすがに見えない
上高地は見えた。
なんかほっとしました。
2022年08月27日 06:18撮影 by  SC-52B, samsung
2
8/27 6:18
上高地は見えた。
なんかほっとしました。
しんどいけど、いい道。
2022年08月27日 06:24撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/27 6:24
しんどいけど、いい道。
奥明神沢
よくこんなとこ登ったな。また来年行きたいルートです
2022年08月27日 06:42撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/27 6:42
奥明神沢
よくこんなとこ登ったな。また来年行きたいルートです
ここからは写真もとらずにもくもくと。
2022年08月27日 06:56撮影 by  SC-52B, samsung
1
8/27 6:56
ここからは写真もとらずにもくもくと。

感想

中央の縦走予定だったけど、天気が悪くて中止に。せっかく有給もとったのに!
雨覚悟で上高地へ。まだ行っていない奥穂高岳や北穂高岳に行ければラッキーのつもりで出発。
夜中はなかなかの雨だったけれど、やんでくれた。
おかげさまで、初の奥穂高岳に登頂できました。展望0だけど。また次の楽しみにとっておきましょう。
タクシーで一緒に乗り合わせてくれた人たちと楽しく喋りながら、まったりしたスタート。こういうのもいいですね。連絡先聞いとけばよかったな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら