ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 463634
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳・ガスと強風で撤退。ツクモグサには会えず。

2014年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:36
距離
15.5km
登り
1,278m
下り
1,269m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

04:43 赤岳山荘駐車場
05:31 堰堤広場
06:19 赤岳鉱泉 06:29
08:07 硫黄岳
08:27 硫黄岳山荘 09:03
09:21 硫黄岳
10:27 赤岳鉱泉 10:45
11:42 堰堤広場
12:18 赤岳山荘駐車場
天候 曇り・ガス
硫黄岳山頂で5度 寒かったです。
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道諏訪南IC
赤岳山荘駐車場に駐車。朝5時で満車状態。
美濃戸山荘までは一般車でも普通に通れますが、美濃戸山荘から赤岳山荘まではダートな道ですので、車高が低い車は腹を擦ると思います。
コース状況/
危険箇所等
堰堤広場以降は沢沿いを歩きますので増水時は注意が必要。
赤岳鉱泉から先、大同心沢・ジョウゴ沢に入り込まない事(注意書きがあったのですが、ロープが張られているので大丈夫だと思います)
樹林帯の中に多少残雪があり凍結している個所もありますが、アイゼンは必要ありません。

登山ポストの場所は確認できませんでした。
【赤岳山荘駐車場】
70台駐車可能、この日は天気予報では晴天!5時前には、ほぼ満車になりました。
2014年06月14日 04:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 4:43
【赤岳山荘駐車場】
70台駐車可能、この日は天気予報では晴天!5時前には、ほぼ満車になりました。
【北沢・南沢分岐】
今日は北沢経由で周回予定です。
2014年06月14日 04:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 4:48
【北沢・南沢分岐】
今日は北沢経由で周回予定です。
北沢ルートは赤岳鉱泉までの半分近くは林道歩きです。
2014年06月14日 05:01撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
6/14 5:01
北沢ルートは赤岳鉱泉までの半分近くは林道歩きです。
マイヅルソウ🌼発見。
2014年06月14日 04:52撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
6/14 4:52
マイヅルソウ🌼発見。
シロバナノヘビイチゴはたくさん咲いてました。
2014年06月14日 05:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 5:03
シロバナノヘビイチゴはたくさん咲いてました。
ヤマハタザオの仲間??
2014年06月14日 05:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 5:04
ヤマハタザオの仲間??
キバナノコマノツメ
スミレ科なんですね!
2014年06月14日 05:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/14 5:34
キバナノコマノツメ
スミレ科なんですね!
コイワカガミ
2014年06月14日 05:39撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 5:39
コイワカガミ
暑い日は入りたくなりますね。
2014年06月14日 05:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/14 5:48
暑い日は入りたくなりますね。
赤い川。温泉成分がいっぱい?
2014年06月14日 06:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 6:02
赤い川。温泉成分がいっぱい?
防水カメラで水中を撮影しました。
2014年06月14日 11:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/14 11:10
防水カメラで水中を撮影しました。
【赤岳鉱泉】
周りはガスッガス。アイスキャンディもだいぶ融けました。
2014年06月14日 06:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 6:18
【赤岳鉱泉】
周りはガスッガス。アイスキャンディもだいぶ融けました。
【赤岳鉱泉】
ここで撤退する人が多かったです。
2014年06月14日 06:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 6:19
【赤岳鉱泉】
ここで撤退する人が多かったです。
【赤岳鉱泉】
2014年06月14日 06:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 6:27
【赤岳鉱泉】
コイワカガミ。アップで
2014年06月14日 06:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/14 6:50
コイワカガミ。アップで
ヒメイチゲかな??
2014年06月14日 07:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 7:28
ヒメイチゲかな??
森林限界に出たけど何も見えません
2014年06月14日 07:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 7:46
森林限界に出たけど何も見えません
コメバツガザクラ
2014年06月14日 07:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/14 7:53
コメバツガザクラ
ミネズオウ
2014年06月14日 07:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 7:58
ミネズオウ
たくさん群生してます。
2014年06月14日 07:58撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6
6/14 7:58
たくさん群生してます。
キバナシャクナゲ
2014年06月14日 08:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/14 8:03
キバナシャクナゲ
【硫黄岳(雨量計跡付近】
こんな天候では誰もいません。
立ってるのもやっとです。
2014年06月14日 08:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/14 8:07
【硫黄岳(雨量計跡付近】
こんな天候では誰もいません。
立ってるのもやっとです。
何とか山荘まで行きたい!
2014年06月14日 08:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 8:11
何とか山荘まで行きたい!
強い横風にあおられ、無意識に左へコースアウトしてしまう。
そんなに軽くなくても、です(g)
2014年06月14日 08:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/14 8:16
強い横風にあおられ、無意識に左へコースアウトしてしまう。
そんなに軽くなくても、です(g)
【硫黄山荘】
何とか山荘に辿り着いた!
2014年06月14日 08:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 8:24
【硫黄山荘】
何とか山荘に辿り着いた!
【硫黄山荘】
いつもは賑わう山荘前もこの日は誰もいない!
2014年06月14日 08:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 8:24
【硫黄山荘】
いつもは賑わう山荘前もこの日は誰もいない!
【硫黄山荘】
でも中はオアシス、沢山の方が避難してました。ココアを頂きます。
2014年06月14日 08:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 8:34
【硫黄山荘】
でも中はオアシス、沢山の方が避難してました。ココアを頂きます。
風が強すぎ!赤岳までの周回は諦め、そのまま下山します。ツクモグサやウルップソウには会えず、残念。
2014年06月14日 09:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 9:18
風が強すぎ!赤岳までの周回は諦め、そのまま下山します。ツクモグサやウルップソウには会えず、残念。
写真ではわからないけど、立ってるのも辛いくらいの強風。
2014年06月14日 09:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 9:33
写真ではわからないけど、立ってるのも辛いくらいの強風。
でも、樹林帯の中は天国でした。
2014年06月14日 10:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 10:12
でも、樹林帯の中は天国でした。
【赤岳鉱泉】
テントがだいぶ増えましたね
2014年06月14日 10:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 10:44
【赤岳鉱泉】
テントがだいぶ増えましたね
横岳(大同心方面)。稜線は相変わらず。
2014年06月14日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 10:45
横岳(大同心方面)。稜線は相変わらず。
楽しみは花だけ?
お花の撮影に夢中です。
2014年06月14日 10:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/14 10:58
楽しみは花だけ?
お花の撮影に夢中です。
シロバナノヘビイチゴとキバナノコマノツメ
2014年06月14日 10:59撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 10:59
シロバナノヘビイチゴとキバナノコマノツメ
アップ〜
2014年06月14日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 11:00
アップ〜
見てると嬉しくなってきます✿(g)
2014年06月14日 11:01撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
6/14 11:01
見てると嬉しくなってきます✿(g)
この小さなお花は??
2014年06月14日 11:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 11:04
この小さなお花は??
コミヤマカタバミ
2014年06月14日 11:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/14 11:07
コミヤマカタバミ
イワセントウソウ
2014年06月14日 11:33撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
6/14 11:33
イワセントウソウ
来週は沢歩きしたいですね。
2014年06月14日 11:27撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
4
6/14 11:27
来週は沢歩きしたいですね。
シコクハタザオ。
八ヶ岳ではこのように呼ばないかも。
2014年06月14日 11:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 11:39
シコクハタザオ。
八ヶ岳ではこのように呼ばないかも。
下山したら晴れてくるんですね〜

お疲れ様でした。
2014年06月14日 11:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/14 11:45
下山したら晴れてくるんですね〜

お疲れ様でした。

感想

前日の天気予報では土曜日の方が日曜日より天気がよく快晴。
ツクモグサを見に、去年の6/17とは逆ルートで歩く事にしました。
[url=http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-311242.html]去年の八ヶ岳周回6/17[/url]
日帰り遠征は去年の11月3日、浅間山以来7か月ぶりでした。

ところが、朝になって八ヶ岳を見上げると分厚い雲に覆われているではないか!
ま、歩いているうち晴れるだろうと・・・花の撮影に夢中になりながら登って行く。
でも下山してくる人は全員が雨具着用。
「稜線は霧雨で強風だよ」「立っていられない程だよ!」・・・不安になります。
森林限界を超えても見えるのは50m先まで。更に稜線は強風で立っているのもやっと、風で煽られ自然と左へコースアウトしてしまう。硫黄岳の爆裂火口口付近なんて危険で歩けません。
でも何とか硫黄岳山荘までは辿り着き、温かいココアを頂く。
ここの山荘のスタッフさんは皆いい人ばかりで、お気に入りの小屋。いつか泊まりたい。

山荘を出る頃には更に風が強くなったみたいです。
赤岳まで行き周回する予定だったけど、とんでもない!
これは危険と判断して、そのまま下山することにします。
ツクモグサやウルップソウを見たかったけど、仕方ないです。

下山して八ヶ岳方面を見ると山頂がクッキリと見えてました。
更に普段歩く地元・丹沢は一日中良く晴れていたらしい・・
久しぶりの遠征で凄く楽しみにしてたのに、何だかな〜って思いました。
でも花を楽しみながらゆっくり歩けたので楽しかったです。
次は7月、コマクサの時期に周回リベンジします!

天気も良さそうだし、車も変えたし、久しぶりに遠出してみよう、となりました。
今年もツクモグサ、ウルップソウに会いたいなぁ!の思いで久々の八ヶ岳です。
中央道から空を見ると雲もなくまずまずの天気っぽい。でも何故か八ヶ岳方面だけは雲がかかってました。
赤岳山荘に着いてからも怪しい雲行き。
「そのうち晴れてくるでしょ」と思いながら歩き始めます。
山頂から下りてくる方々に状況を聞いてみると「風が強すぎて立ってられない」とのこと。
雨は降ってないようなので硫黄岳までは行ってみよう、となりました。
稜線に出ると本当に強風、時折突風。まだなんとか歩ける状況でしたが気を抜くとあおられます。
せっかく来たので硫黄岳〜横岳間なんとかツクモグサだけでも・・と思いましたが撤退。残念無念(泣)
下山したら晴れ☀で複雑な気持ちになりましたが7月に入ってから「コマクサ」を求めてリベンジしに来ようと思います。それでも数々のお花に会えたのでガスと強風でも充分満足は出来ました(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

ありゃりゃ
そうなんですよ、山の天気予報は大ハズレ。
この日のアルプス、八ヶ岳は撤退者続出だったんですよ。諦めもつきますよね。
でも他のお花が見れて良かったですね。
is隊は、遠征の時、下山して何食べているんでしょうか?
2014/6/17 10:23
Re: ありゃりゃ
photogさん、こんばんは
コメントありがとうございます。

いや〜、ガスもそうですが、あの強風にも参りました。
遠征であんなに天気が悪かったのは初めてですよ
やっぱり我が隊もphotog隊見習って、初日は無理せずお泊りすべきでしたね。本当に花が見れただけ良かったです
我が隊、体幹トレーニングの先生?の助言で、下山後2日間は絞り込むため揚げ物などは控えてるんです。その代りと言ったらなんですけど、 はいっぱい飲みます
photogさんが下山後に食べた「豚ロース」が美味しそうでしたね!
2014/6/18 17:56
山の天候、怖いです〜(・.・;)
isさん、goeさん、ガスの中お疲れ様でした〜! こんばんは、hisanoです。
八ヶ岳を日帰りできるなんて知りませんでした  お二人様だからなせる業ですか?
私達も去年の7月に「赤岳だけ」なのに泊まりで行きました。硫黄岳までぐるっと周回で日帰り可能なんですね  私はやや高所恐怖症なのですが、ちょうど赤岳の頂上についた時曇っていて、下界が全く見えなかったのは幸いでした・・・・
天候が悪い中でも綺麗なお花を見つけてますね さすが! 去年のレコも拝見させて頂きましたが、晴れてたらもっと沢山見れるんですね〜
なんだか私も行きたくなりました・・・ 来月リベンジですか? お目当てのお花に出会えるといいですね  
2014/6/17 18:01
Re: 山の天候、怖いです〜(・.・;)
senpachiさん、hisanoさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

我が隊はお泊りは年に数回しかできないので、せかせか日帰りしてるだけなんです 八ヶ岳は日帰りではなく、ゆっくりお泊りして登りたい山です。「赤岳だけ」でお泊りなんて・・なんて贅沢なんでしょう
自分も高所恐怖症気味ですけど、赤岳の山頂はそれほど怖く無かったです。だからhisanoさんも大丈夫! (だと思います・・)是非とも晴れた日に行ってみてください!
お花の半分くらいは自分(is)が撮影してるんですよ〜。花の名前は全く覚えられませんけどね いつか我が隊の花の師匠kazikaさんの様な「花レポ」ができるよう頑張ります!
2014/6/18 18:02
う〜
苦手な花がいっぱい・・・
2014/6/18 21:42
Re: う〜
ヤマさん、こんばんは〜
自分も去年までは、同じような事を言ってましたね
でも最近では花ばかり撮ってるんですよ 確実に女子力アップしてます
そうそう、ヤマさん達、北穂高のすんごいレコ出てましたね。
高所恐怖症(気味)の自分には真似できませんよ
2014/6/20 19:59
コメントありがとうございます
photogさん

久しぶりの遠征だったのに・・・でした。山の天気は難しいですね〜
でも丹沢では見れないお花にも会えたし、やっぱり遠征もいいなぁ!と。
下山してから本当は美味しいお店探して食べて帰りたいのです
でも、犬2匹をおいて出ているので早く帰らないと、といつもせかせか。
photogさん、mikipomさんのレコ見ていつもいいなぁとisと話してます


hisanoさん

本来もっと余裕ある山行したいんですよ〜
プロフの写真にある犬達をおいて出ているので泊りはなかなか出来ません。
だからいつもせかせかしてます。今回は硫黄岳だけ!になったのでお花も
ゆっくり鑑賞出来ました(*^^*)
ツクモグサは本当に可愛いお花ですよ〜hisanoさんも気に入ると思います。
是非、来シーズン訪れてみて下さいね


O-yamaさん

せっかくの遠征なのにガスに強風。でものんびり歩きで楽しめましたよ!
苦手でしょうがたまにはゆっくり 鑑賞いかがですか〜
2014/6/18 22:26
珍しい!
is隊の丹沢以外のレコ
お花がキレイ
この時期の天気は、よく変わりますよね

ところで、高所恐怖症ぎみなんですか
そんなはずは〜〜〜
2014/6/20 7:58
Re: 珍しい!
YANGURUMAさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。

珍しく遠征などするものだから、こんな天気になってしまいました
普段は晴れ男なんですけどね そろそろ高層天気図が読めるようになりたい
そういうYANさんは、単独で黒戸尾根でしたね。いや〜男らしい
竜ヶ岳は・・・?やっぱりダメでしたか・・。梅雨時の団体登山は難しいですよね。
高所は苦手ですよ〜、オベリスクもビビッて途中でやめました。でも遠征に行って一番怖い感じるのが、高速道路の高架橋の上を通過する時。goeは運転中、まぶたが閉じそうになるし・・  運転が嫌いだから遠征が少ないのかなって思ってます!
やっぱり丹沢がいいです
2014/6/20 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら