記録ID: 4633211
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺(裂石より)
2022年08月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,166m
コースタイム
天候 | 基本的に晴れ ただし、南側の眺望はあったが,それ以外の眺望はなく,甲斐駒などの南アルプスは見られなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高速道路の勝沼ICから甲州街道に入り,国道411号を丹波山方面に進む。大菩薩の湯から少し進んで右折(案内板あり)して道なりに進む。 舗装はされているが,駐車場付近はすれ違いが困難な部分あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道 よく整備されていて道迷いの心配はほぼ無い。 裂石から丸川峠への道が台風で崩落しているが,困難な部分は特になし。 丸川峠からも大菩薩嶺までも崩落箇所があったが,ロープもついていて分かりやすく,問題なかった。 登山ポスト 上日川峠のロッヂ長兵衛にあった トイレ 裂石の駐車場にはトイレはないので,手前の大菩薩峠登山口バス停の近くにあるトイレまたは,雲峰寺のトイレで済ませる。 丸川峠のトイレには,トイレットペーパーが付いていないらしいので事前に準備をしておくこと。 介山荘,福ちゃん荘,ロッヂ長兵衛,千石茶屋にトイレあり。 |
その他周辺情報 | 温泉 ほったらかし温泉こっちの湯(800円) 食事 皆吉で予定していたのが混んでいたので諦めた。 平日なのにものすごい人気! |
写真
感想
北岳の反省をするため体力測定のための登山。
いつも高尾〜陣馬の縦走,雲取山,大菩薩辺りで行っているが,この中では一番天気の良さそうな大菩薩で実施。
混雑していない裂石から丸川峠経由で登ることにした。
裂石から丸川峠までは天気も良く,眼下には塩山の街並みも見えたけど,丸川峠からはガスっていて眺望も全く無いけど,静かな山歩きができた。
大菩薩嶺に着いたときも,山頂に誰もいないので,平日なのでこんなものかなと思っていたら,雷岩から介山荘,ロッヂ長兵衛まではそこそこ登山者がいた。
上日川峠には多くの自動車が停まっていて,お手軽なハイキングはやはり人気があるのだと思った。
福ちゃん荘で山小屋の主人(?)に,撮影のクルーに会ったか尋ねられたけど,結局合うことはなかった。何を撮影していたのか気になるところ。
体力的な部分では,これまでよりも痩せて身軽になったので,5時間を切れたらなと思っていたが,4時間ちょっとでフィニッシュ!
せっかくだから4時間切りたかったと欲が出てしまうが,安全の事を考えると今の所はこれが限界かも。
今後は歩荷トレもしないとなー。
重量が増えると暑いし疲れるからもう少し涼しくなってからかにしようと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する