ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464657
全員に公開
ハイキング
白山

白山を眺めたくってW杯を見ないで 『赤兎山』 骨折後の試登り

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
6.7km
登り
603m
下り
599m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
1:11
合計
5:09
9:42
9:46
21
10:07
10:07
17
10:24
10:25
23
10:48
11:47
20
12:07
12:07
20
12:27
12:33
24
12:57
12:57
54
13:51
13:52
5
13:57
ゴール地点
8:42 小原登山口
9:35 小原峠 9:39
10:04 大舟分岐
10:22 赤兎山 10:24
10:49 赤兎山避難小屋 11:47
12:07 赤兎山
12:57 小原峠
13:51 小原登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福井方面より国道416号、勝山市内で国道157号へ
勝山市小原(「赤兎山・大長山」の看板あり)で左折
小原集落終点で登山協力金ゲート(大人300円/人・小学生以下100円/人)
ゲートより約10kmで駐車場(上下に2ケ所、合わせて70〜80台程度駐車可)

※写真 (t) = toshi0113撮影 (h) = hiro0829撮影 ですm(__)m
コース状況/
危険箇所等
危険個所ありません
但し、泥濘が多く泥除けスパッツは必須です
トイレ : 駐車場・赤兎避難小屋

アフターは、『白山高山植物園』へ
lanchidさんが教えてくれました
http://www.hakusanmab.org/
しかも前日にseasunさんが行かれおり
"プレオープン"が今週ある事を知りました
協力金200円/人
梅雨の合間の晴れの休日
多くの人が登りに
駐車場も8時半には、ほぼ満車^^;
W杯は皆さんどうでもいいみたい
(t)
2014年06月15日 18:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
6/15 18:01
梅雨の合間の晴れの休日
多くの人が登りに
駐車場も8時半には、ほぼ満車^^;
W杯は皆さんどうでもいいみたい
(t)
シャキ〜〜ン!!
hiro0829はnewシューズ(SCARPA トリオレ プロ GTX レディ)
1ヶ月以上前に買ったのにtoshiが骨折の為、使用できませんでした(笑)
(t)
2014年06月15日 18:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
28
6/15 18:01
シャキ〜〜ン!!
hiro0829はnewシューズ(SCARPA トリオレ プロ GTX レディ)
1ヶ月以上前に買ったのにtoshiが骨折の為、使用できませんでした(笑)
(t)
"タニウツギ"
駐車場付近で咲乱れてました♬
(t)
2014年06月15日 19:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
6/15 19:04
"タニウツギ"
駐車場付近で咲乱れてました♬
(t)
登山口
赤兎山も大長山もここからスタートします
(t)
2014年06月15日 18:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
6/15 18:03
登山口
赤兎山も大長山もここからスタートします
(t)
すぐさまブナ林に
夏日の今日は、陽射しを遮ってくれ助かりました
(t)
2014年06月15日 18:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
6/15 18:03
すぐさまブナ林に
夏日の今日は、陽射しを遮ってくれ助かりました
(t)
"オオバミゾホウズキ"
horoは最近、マクロ撮影にハマってます
(h)
2014年06月15日 18:48撮影 by  NEX-5N, SONY
23
6/15 18:48
"オオバミゾホウズキ"
horoは最近、マクロ撮影にハマってます
(h)
"エイレンソウ"
お花を見れば、接写しまくり
(h)
2014年06月15日 18:49撮影 by  NEX-5N, SONY
12
6/15 18:49
"エイレンソウ"
お花を見れば、接写しまくり
(h)
"チゴユリ"
雪深いこの地域
雪の少ない里山と比べて
花が1か月は遅いようです
(t)
2014年06月15日 18:03撮影 by  SLT-A65V, SONY
18
6/15 18:03
"チゴユリ"
雪深いこの地域
雪の少ない里山と比べて
花が1か月は遅いようです
(t)
小原峠までは沢沿いを登ります
途中、何ヶ所か沢を渡ります
(t)
2014年06月15日 18:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
6/15 18:04
小原峠までは沢沿いを登ります
途中、何ヶ所か沢を渡ります
(t)
"サンカヨウ"
ほとんどの花が散っていました(泣)
ようやく見つけた花ですが、しわくちゃでした
(t)
2014年06月15日 19:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
6/15 19:04
"サンカヨウ"
ほとんどの花が散っていました(泣)
ようやく見つけた花ですが、しわくちゃでした
(t)
『小原峠』
赤兎山までの中間地点
大長山との分岐にもなります
(t)
2014年06月15日 18:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
6/15 18:04
『小原峠』
赤兎山までの中間地点
大長山との分岐にもなります
(t)
"ムラサキヤシオ"
(t)
2014年06月15日 19:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
6/15 19:04
"ムラサキヤシオ"
(t)
『白山』
稜線に出ました
と、木々の合間から白山がヽ(^。^)ノ
(t)
2014年06月15日 18:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
24
6/15 18:18
『白山』
稜線に出ました
と、木々の合間から白山がヽ(^。^)ノ
(t)
樹木帯を抜けると夏日の太陽が・・・
汗をだらだら掻きながら
(t)
2014年06月15日 18:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
6/15 18:20
樹木帯を抜けると夏日の太陽が・・・
汗をだらだら掻きながら
(t)
"ミツバオウレン"
強い日差しを受け花びらが、より白く輝いてます
(h)
2014年06月15日 18:50撮影 by  NEX-5N, SONY
34
6/15 18:50
"ミツバオウレン"
強い日差しを受け花びらが、より白く輝いてます
(h)
"オオバキスミレ"
(t)
2014年06月15日 18:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
6/15 18:21
"オオバキスミレ"
(t)
"ゴゼンタチバナ"
このお花はそこかしこで開いてました
時期がピッタリだったみたいです
(h)
2014年06月15日 18:49撮影 by  NEX-5N, SONY
17
6/15 18:49
"ゴゼンタチバナ"
このお花はそこかしこで開いてました
時期がピッタリだったみたいです
(h)
『大長山』
足が怪我してなきゃ登っていたんですけど(>_<)
(t)
2014年06月15日 18:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
6/15 18:21
『大長山』
足が怪我してなきゃ登っていたんですけど(>_<)
(t)
『別山』
今日は、wendnaoさんが登ってるはず
今どのあたりかなぁ??
(t)
2014年06月15日 18:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
6/15 18:21
『別山』
今日は、wendnaoさんが登ってるはず
今どのあたりかなぁ??
(t)
赤兎山 山頂
まずは三角点にタッチします
(t)
2014年06月15日 18:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
6/15 18:22
赤兎山 山頂
まずは三角点にタッチします
(t)
赤兎山 山頂
山頂標柱&『白山』
白山山頂に雲が掛かってるのがザンネン
(t)
2014年06月15日 18:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
6/15 18:22
赤兎山 山頂
山頂標柱&『白山』
白山山頂に雲が掛かってるのがザンネン
(t)
赤兎山 山頂
toshi0113で〜す
表情・・・余裕がないかもね(笑)
白山も頂上部分に"☁"
(t)
2014年06月15日 18:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
48
6/15 18:23
赤兎山 山頂
toshi0113で〜す
表情・・・余裕がないかもね(笑)
白山も頂上部分に"☁"
(t)
赤兎山 山頂
続いて、hiro0829
逆にこちらは、余裕の笑顔(^_-)-☆
(h)
2014年06月15日 18:51撮影 by  NEX-5N, SONY
43
6/15 18:51
赤兎山 山頂
続いて、hiro0829
逆にこちらは、余裕の笑顔(^_-)-☆
(h)
赤兎山 山頂
北側は『大長山』
その左奥は『取立山』でしょうか
(t)
2014年06月15日 18:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
6/15 18:22
赤兎山 山頂
北側は『大長山』
その左奥は『取立山』でしょうか
(t)
赤兎山 山頂
南側には『経ヶ岳』
(t)
2014年06月15日 18:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
6/15 18:23
赤兎山 山頂
南側には『経ヶ岳』
(t)
赤兎山 山頂
南東の『荒島岳』は山頂部に雲が掛ってます
(t)
2014年06月15日 18:23撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
6/15 18:23
赤兎山 山頂
南東の『荒島岳』は山頂部に雲が掛ってます
(t)
赤兎山 山頂
赤兎平へ下り、避難小屋近くの『白山』のビューポイントへ向かいます
(t)
2014年06月15日 18:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
6/15 18:24
赤兎山 山頂
赤兎平へ下り、避難小屋近くの『白山』のビューポイントへ向かいます
(t)
"イワカガミ"
赤兎平では、また違ったお花に遭遇しました
(t)
2014年06月15日 18:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
6/15 18:24
"イワカガミ"
赤兎平では、また違ったお花に遭遇しました
(t)
"ツマトリソウ"
こちらも日差しで"白"が際立ってますね♬
(h)
2014年06月15日 18:51撮影 by  NEX-5N, SONY
28
6/15 18:51
"ツマトリソウ"
こちらも日差しで"白"が際立ってますね♬
(h)
"イワカガミ"
(h)
2014年06月15日 18:52撮影 by  NEX-5N, SONY
13
6/15 18:52
"イワカガミ"
(h)
『白山』
歩いてる途中、山頂部の雲もとれ雄大な姿を見せてくれました
(t)
2014年06月15日 18:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
23
6/15 18:25
『白山』
歩いてる途中、山頂部の雲もとれ雄大な姿を見せてくれました
(t)
避難小屋近くにある"赤池"には、モリアオガエルの卵が
一昨日までの長雨の影響か??
下に落ちてました
(t)
2014年06月15日 18:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
6/15 18:25
避難小屋近くにある"赤池"には、モリアオガエルの卵が
一昨日までの長雨の影響か??
下に落ちてました
(t)
"チゴユリ"
(h)
2014年06月15日 18:52撮影 by  NEX-5N, SONY
17
6/15 18:52
"チゴユリ"
(h)
"コバイケイソウ"
この一株だけが、花の蕾をつけてました
開花まであと少しですね
(h)
2014年06月15日 18:53撮影 by  NEX-5N, SONY
9
6/15 18:53
"コバイケイソウ"
この一株だけが、花の蕾をつけてました
開花まであと少しですね
(h)
ビューポイントで"山バナナ"
皮を剥いた途端に真中からポキリ(>_<)
今日はハーフサイズで
バックはモチロン『白山』♡
(t)
2014年06月15日 11:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
24
6/15 11:07
ビューポイントで"山バナナ"
皮を剥いた途端に真中からポキリ(>_<)
今日はハーフサイズで
バックはモチロン『白山』♡
(t)
白山連峰の全景♬
四塚山〜七倉山〜大汝峰〜御前峰
少し離れて 別山〜三ノ峰
(t)
2014年06月15日 18:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
6/15 18:26
白山連峰の全景♬
四塚山〜七倉山〜大汝峰〜御前峰
少し離れて 別山〜三ノ峰
(t)
"アカモノ"
(h)
2014年06月15日 18:53撮影 by  NEX-5N, SONY
17
6/15 18:53
"アカモノ"
(h)
十分に『白山』を堪能し戻りま〜す!
避難小屋付近からの『赤兎山』です
(t)
2014年06月15日 18:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
6/15 18:27
十分に『白山』を堪能し戻りま〜す!
避難小屋付近からの『赤兎山』です
(t)
"イワイチョウ"
アリさんも収集に来てましたよ(笑)
(h)
2014年06月15日 18:54撮影 by  NEX-5N, SONY
21
6/15 18:54
"イワイチョウ"
アリさんも収集に来てましたよ(笑)
(h)
"コバイケイソウ"
今年も去年のように咲いてくれるといいなぁ〜
(t)
2014年06月15日 18:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
6/15 18:28
"コバイケイソウ"
今年も去年のように咲いてくれるといいなぁ〜
(t)
"赤池"にはモリアオガエルだけでなく
ヒキガエル(?)も
(t)
2014年06月15日 18:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
6/15 18:28
"赤池"にはモリアオガエルだけでなく
ヒキガエル(?)も
(t)
"イワカガミ"
(h)
2014年06月15日 18:54撮影 by  NEX-5N, SONY
12
6/15 18:54
"イワカガミ"
(h)
"ナナカマド"
まだ花は早いようですね
けど、若葉が爽やかでした♬
(t)
2014年06月15日 18:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
6/15 18:29
"ナナカマド"
まだ花は早いようですね
けど、若葉が爽やかでした♬
(t)
"マイヅルソウ"
(h)
2014年06月15日 18:55撮影 by  NEX-5N, SONY
12
6/15 18:55
"マイヅルソウ"
(h)
"ウラジロヨウラク"
(t)
2014年06月15日 18:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
6/15 18:29
"ウラジロヨウラク"
(t)
モリアオガエルの卵
(t)
2014年06月15日 18:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
6/15 18:30
モリアオガエルの卵
(t)
"ギンリョウソウ"
まだ完全に成長しきれて無いようで、首を下げてます
(t)
2014年06月15日 18:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
6/15 18:30
"ギンリョウソウ"
まだ完全に成長しきれて無いようで、首を下げてます
(t)
"タムシバ"
(t)
2014年06月15日 18:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
6/15 18:30
"タムシバ"
(t)
"ミヤマカタバミ"
登りの際はつぼみ
お昼を過ぎて開花してくれました
(t)
2014年06月15日 18:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
6/15 18:32
"ミヤマカタバミ"
登りの際はつぼみ
お昼を過ぎて開花してくれました
(t)
"リュウキンカ"
(h)
2014年06月15日 18:55撮影 by  NEX-5N, SONY
6
6/15 18:55
"リュウキンカ"
(h)
『白山高山植物園』
"タカネナデシコ"
(h)
2014年06月15日 18:57撮影 by  NEX-5N, SONY
18
6/15 18:57
『白山高山植物園』
"タカネナデシコ"
(h)
『白山高山植物園』
"シモツケソウ"
(t)
2014年06月15日 18:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
6/15 18:34
『白山高山植物園』
"シモツケソウ"
(t)
『白山高山植物園』
"ニッコウキスゲ"の群生
(t)
2014年06月15日 18:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
6/15 18:34
『白山高山植物園』
"ニッコウキスゲ"の群生
(t)
『白山高山植物園』
"ハクサンフウロ"
(t)
2014年06月15日 18:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
6/15 18:35
『白山高山植物園』
"ハクサンフウロ"
(t)
『白山高山植物園』
"ハクサンフウロ"
(h)
2014年06月15日 18:56撮影 by  NEX-5N, SONY
22
6/15 18:56
『白山高山植物園』
"ハクサンフウロ"
(h)
『白山高山植物園』
"ニッコウキスゲ"
(t)
2014年06月15日 18:36撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
6/15 18:36
『白山高山植物園』
"ニッコウキスゲ"
(t)
『白山高山植物園』
"ニッコウキスゲ"
(h)
2014年06月15日 18:56撮影 by  NEX-5N, SONY
14
6/15 18:56
『白山高山植物園』
"ニッコウキスゲ"
(h)
『白山高山植物園』
"ヤマホタロブクロ"
(h)
2014年06月15日 18:56撮影 by  NEX-5N, SONY
11
6/15 18:56
『白山高山植物園』
"ヤマホタロブクロ"
(h)
『白山高山植物園』
"ハクサンタイゲキ"
(t)
2014年06月15日 18:37撮影 by  SLT-A65V, SONY
14
6/15 18:37
『白山高山植物園』
"ハクサンタイゲキ"
(t)
『白山高山植物園』
"ミヤマダイモンジソウ"
(t)
2014年06月15日 18:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
6/15 18:38
『白山高山植物園』
"ミヤマダイモンジソウ"
(t)

感想

5/17の白山の下山中に気の緩みから転倒し左足首を怪我
 その際、同行のwindnaoさんにはご迷惑かけ、またご気遣い頂きましたm(__)m
最初は「大した痛みもないし、捻挫だろうなぁ」と勝手に自己診断
ところが、翌日病院へ行くとDrから
「やっぱり、折れてますね。 すぐさま手術が必要ですよ」とshock
プレートを埋込み、ボルトで固定の手術でした ・・・あぁ〜夏山シーズンまでには完治しなきゃ

術後はDrの指示をまじめに守り(?) 2週後に装具付ですが自己歩行できるように
ところが?? 骨折の箇所が全く痛くない
筋力回復するためのジムトレでも大丈夫・・・久々に日曜の天気は良さそうだ・・・
これは試しに・・・登ろう
けど不安もあるし・・・距離&高低差の少ない『赤兎山』か『夜叉ヶ池』のどちらかだなぁ
hiroに試し登りを持ちかけると
「そりゃ〜白山が見える方がいいに決まってる!!」という訳で行先決定!!

試し登りの結果は
登りは不安なく歩けましたが、想像以上に足が弱まってました
下りは・・・チョット怖かった
足首を捻ることが"×"なもので、無意識なうちに不自然な歩きに
怪我してない方の足に負荷が掛りすぎて予想以上に疲労しました
また、怪我の箇所も疲れが出て、むくれた状態に
結論としては、時期尚早かなぁ
来週は、晴れてもジムトレで足の筋力回復に勤しみま〜す

下山後は、白山市白峰の西山へ足を延ばし
lanchidさんから頂いた情報の『白山高山植物園』へ出かけることに
出発前、ヤマレコを見るとseasunさんが前日行っており
今週が、プレオープンと知り覗いてきました
 seasunさんのレコ ↓
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-463816.html
ニッコウキスゲが満開状態で、他の花々も早くも咲いてました
山より1か月ほど早く咲くのかな?
お花好きの方は、近くに行った際にはお勧めですよ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1530人

コメント

捻挫では・・・?!
ただの捻挫ではなかったんですね!
なのに・・・・
すごいと言えばいいのか
なんと言えばいいのか・・・

お花のマクロ撮影 美しいですねぇ〜
私の持ってるレンズでは ここまで寄れないですねぇ〜
ヤマホタロブクロ の アングルには 驚きました
2014/6/16 17:12
Re: 捻挫では・・・?!
ichigopapaさん、コメントありがとうございます
骨は折れてましたぁ
でも痛みは最初の1週間だけ
ガマンしきれず(?)軽めの山に登りました
ところでレンズですが、 ichigopapaさんtoshiのレンズは多分同じもの
僕も妻のマクロレンズには勝てません
たった9cmで撮影可能なんですよ
事前の計画ではマクロレンズを妻に買ってあげ
僕もフルサイズ一眼&マクロと思ってましたが・・・
資金が手術&入院費用に化けました
2014/6/16 18:19
病み上がりに無理は禁物ですよ(^_-)
toshiさん こんばんは〜<(_ _)>
山に登りたい強い気持ちはよく分かりますが、ボチボチにしましょう

「怪我してない方の足に負荷が・・」「怪我の箇所も疲れ・むくれた状態」
・・結論としては、時期尚早です

山は逃げません!!完全に治るまでしっかりと養生して、今後の山を
お互い安全に楽しみましょう

しかし、花々が・・美しいですね
撮影の腕もたいしたもんです
2014/6/16 17:42
Re: 病み上がりに無理は禁物ですよ(^_-)
ibuki89さん、こんにちは
仰る通りですね
ジムトレの坂道歩きで支障が無かったので行きましたが
下りが鬼門でした
明日、受診日なのでDrとよく話してきます
2014/6/16 18:22
骨折でしたか!!
リハビリ登山にしてはずいぶんハードな感じもしますが、
無事ご帰還できて何よりでした。
でも、休みの日に青空を見ると、
家でじっとなんかしていられないですよd(´∀`*)ネッ!

hiroさんの靴は私とおそろいです。
また山登りご一緒したいですね。
2014/6/16 17:49
Re: 骨折でしたか!!
seasunさん、まいどで〜す
靴は、そうでしたか・・・何となく思ってましたけど
某店で試し履きをしてサイズがピッタンコ
"旧型2割引き"でhiroも購入決意しました
げど・・・支払いは旦那ですが
裏話・・・
 toshiの治療&入院費用は自前で払いましたが
 その病院勤務のhiroは家族&親族の費用が職割で幾らか戻ってきます
 しかし、その支払いが給与・・・ってhiroの丸儲け
 レンズにPC、靴 その上治療費と旦那の財布が寒〜い夏です
2014/6/16 18:29
驚異の回復力
これだけ歩ければ素晴らしい。こんなリハビリありますか?
レコアップが遅いので、かなりバテたのかと心配してましたよ。
こんなに回復されたんですね。本当、うれしいですよ〜。
さすがお花の写真は素晴らしいですね。

別山へ行くちょうど真後ろに大長山がすごく目立っていて、
赤兎の同定は容易でした。
11時頃、手を振っていただいてありがとうございます。
なんか感じました、、、、
(って、、、うそです。)
2014/6/16 18:08
Re: 驚異の回復力
naoさん、あざ〜す
いつぞやは、ご迷惑かけ申し訳ありませんでしたm(__)m
別山、お疲れ様でした
こっちからもクッキリ見えて叫んでましたよ

>レコアップが遅い
実は前日に中学校の同窓生と呑み会
昨日は、FB(グループ内)に をUPしてバタバタ
レコも写真だけ載せて今日の仕事中(?)に書き込んでました
2014/6/16 18:54
骨折・・・・・・・・・
toshiさん、骨折でしたか

私もボルト2本入れました(笑)。しかし1ヶ月は骨折した方の足は絶対着かないようにしてくださいと言われ、それから徐々に負荷をかけていき、普通に歩けるようには3ヶ月弱かかりました 同じ骨折でも違うもんですね。

ようやく10kmのジョギングにも耐えられるようになりました。体重も8kg落し、骨折前よりいい感じに仕上がって来ました

夏山には何とか間に合わせたいです。toshiさんのように早くヤマレコに復帰したいです
2014/6/16 18:55
Re: 骨折・・・・・・・・・
HIDEさん、前にも言いましたが重症でしたね
1ヶ月も足を着いたらダメなんて・・・
toshiは2週間で、もう左足が弱くなっちゃいました
けどHIDEさんの凄いのは10kmランニング
素晴らしいですね

しかしプレートで固定の為に抜去でもう一度、手術が必要と言われてます
夏山も行きたいし・・・冬も登りたい!!
抜去手術の時期が問題ですね(笑)
2014/6/16 19:02
え〜っ、大丈夫なんですか!?
昨日、windnaoさんのレコに「今日はtoshiさんが赤兎」と書かれていて、マサカ〜 と思ってましたが、そのマサカでしたか

しかも、白山高山植物園にハシゴ・・・
実は、私も昨日行こうかと思ったのですが、体調が今ひとつだったのと、まだニッコウキスゲだけでしょ? と思い、休養日にしてしまいました。既にこんなに色々咲いていたとは、昨日13時30分の自分を、叱り飛ばしてやりたいです(一説によると、その頃から昼寝をしたらしい)。

しかも休養した割には今日もダルイし、やっぱり遊びにいけば良かったです
2014/6/16 19:05
Re: え〜っ、大丈夫なんですか!?
lanchidさん、情報ありがとうございました
行ってきましたよ、西山の"白山高山植物園"
良かった〜な
近いうちに行かれることをお勧めで〜す
チョッと登りますが、係りの人のおかげで山でしか見られない が見られますよ
僕が行った時も多数の一眼レフ&三脚のカメラマンが してました
2014/6/16 19:12
すごい回復力で
toshiさん
こんばんは
あれからまだ一か月も経たずにこの回復力ですか?
まだプレートが入っているのですよね?
夏山に間に合わせるぞとの見事な執念ですね。
花に癒され、白山に癒されメンタル的には落ち着かれたことでしょう。
しかし無理は禁物です。
夏山にはまだ間に合いますのでじっくりと治して下さい。
2014/6/16 22:49
Re: すごい回復力で
kazu97さん、おはようございます
結構、疲れて昨夜は早く寝ちゃって、返信遅れました
骨折して1か月ですけど手術がうまく行ったのか
怪我の箇所の痛みは全くありません
ただ、筋肉の衰えが・・・軽い筋肉痛になってます
まだ片道3〜4時間は無理だろうと試行で登ってみましたが
結果、仰るとおりに「無理は禁物」でしたね
ジムトレで筋力回復を試みま〜す
2014/6/17 8:44
復活?
無理しないで、
経験者fukuizinnです。
気持ちわかります
「山は逃げないよ」と私は良く言われています。
私の足もまだ完全復活していません。
15日山帰り、行きつけの登山店(遊山行)のマッスターに
きついお言葉をいただきました。
「長く登り続けたかったら、無理するな」
ぼちぼち楽しみましょう。
2014/6/17 12:08
Re: 復活?
fukuizinnさん、ご指導、ありがとうございますm(__)m

復活
普段の歩行には全く支障がないので軽めの赤兎でしたが
・・・下りがまだダメでした
筋力もしかりなんですが、気持ちが・・・怖気づいちゃいました
やはり「完治してない」と自身が思込んでいていました
ボチボチやっていきま〜す
2014/6/17 12:46
お久しぶりですm(__)m
え? 骨折なさってたんですか?
気付くのが遅くなって申し訳けありませんm(__)m
早く完治されること、心よりお祈り申し上げます。

また、どこかのお山で再会したいでーす
2014/6/22 7:26
Re: お久しぶりですm(__)m
harukacciさん、おはようございます
不注意で・・・転倒したら
やっぱり山だと怪我も大きくなりますね

おかげで、6月の計画がみん〜な吹っ飛んじゃいました
百四丈滝に薬師・・・来年に持ち越しです
8月になれば遠征もできるかも??
また、どかこでお会いしましょう
2014/6/22 8:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら