記録ID: 4646918
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
愛宕山・高峰・三室山・麻生山 未踏の多摩百山×1、東京里山100選×3、多摩100山×3(二俣尾駅〜白岩滝バス停)
2022年09月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,016m
- 下り
- 935m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:38
距離 12.2km
登り 1,020m
下り 942m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
二俣尾駅下車 無人駅ですが、トイレあり 駅前にはコンビニありませんが、少し歩いたコース上にセブンイレブンあり 〈帰り〉 白岩滝バス停→武蔵五日市駅 バス ¥410 白岩滝バス停は片側にしかありませんが、 武蔵五日市方面はバス停の道路反対側で待ちます バス停にはトイレありませんが、バス停手前のコース上にトイレあり 白岩滝バス時刻表 http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042332&course=0000456421&stopNo=2 |
コース状況/ 危険箇所等 |
愛宕山:多摩100山 高峰:東京里山100選 三室山:東京里山100選、多摩100山 麻生山:多摩百山、東京里山100選、多摩100山 特に危険箇所はありませんでしたが、1箇所崩落箇所あり 崩落箇所下方から回って歩く事が出来ました 私の進行方向で巻き道は気が付きませんでしたが、 反対方向からは巻き道案内あり ピーク手前には、巻き道とピークを通るコースの分岐などありますが、 山頂名など書かれて無い箇所もあるので、注意して歩くといいでしょう ●山内新四国八十八か所霊場の55番〜88番が登山道にあり ★このルート近くには、日の出山、白岩山、勝峰山、金比羅山などあり 私は以前登っているのでスルーしていますが、未踏の方は・・・ 日の出山:多摩百山・東京里山100選、多摩100山、東京都の山(分県登山ガイド) 白岩山:多摩百山・東京里山100選 勝峰山:多摩百山・東京里山100選 金比羅山:多摩百山、東京里山100選、多摩100山 ですので、立ち寄るのも良いでしょう (白岩山・勝峰山と金比羅山はルートが違いますが・・) |
写真
先ほどの山頂から15分ぐらい歩いた所に、張り紙
スルーしかけましたが、一応読んでみると・・
ここの北側に、重爆撃機「飛龍」が墜落したとのこと
青梅市郷土博物館にエンジンの冷却部の片側が展示されているようです
以前丹沢蛭ヶ岳斜面に墜落した陸上爆撃機「銀河」を訪ねた事を思い出しました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1685001.html
スルーしかけましたが、一応読んでみると・・
ここの北側に、重爆撃機「飛龍」が墜落したとのこと
青梅市郷土博物館にエンジンの冷却部の片側が展示されているようです
以前丹沢蛭ヶ岳斜面に墜落した陸上爆撃機「銀河」を訪ねた事を思い出しました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1685001.html
撮影機器:
感想
コロナになり比較的近場の山、多摩100とか、多摩百とか、たまに歩いたりしてました
完踏を目指しているわけでもありませんが、行けそうな山は行って見ようかなぁと
今日歩いたコースも随分前から計画はしていたものの、なかなか行かず・・
少しだけ猛暑も過ぎたし、今週は日曜日のほうがやや天気予報良さそうなので、
歩いて来ました
昨日は自宅近くにいましたが、青空
今日の奥多摩は、ガスガスの曇天、たまに青空・・
まぁ雨が降りそうで降らなかったのは、良しでした!
あ〜、、今日も足が攣って・・
バス停に無事到着出来るか?、予定の時間に間に合うか?
とりあえず最終的には多少小走りも出来たりし、バスもちょうど間に合い無事下山
可愛い機関車バスに感激後、バスの中では、全く治ってて大丈夫
なのに、武蔵五日市に到着し、駅構内あたりに来たら、また足が攣りそう、、
電車に乗り出発後も太もも、股関節あたりが攣り、痛い、ホントに痛い
そのうち痛みが治まり、駅の階段も不安ながら、とりあえず無事自宅到着
片付けしたり、洗濯してたら、またまたあちこち攣る、、、
手の指まで攣り、あ〜、どうしちゃったんだろう
水分多く摂り、再度芍薬甘草湯飲んでもなかなか治らず
気温はそんなに高く感じなかったけど、汗はたくさん出た💦
水分、ちゃんと摂ってたつもりなのになぁ
8日に親知らず抜くので、少しまた山はお休みになりそうですが、
足がこんなに攣ると、低山でも不安、、、😫
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
足がツル中、無事に下山できて良かったですね。不安な気持ち良く分かります。
吾輩も2年前から、ふくらはぎの肉離れに悩まされてリハビリに通いながらボチボチと登山してます。
今はとても気楽に登山が出来ない体に成ってしまいました。おっかなビックリ登山です。
三人で沢登してた頃が懐かしい。(^○^)
え〜、肉離れですか?
なったことないですが、リハビリで治るんですね!!
ホントホント、3人で沢登り、懐かしいですね〜〜😁
足は前から攣る事あったんですが、
最近はゆっくり歩いててもなるし、
自宅や会社で座ってても攣る事あったり、昨日は手の指まで・・
そのうち機会があれば、ユルユル登山とか、
コーキの🏠で焼肉大会とか😁🎵・・
良かったら誘ってくださいね〜〜💖
レコでお二人の元気そうな姿が見れて、安心してます
👏から遡及して幾つか拝見👀 元気なお姿見れて嬉しかったです😻
二俣尾からアタゴ尾根にて三室山〜高峰…おぉ、これ今年のGWに行ってきました🎵
ちびは里100挑戦中なので、3年前にエア登頂だったマイナーピークの回収で歩いてきたのです😅
幸せの鐘とか、飛龍墜落の地とか鉄塔(笑)とか…思い出します。愛宕神社奥の院はGWのころはチゴユリとホウチャクソウの絨毯です💚高峰の辺りは「日の出アルプス」なんだそうで🤩
pikaさんは日の出は巻いて、未踏の麻生さんから白岩の滝を見てSL🚌でお帰りになったのですね🎵それも良いですね😻
挑戦リストに入れてなくても、多摩100が82、多摩百が70、里山100選が53まで取れてますよ🤩
知らない間にたまっているとラッキーですね😉もう少し涼しくなったら青梅丘陵とかどうでしょう🎵新しい🔺取れます
足とか手の指まで攣るのは困りますね😰 梅干し(笑)とかrichカルピスとか効果あると思います😉
どうぞ無理なく秋も楽しんで下さいませ🎵
今、GWのレコ見させて頂きました〜
そうですね、麻生山に以前登っていたら、ちょっと頑張って日の出山登り、
御岳山から楽々下山もちょっと考えたんですが、
やっぱり未踏は踏んで、楽々考えたら🙄、🚂🚌でした👍
以前もこのエリア、歩かれたんですね!
低山はルートがたくさんあり、山頂巻いちゃうコースも多々あるので、
意識して歩かないとピークスルーになっちゃいますよね😁💦
鉄塔写真のコメント、「何時ものアレ」ってありましたが、
私は、「よくある、あれ」で、似たようなコメントで笑っちゃいました😁👍
奥の院は、チゴユリとホウチャクソウの絨毯💚でしたか!
あまり期待してないエリアで、🌼🌺に出逢うと嬉しいですね
多摩100辺りはちょっと意識はしてましたが、
近場でどこか無いかな??って、いろいろ見てると、多摩百、里山100とか出て来て、
なんなら、そんな山があるとこ歩こうかな〜って💗
今回の攣りは、電車の中、自宅まで・・
手の指まで攣って、、、山に行くのがちょっと怖いなぁ〜〜と
塩分多めの食事してるはずですが、梅干し、richカルピス?、
他も意識して摂るようにしますね🧡
ありがとうございました!!
いつもめちゃめちゃお肌が綺麗で、良いなぁ〜と・・
今度綺麗なお肌作り、andy846さんこっそり教えてくださいね💖👩🏻
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する