記録ID: 4630113
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳 栂池から夏の課題を片付けに
2022年08月26日(金) ~
2022年08月27日(土)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,965m
- 下り
- 1,958m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:00
天候 | 8/26(金)午前ガスと霧雨 午後ガスあるも晴間 8/27(土)ガスと霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ナビで「栂池第2駐車場」へ。チケット売場から徒歩5分。無料。 未舗装200台程。水洗トイレあり。チケット売場横に有料駐車場も有。 チケット売場は運行30分前に開場。現金用自販機でならすぐ購入可能。 窓口販売は15分前から。チケットは往復3380円。3日間有効。 ゴンドラ乗車20分。ゴンドラ駅とロープウエイ駅間は徒歩5分。 ロープウェイ乗車5分。ロープウエイ駅から舗装路5分で登山口。 各駅と自然園入口にトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山ポスト> チケット売場の建物裏近くにあり。用紙も設置。 <栂池平〜天狗原> 自然園の入口右手に登山口。厳しい斜度はない。 天狗原直下でやや急に。平坦な木道が出て来るとすぐ天狗原。 ただ粘り気のある土で降雨後は転倒注意。 <天狗原〜白馬乗鞍岳〜白馬大池> 天狗原の木道が終わるとごろごろ岩の重なったの急峻な登山道となる。 白馬乗鞍岳直下に斜度のある雪渓あり。この日は30m程。ロープ有。 お盆前位まではアイゼンが必要そうな斜度と思われる。 雪渓すぎてしばらくでフラットなハイマツ帯の白馬乗鞍岳山頂。 しばらく進むとごろごろ岩の下り基調の道で白馬大池へ向かう。 白馬大池山荘にトイレと水場あり。 <白馬大池〜小蓮華山〜三国境〜白馬岳> 船越の頭までは単調な登り。その後、小さなアップダウンの稜線歩き。 白馬岳直下は少し岩場っぽくなるが大きな危険箇所はない。 <白馬岳〜白馬山荘〜白馬頂上宿舎> 下りの稜線歩き。白馬山荘のトイレは建物内にあり。 頂上宿舎はテント場用外非水洗トイレ、外水場あり。通過者100円。 テント場代1張2000円+1000円×人数。 |
その他周辺情報 | <下山後の入浴施設> 小谷村「姫川温泉瘡の湯(くさのゆ)」大人600円。 公衆浴場っぽい日帰り入浴施設。脱衣所は狭いがかなりいいお湯。 以前は建設会社宿舎だったんではないかと思われる…レトロ。 https://himekawa-kusanoyu.hatenablog.com/ |
写真
感想
はじめての栂池から白馬稜線へ。
当初、猿倉から栂池への縦走予定でしたが、
前夜、地元は道路が冠水するほどの土砂降り…
猿倉からは増水の心配あって栂池ピストンに変更です。
はじめての栂池。
混雑懸念は雨天予報と平日で全く問題なし。
雨覚悟で万全の準備で出発しました。
ガスと霧雨の中、ゆっくり歩いて、天狗原、大池、小蓮華山…
三国境でガスが晴れはじめて青空と稜線の大展望が広がります。
行きあう人もほとんどおらず、静かな白馬岳を堪能出来ました。
夕刻までには頂上宿舎テント場に到着しひと安心。
雨天予報のためかテントは少なく、人も風も静かな星空の夜でした。
翌朝、少し雲が出ているけれどと思いながら朝日を見に。
天邪鬼なので白馬岳じゃなくて丸山や杓子岳方面へ。
どんどん雲が広がり、朝日という雰囲気にはならないまま雨…
レインを着てテントを撤収に頂上宿舎に戻り、
また少しの晴間を楽しんで白馬岳を登頂して稜線歩きに進みます。
その後はガスと霧雨の続く道。けど、至る所で雷鳥に出会いました。
白馬大池にもう1泊予約していましたが、
このあとは丸1日晴れる見込みもなく、キャンセルして下山です。
前日よりは少しばかりガスが薄く見える範囲がちょっと広く、
白馬大池や天狗原の雰囲気を楽しんで歩くことが出来ました。
雨覚悟のテント泊でしたが、自分にとっては期待以上で、
自分はいつでもどこでも楽しめる人と再確認しただけでした;
ずっと出会えなかった花にも会えて長い夏の課題も終了。
けど、もうすぐに再訪を考えくらい、
お気に入りの場所が出来てしまった山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する