記録ID: 463895
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
長石尾根から満天星満開の鎌ヶ岳
2014年06月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:10
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 710m
- 下り
- 719m
コースタイム
旧料金所9:05-9:10長石谷登山口-10:10弥一ヶ岳
-11:35鎌ヶ岳(昼食)12:30-13:15武平峠-13:45表道登山口-14:15旧料金所
-11:35鎌ヶ岳(昼食)12:30-13:15武平峠-13:45表道登山口-14:15旧料金所
天候 | 曇一時晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その他スカイライン沿いに駐車場や路肩スペース多数あり。 その先の長石谷の入口にも5台くらいの駐車スペースがあって、なんと空でした(^^; |
写真
撮影機器:
感想
約5年ぶりの鎌ヶ岳。
前回は、水沢峠から鎌ヶ岳のトンガリに見惚れながら鎌尾根を北上したのですが、
今回は違うルートを辿りたいと思い、
御在所岳の景色が楽しめそうな長石尾根を登るルートを選びました。
昨年1月に御在所岳に登った際に利用して以来のスカイライン旧料金口の駐車場が
きれいに整備されていたのにはちょっと驚きましたが、さすがは人気の鈴鹿。
9時前にのこのこ現れたのでは満車で利用できるはずもなく路駐です。
路肩もずらりと車列が並び、舌を巻くばかり。
この時期の鈴鹿はヒルがそろそろ待ち構えていそうでビビりまくりなのですが、
頼みの綱の「昼下がりのジョニー」を靴のエッジに塗り込んで出発。
シャクナゲやシロヤシオはとっくに終わり、花の期待はしていなかったのですが、
サラサドウダンが花盛りで嬉しい誤算。
尾根の途中から山頂まで、次から次へと咲きこぼれていて、首が痛くなるほど見上げてしまいました。
頚をやられているので見上げちゃいけないんだけど(笑)
山頂からは360°の大展望。
北には武平峠を挟んで御在所岳。その西には雨乞岳、綿向山が連なり、
東には伊勢平野を見下ろし、南には前回辿った鎌尾根が美しい弧を描いています。
帰路は長石谷を下るつもりでいましたが、
頂上から武平峠に下る岩場を見下ろした瞬間、変更(笑)
展望よし、ヤマボウシやサラサドウダンの花よし、振り返ると鎌ヶ岳の姿よし。
こちらに替えて正解でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:982人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する