ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4647758
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

愛宕神社(地蔵山・竜ケ岳・愛宕山)

2022年09月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
13.3km
登り
934m
下り
1,304m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:05
合計
4:43
10:42
10:43
50
11:33
11:34
31
12:05
12:05
16
12:21
12:21
9
12:30
12:31
13
12:44
12:45
3
12:48
12:48
10
12:58
12:59
4
13:03
13:03
19
13:22
13:22
33
13:55
13:55
3
13:58
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR八木駅から京阪京都交通・原下車
コース状況/
危険箇所等
樒原からの登山路は道も太く綺麗に整備
反射板から竜ケ岳までは下り上り共に悪路(既設のロープ利用が必須)
棚田を見ながら終点の原バス停下車。ここには愛宕神社の鳥居がある
2022年09月04日 09:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 9:09
棚田を見ながら終点の原バス停下車。ここには愛宕神社の鳥居がある
ここからスタート。民家の横
2022年09月04日 09:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 9:10
ここからスタート。民家の横
登山路は太く、場所によってはコンクリで整備
2022年09月04日 09:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 9:14
登山路は太く、場所によってはコンクリで整備
車で上がることを想定した整備道
2022年09月04日 09:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 9:25
車で上がることを想定した整備道
天気も良く、緑も映える
2022年09月04日 09:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 9:45
天気も良く、緑も映える
遠くに田畑も拝める。夏の美しい景色
2022年09月04日 09:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 9:46
遠くに田畑も拝める。夏の美しい景色
結構、車が通りのかな
2022年09月04日 09:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 9:59
結構、車が通りのかな
ここのお地蔵さんも首無し
2022年09月04日 10:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 10:00
ここのお地蔵さんも首無し
まっすぐ伸びる杉木立
2022年09月04日 10:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 10:00
まっすぐ伸びる杉木立
登山道は見事に整備されているので、迷うこともなし。ただ傾斜がきつい部分もあり、ちょっと疲れる
2022年09月04日 10:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 10:00
登山道は見事に整備されているので、迷うこともなし。ただ傾斜がきつい部分もあり、ちょっと疲れる
2022年09月04日 10:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/4 10:02
登り始めがそもそも高所なので、あっという間に上りは終了
2022年09月04日 10:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 10:05
登り始めがそもそも高所なので、あっという間に上りは終了
2022年09月04日 10:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 10:06
以前は明知越えで通った山
2022年09月04日 10:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 10:07
以前は明知越えで通った山
地蔵山までの道。愛宕神社に行くには戻ることになるので、越畑の方がいいかも
2022年09月04日 10:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 10:24
地蔵山までの道。愛宕神社に行くには戻ることになるので、越畑の方がいいかも
反射板
2022年09月04日 10:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 10:33
反射板
地蔵山山頂。越畑で下車された登山者とここで出会う
2022年09月04日 10:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/4 10:42
地蔵山山頂。越畑で下車された登山者とここで出会う
一等三角点
2022年09月04日 10:42撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 10:42
一等三角点
地蔵山の気温22度。ちょうどいい気温
2022年09月04日 10:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 10:43
地蔵山の気温22度。ちょうどいい気温
再び反射板。迷ったが、この反射板の裏に周り、いったん谷に下りて竜ケ岳を目指す
2022年09月04日 10:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 10:50
再び反射板。迷ったが、この反射板の裏に周り、いったん谷に下りて竜ケ岳を目指す
最初はこんなに広い道。このまま続けが良いのだが
2022年09月04日 10:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 10:52
最初はこんなに広い道。このまま続けが良いのだが
設置されたロープを使って何とか谷まで下りてきた。ロープがなければ正直下りれなかっただろう
2022年09月04日 11:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 11:03
設置されたロープを使って何とか谷まで下りてきた。ロープがなければ正直下りれなかっただろう
下りてきたとこから川を渡ってすぐの場所から上る。赤いテープがあるので迷うことはなかった
2022年09月04日 11:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 11:03
下りてきたとこから川を渡ってすぐの場所から上る。赤いテープがあるので迷うことはなかった
ここの上りも結構な傾斜。設置されたロープを使ってなんとか上がれたが、途中、大型動物と思われる糞もあり、鈴の力に頼る
2022年09月04日 11:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 11:04
ここの上りも結構な傾斜。設置されたロープを使ってなんとか上がれたが、途中、大型動物と思われる糞もあり、鈴の力に頼る
なんとか上った先で結構な広い場所。助かったのかな
2022年09月04日 11:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 11:21
なんとか上った先で結構な広い場所。助かったのかな
もう上り下りは嫌だなあと思っていたが、特にハードな部分もなく、竜ケ岳の登山ルートに合流
2022年09月04日 11:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 11:25
もう上り下りは嫌だなあと思っていたが、特にハードな部分もなく、竜ケ岳の登山ルートに合流
竜ケ岳到着。精神・肉体的にも疲れた
2022年09月04日 11:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 11:33
竜ケ岳到着。精神・肉体的にも疲れた
2022年09月04日 11:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 11:33
ちょっと曇ってきたが、頂上からの景色
2022年09月04日 11:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 11:33
ちょっと曇ってきたが、頂上からの景色
通常の登山路になったので安心安心。人もいるので
2022年09月04日 11:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 11:38
通常の登山路になったので安心安心。人もいるので
さあ、愛宕神社まで頑張ろう
2022年09月04日 12:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 12:00
さあ、愛宕神社まで頑張ろう
ちょっと寄り道、愛宕山頂上(3等三角点)
2022年09月04日 12:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 12:05
ちょっと寄り道、愛宕山頂上(3等三角点)
頂上からの景色
2022年09月04日 12:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 12:05
頂上からの景色
今回はこの三角点から裏に行ける道に挑戦
2022年09月04日 12:05撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 12:05
今回はこの三角点から裏に行ける道に挑戦
結構整備されている
2022年09月04日 12:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 12:06
結構整備されている
広い場所
2022年09月04日 12:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 12:10
広い場所
この崖の右手から出てきた
2022年09月04日 12:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 12:10
この崖の右手から出てきた
こんな場所があったのか。愛宕山奥深い
2022年09月04日 12:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 12:11
こんな場所があったのか。愛宕山奥深い
2022年09月04日 12:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 12:11
小屋には重機もあり
2022年09月04日 12:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 12:12
小屋には重機もあり
山肌剥き出し。のぼる必要はないので問題なし
2022年09月04日 12:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 12:13
山肌剥き出し。のぼる必要はないので問題なし
ここで首無し地蔵への道に合流
2022年09月04日 12:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 12:14
ここで首無し地蔵への道に合流
いよいよ愛宕神社が目前
2022年09月04日 12:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 12:16
いよいよ愛宕神社が目前
雲の流れが早いが、今日はなんとか天気も持ちそう
2022年09月04日 12:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 12:20
雲の流れが早いが、今日はなんとか天気も持ちそう
白髭社を通って神社までのルートをショートカット
2022年09月04日 12:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 12:21
白髭社を通って神社までのルートをショートカット
愛宕神社到着。そこそこ参拝者はおられる
2022年09月04日 12:27撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
9/4 12:27
愛宕神社到着。そこそこ参拝者はおられる
神社は21度。良い感じ
2022年09月04日 12:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 12:28
神社は21度。良い感じ
2022年09月04日 12:32撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 12:32
黒門。下山はそこそこのスピードでいけそう
2022年09月04日 12:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 12:49
黒門。下山はそこそこのスピードでいけそう
いつもの荒神峠への登山路
2022年09月04日 13:07撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 13:07
いつもの荒神峠への登山路
ここ数日の雨の影響なし
2022年09月04日 13:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 13:11
ここ数日の雨の影響なし
今回、至る所でキノコを発見。蛇も3回も発見(あまり会いたくないが)
2022年09月04日 13:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 13:15
今回、至る所でキノコを発見。蛇も3回も発見(あまり会いたくないが)
荒神峠では数人が休憩。ここから神社までは結構な坂なので英気を養わないと
2022年09月04日 13:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
9/4 13:22
荒神峠では数人が休憩。ここから神社までは結構な坂なので英気を養わないと

感想

いろいろなルートで登ってきた愛宕山登山。今回は、まだ挑戦したことがない樒原ルートで挑戦。バスもちょうどいい時間の便があるので、八木駅から乗り換え3分で乗車した。
樒原からの登山道は整備されており、参拝ルートとして、迷うことがなく、また滑ったり、落ちたりと危険なところもなく、部分的にはコンクリートが打ってあるところもあった。そもそも高い地点からの登山なので、清滝からよりも登りやすく、時間も短くて済むコースと思った。
ただ、愛宕神社以外に、地蔵山・竜ケ岳にも行きたかったので、行った道を戻ってくることになるのは残念。そういう意味では越畑コースの方がいいかも。
地蔵山に行ったのち、同じ道を通ることなく竜ケ岳に行こうと、反射板のところから、通常ルートを外れて、谷に一度下りるルートを選択した。
結構厳しいとは情報を得ていたので、覚悟はしていたつもりだったが、最初は問題なかったが、下り出したら傾斜も厳しく、足場も滑りやすいので、既設のロープがあって助かったのだが、それでも厳しい状況だった。
何とか沢まで下りて一安心ついたが、そこからの上りも激しく、既設のロープがあって本当に助かったのだが、それでも体力と気力は相当持っていかれた。
ただ、道に迷うことはなかった点は非常に良かった。
沢から上がってからは、穏やかに起伏でなんとか一般ルートに合流して、竜ケ岳に到達することができた。
竜ケ岳からは、愛宕山の三角点を目指して移動。三角点からは、通常ルートを外れて、裏側に周り、開けた場所や小屋を巡り通常ルートに戻った。このコースはなかなか面白かった(三角点まで整備されている)。
これ以降は通常の神社での参拝、社務所付近での休憩を経て、荒神峠ルートで保津峡駅まで目指した。
下山時は気温も上がり、かなり汗もかいたが、9月になって少し気温がマシなのか、今回は昼食分を含めて水分2.5リットルで済んだ(前回は3リットル)。
これから季節も良くなるので、もう少し距離を歩きたいかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら