見慣れた憧れの山。富士山に登る(須走口ピストン)
- GPS
- 07:56
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,892m
- 下り
- 1,911m
コースタイム
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:53
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
百名山69座目は富士山。
【いきさつとルート設定】
8月中旬に13日間の北海道百名山一気制覇シリーズを終え完全燃焼。しばらくの間は他の方の北海道の記録を見ながら余韻に浸り、しばしの充電期間を過ごしていた。その間、ボンヤリと今後数年間の百名山登山計画を考えていたが、いよいよ日帰りで行ける比較的近い百名山が少ないことに気づいた。また、5年間使っていた登山靴もかなり傷んできたので、思い切って同じ商品に買い替えた。
充電を終え、記念すべき2代目登山靴のデビューの山は誰もが知っている富士山にした。一時期この山は、「百名山最後に登る山にしよう」と考えたこともあったが、ハイシーズンは五号目まで車で行けず、登山客で大混雑すると聞いたのでやめることに。そんな折、須走登山口に続く「ふじあざみライン」の交通規制が8月31日で解除されることを知る。開山期間は9月10日土曜日までなので、9月3日土曜日、4日日曜日の3日間は車で五号目まで行くことができる数少ない休日になる。この3日間の天気予報を見て、行けるようなら今年中に富士山に登ってしまおうと決意した。富士山には他にも吉田口、御殿場口、富士宮口の3つの登山ルートがあるが、今まで歩いたルートの軌跡繋ぎの関係で、最初から須走口から登ることしか考えていなかった。
【登る前の懸念材料】
計画を練ると、歩行距離は15km、累積標高差は1900m程度であることを知る。楽ではないが、過去の経験から、普通に登れば8時間程度で戻ってこられる山である。ただ、唯一の懸念材料が高山病。個人差はあるが、人によってはかなり苦しい思いをするらしい。少し不安だが、まあ何とかなるだろうと思って家を出る。
【実際に登ってみて】
須走口五号目第二駐車場には深夜の2時45分頃に到着する。グルっと一周するが、この時間でほぼ満車。ただ軽自動車が幸いし、空いている隙間に何とか止めることができた。気温は13℃。少し寒いが歩くには気持ちいい温度だった。夜間歩行だが、登山道はわかりやすく道迷いの心配はない。最初は樹林帯の歩きだが、しばらくすると山頂に続くヘッドランプの光が綺麗に見える。振り返ると御殿場市内の灯りも綺麗に見える。3200mの見晴館で日の出の時間を迎える。あいにくの雲で、美しいご来光とはいかなかったものの、山中湖方面や奥秩父、箱根方面が綺麗に見える。ここから少し先に行くと、登りの登山道と下の登山道に分かれるのだが、私は気づかずに下りの登山道を登っていた。足元が柔らかい砂地でととても登りづらく、ご来光を見終わった後の大勢の下山者とすれ違う。そんな時、誘導員らしき方がいて、「ここは下山道ですが大丈夫ですか」と声をかけてくれた。その方の誘導に従い、登りの登山道に合流することができた。とてもありがたかった。登りの登山道は足場もしっかりしており、スピードが出る。
須走口・吉田口の頂上に出ると人がごった返している。中央火口丘の先に剣ヶ峰が綺麗に見える。普通に歩くと時計回りが順路になり、剣ヶ峰を目指す。途中、山中湖や愛鷹山連邦、駿河湾、富士宮市、富士市の市街地が綺麗に見える。剣ヶ峰直下では山頂待ちの渋滞が発生しており、45分待ってやっと山頂に辿り着く。さすが標高日本一の人気の山である。渋滞の待ち時間も今までで最長であった。剣ヶ峰から少し歩くと左側に南アルプスの山々が大きく広がっている。山頂までの待ち時間が長く、8時を過ぎると雲が湧いてきてしまい、南アルプスの稜線がハッキリしない部分もあったが、富士の広い裾野とともに雄大な景色が楽しめた。右側には八ヶ岳、奥には北アルプスも見える。
富士山は霊峰の山でもあるので、山伏姿の登山者も何人か見かけた。ほら貝を吹きながら歩く姿を見るのは、昨年の月山以来である。
お鉢まわりをして、須走口・吉田口の頂上に戻ってくると、下界はすっかり雲に覆われていたが、いろいろな種類の雲と青空が織りなす不思議な景色を楽しめた。「あたまを雲の上にだしー」で始まる有名な富士山の歌があるが、その歌詞の通り、下山路は湧き立つ雲に向かって突入していく感じが楽しかった。柔らかい砂地は下りに向いていて、多少走っても足の負担が少なく、ブレーキが効くので歩きやすかった。
心配した高山病の症状も現れず、涼しい環境で1.5ℓ持っていった水も500mmしか消費しなかった。いつもはランドマークとして見慣れている富士山だったが、登っても楽しめる山であることを実感した山行となった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する