ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4649995
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

前宮ルートの恵那山+寄り道

2022年09月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:46
距離
21.1km
登り
2,227m
下り
2,242m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:12
休憩
0:27
合計
8:39
8:08
14
8:22
8:25
12
8:37
8:37
59
9:36
9:37
6
9:43
9:43
29
10:12
10:13
9
10:22
10:22
6
10:28
10:29
7
10:36
10:36
29
11:05
11:06
8
11:27
11:28
23
11:51
11:54
7
12:01
12:07
6
12:13
12:13
2
12:15
12:15
15
12:53
12:53
5
12:59
12:59
9
13:07
13:08
15
13:23
13:36
14
13:49
13:50
11
14:00
14:02
7
14:09
14:09
36
14:54
14:54
18
15:13
15:13
5
15:18
15:19
5
15:24
15:24
5
15:29
15:30
22
15:52
15:52
4
15:56
15:56
39
16:35
16:36
14
16:49
16:49
8
16:58
16:59
2
17:00
ゴール地点
天候 ☀️少しだけで曇りがち。昼過ぎに少し雨あったけど雨具着るほどではなかった
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
標高差のあるロングコースです。崩落箇所がいくつかあり、道狭い崖っぷちなのでそこだけは慎重に。雨上がりで泥あり。上に行くほどなだらかなので水がたまりやすい。笹をかき分けて進む箇所多少あり。でも広河原コースほどひどくはなく、笹の距離は短い。雨や露あるとカッパ上下着ないとビショ濡れになります。
登山口の恵那神社⛩の🅿️をお借りします。すぐそばの林道ゲート前もスペースあって停めれます。
2022年09月04日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 7:55
登山口の恵那神社⛩の🅿️をお借りします。すぐそばの林道ゲート前もスペースあって停めれます。
ここは日本の正しい農村風景ですね😊
2022年09月04日 07:55撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/4 7:55
ここは日本の正しい農村風景ですね😊
まずは恵那神社⛩に参拝。この巨木🌳はスゴイ😳 樹齢600〜800年で県の天然記念物に指定されていました。
2022年09月04日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/4 8:04
まずは恵那神社⛩に参拝。この巨木🌳はスゴイ😳 樹齢600〜800年で県の天然記念物に指定されていました。
この林道ゲートが実質的スタート地点です。
2022年09月04日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 8:10
この林道ゲートが実質的スタート地点です。
これが今日のルート😊 前宮コースは他のルートより距離と標高差があるので、歩く人はかなり少ないようです。
2022年09月04日 08:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 8:10
これが今日のルート😊 前宮コースは他のルートより距離と標高差があるので、歩く人はかなり少ないようです。
本当は下山ルートは黒井沢に下りて、周回で戻って来たかったのですが、急きょ決めた昨夜の時点では通行止めとは知らなかった😅 ずいぶん前から通れないのに、情報収集不足です😥
2022年09月04日 08:11撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 8:11
本当は下山ルートは黒井沢に下りて、周回で戻って来たかったのですが、急きょ決めた昨夜の時点では通行止めとは知らなかった😅 ずいぶん前から通れないのに、情報収集不足です😥
林道を少し歩いて、ここから登山道。
2022年09月04日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 8:23
林道を少し歩いて、ここから登山道。
早速簡易な橋が^_^
2022年09月04日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/4 8:24
早速簡易な橋が^_^
手すりもあり、十分頑丈なので、ありがたいことです^_^ 昨日の雨☔️でかなり増水しているので少しコワいですが😅
2022年09月04日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/4 8:24
手すりもあり、十分頑丈なので、ありがたいことです^_^ 昨日の雨☔️でかなり増水しているので少しコワいですが😅
しばらく行くと気持ち良い沢が。
しかし、ここにはヒルがいました😱僕は初体験でした。
この沢を渡ったところで、ズボン👖と靴🥾の上でピロピロする虫が。最初は尺取虫かと思ったのですが、片方が太くてちょっと形が違う😳 1cmくらいの小さいヤツだったのでデコピンでサヨウナラでしたが、これデカいやつだと嫌だなあ😩
2022年09月04日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/4 8:37
しばらく行くと気持ち良い沢が。
しかし、ここにはヒルがいました😱僕は初体験でした。
この沢を渡ったところで、ズボン👖と靴🥾の上でピロピロする虫が。最初は尺取虫かと思ったのですが、片方が太くてちょっと形が違う😳 1cmくらいの小さいヤツだったのでデコピンでサヨウナラでしたが、これデカいやつだと嫌だなあ😩
20分くらい登ったところで、右足のすね🦵にチクッと痛みが。やはりアイツか❗️時間をかけてここまで入り込むとは。コイツも小さいヤツだったので、つまんでさようなら。良い経験になりました😅
2022年09月04日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 9:01
20分くらい登ったところで、右足のすね🦵にチクッと痛みが。やはりアイツか❗️時間をかけてここまで入り込むとは。コイツも小さいヤツだったので、つまんでさようなら。良い経験になりました😅
少し眺望が開けました^_^
2022年09月04日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 9:03
少し眺望が開けました^_^
この気持ち良い崖っぷちはちょっと危ない😅 ここ歩いても合流しますが、安全な正しい道はこの右下にあります。
2022年09月04日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 9:04
この気持ち良い崖っぷちはちょっと危ない😅 ここ歩いても合流しますが、安全な正しい道はこの右下にあります。
だんだんガスってきた😭
2022年09月04日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 9:52
だんだんガスってきた😭
笹が肩まで被さるところもあり。まだ道が見えるからマシかな。
2022年09月04日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/4 10:04
笹が肩まで被さるところもあり。まだ道が見えるからマシかな。
こういう雰囲気も、これはこれで良しとしよう😙
2022年09月04日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 10:11
こういう雰囲気も、これはこれで良しとしよう😙
え、16⁉️ 頂上は何合目?😁
2022年09月04日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/4 10:49
え、16⁉️ 頂上は何合目?😁
この山は上に行くほどなだらかなので、頂上手前から泥道が増えてきました。ひたすら端っこをジャンプです😤
2022年09月04日 11:23撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 11:23
この山は上に行くほどなだらかなので、頂上手前から泥道が増えてきました。ひたすら端っこをジャンプです😤
最高地点は道から5mほど外れた横の茂みの中にあったので、気付かずに通り過ぎるところでした🙄
2022年09月04日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/4 11:27
最高地点は道から5mほど外れた横の茂みの中にあったので、気付かずに通り過ぎるところでした🙄
山頂小屋🛖到着^_^
2022年09月04日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 11:30
山頂小屋🛖到着^_^
避難するには十分でしょうか🤔
2022年09月04日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 11:51
避難するには十分でしょうか🤔
すげー年代物のストーブありました。
2022年09月04日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 11:51
すげー年代物のストーブありました。
小屋裏手の岩が気持ち良い場所です😊
2022年09月04日 11:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 11:53
小屋裏手の岩が気持ち良い場所です😊
細長い頂上にお宮様が7つもあった。これが頂上の奥宮様。さすが天照大神の神話が残る由緒ある山です。
2022年09月04日 12:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/4 12:00
細長い頂上にお宮様が7つもあった。これが頂上の奥宮様。さすが天照大神の神話が残る由緒ある山です。
こちらが三角点のある頂上
2022年09月04日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/4 12:03
こちらが三角点のある頂上
お!これがかの有名な『展望の無い展望台』ですね🤭
2022年09月04日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/4 12:01
お!これがかの有名な『展望の無い展望台』ですね🤭
お昼時で周りにはけっこうたくさん人がいたので、ちょっと恥ずかしかったけど、登りました。だってここが2191m+3mで本当の最高地点ですから😄
2022年09月04日 12:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/4 12:03
お昼時で周りにはけっこうたくさん人がいたので、ちょっと恥ずかしかったけど、登りました。だってここが2191m+3mで本当の最高地点ですから😄
さて、このまま来た道を戻るのも面白くないし、まだ歩き足りない気分なので、神坂峠の道を途中まで寄り道してみます^_^
2022年09月04日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 12:31
さて、このまま来た道を戻るのも面白くないし、まだ歩き足りない気分なので、神坂峠の道を途中まで寄り道してみます^_^
飯田のほうは☁️であまり見えない〜。
この手前で登頂が遅かった年配の方とすれ違いました。
2022年09月04日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 12:50
飯田のほうは☁️であまり見えない〜。
この手前で登頂が遅かった年配の方とすれ違いました。
天狗のナギというそうです。
2022年09月04日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 12:59
天狗のナギというそうです。
お!こだまが響く場所?😄 だけどちょっと恥ずかしくて小声だったせいか、響かず😉
2022年09月04日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 13:08
お!こだまが響く場所?😄 だけどちょっと恥ずかしくて小声だったせいか、響かず😉
束の間の晴れ間で恵那山の台形の山頂が少し見えました。
2022年09月04日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 13:19
束の間の晴れ間で恵那山の台形の山頂が少し見えました。
大判山到着。ここまで下りてきて、また登り返すアホは僕くらいかもしれない😆
2022年09月04日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/4 13:24
大判山到着。ここまで下りてきて、また登り返すアホは僕くらいかもしれない😆
登り返す途中で、登頂の遅い方を心配した方とすれ違い、もし会えたら渡して、と水を託される。またガスって小雨もパラついて、誰もいないし寂しい雰囲気😥 午後のこんな時間に急坂登るのは本当に辛い!😭でも楽しい!😁
2022年09月04日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 14:31
登り返す途中で、登頂の遅い方を心配した方とすれ違い、もし会えたら渡して、と水を託される。またガスって小雨もパラついて、誰もいないし寂しい雰囲気😥 午後のこんな時間に急坂登るのは本当に辛い!😭でも楽しい!😁
分岐まで登ったところでちょうどタイミングよく会えました😊 登山はまだ初心者で、コースタイム4時間のところ、6時間もかかってしまった、みなさんもっと早くスタートしてるんですね、ご心配してもらって申し訳ない、感謝です、とのことでした。歩きはゆっくりでしたが、お元気だったので大丈夫と判断、お気をつけて、と下山をお見送りしました😊 僕もこんなことは初めての体験でしたが、良い経験になりました。
2022年09月04日 14:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/4 14:44
分岐まで登ったところでちょうどタイミングよく会えました😊 登山はまだ初心者で、コースタイム4時間のところ、6時間もかかってしまった、みなさんもっと早くスタートしてるんですね、ご心配してもらって申し訳ない、感謝です、とのことでした。歩きはゆっくりでしたが、お元気だったので大丈夫と判断、お気をつけて、と下山をお見送りしました😊 僕もこんなことは初めての体験でしたが、良い経験になりました。
さて、僕も下山それなりに長いので、頑張りますよ😙 この雰囲気は八ヶ岳を思い出すなあ😭懐かしい気持ち☺️
2022年09月04日 14:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/4 14:58
さて、僕も下山それなりに長いので、頑張りますよ😙 この雰囲気は八ヶ岳を思い出すなあ😭懐かしい気持ち☺️
さっき少し降った雨で笹が濡れていて、雨具のズボンは面倒で履かなかったら、びしょ濡れ💦になりました😭 濡れたズボンを伝って靴の中までビタビタです😵 スパッツはつけていたから、雨具の上着を腰に巻くだけでもだいぶ違ったかな、とまたひとつ教訓になりました。
2022年09月04日 15:34撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 15:34
さっき少し降った雨で笹が濡れていて、雨具のズボンは面倒で履かなかったら、びしょ濡れ💦になりました😭 濡れたズボンを伝って靴の中までビタビタです😵 スパッツはつけていたから、雨具の上着を腰に巻くだけでもだいぶ違ったかな、とまたひとつ教訓になりました。
ここがさっき登りで3匹に取り憑かれたヒル沢😓 できるだけ急いで通過します。(と言いながら写真📷なんか撮ってんじゃねーよ😅)
2022年09月04日 16:35撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 16:35
ここがさっき登りで3匹に取り憑かれたヒル沢😓 できるだけ急いで通過します。(と言いながら写真📷なんか撮ってんじゃねーよ😅)
下りで見つけた落とし物の帽子🧢は、ゲート前に置いておきます。→落とし主が翌日無事に回収😊良かった〜😄
2022年09月04日 16:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 16:59
下りで見つけた落とし物の帽子🧢は、ゲート前に置いておきます。→落とし主が翌日無事に回収😊良かった〜😄
登山口のお花。今日は天気悪くて眺めも無くて、あまりに彩りが無かったから、一枚くらいは載せましょう🤗
2022年09月04日 17:00撮影 by  iPhone 7, Apple
9/4 17:00
登山口のお花。今日は天気悪くて眺めも無くて、あまりに彩りが無かったから、一枚くらいは載せましょう🤗
久しぶりにガッツリ歩けて大満足の山行でした😊
2022年09月04日 17:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/4 17:00
久しぶりにガッツリ歩けて大満足の山行でした😊
登山口のすぐ近くに、ウェストン公園があり、銅像もあります。ウェストンといえば上高地が有名ですが、この恵那山にも登っていたそうです。
2022年09月04日 17:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/4 17:48
登山口のすぐ近くに、ウェストン公園があり、銅像もあります。ウェストンといえば上高地が有名ですが、この恵那山にも登っていたそうです。
公園横の滝は、何気に見事ですな^_^
2022年09月04日 17:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/4 17:49
公園横の滝は、何気に見事ですな^_^
撮影機器:

感想

 今回は僕にしては久しぶりの遠出でした。かみさんがラン🏃‍♂️仲間とちょくちょく遊ぶようになり、じゃあ僕も自由にさせてもらうわ、と理由がつけれたので😆

 登山口までアクセスが良く、さっと行けてガッツリ歩ける高さと距離の山、ということで急きょ前夜に決定。眺めが無いことで評判の山なので、今まで一度も登っていなかったのですが、今回は僕のガッツリ欲を充分に満たしてくれて、感謝です😊

 前宮ルートも十分距離あるので、普通に山頂ピストンで済ましていれば良かったのですが、まだ時間あるから、と別ルートの小ピークまで欲張って往復したので、距離が伸びました。
 歩いた充実感は得られましたが、やはり余裕持つためにも、この距離ならもう少し朝早くスタートすべきだったな、と思いました😅

 今回は少し遅い時間に登頂された方がいました。すれ違った時に『遅い時間に登って来るなあ。ペースも早くなさそうだし』と気になったのですが、山頂や登山道ですれ違った別の方も『あの人かなり疲れてそうだったけど大丈夫かなあ』とかなり心配していました。

 僕はちょうど分岐点まで登り返すところだったので、すれ違う可能性が高く、その方からペットボトルの水と無事の確認を託されました。

 タイミングよく分岐点で会えましたが、ご本人は元気でした😄 初心者の方でコースタイムより遅くなってしまったとのこと。水も充分あるので、預かった水を渡しても荷物になるだけなので僕がいただきました😊 僕とは下山方向が違うのでそこで見送りましたが、神坂峠までなら暗くなる前には下山できるでしょう。

 あと下山途中でモンベルの帽子🧢拾ったので、登山口のゲート前に置いておきました。この日の恵那神社⛩コースの人はごく少数だったので、近くの方なら取りに来れるだろう、と見越したのですが、YAMAPを通して早速その日のうちに😆落とした方が見つかり、翌日には無事回収されたので、良かったです😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

こんにちは。
その登山道ですれ違ったものです。
ヤマレコされてたんですね。
お陰であの方の元気そうな様子を確認できてよかったです。
厄介任せちゃってすみません。
自分は九州人なので中々こちらに行くことはありませんがまた、どこかでお会いしましょう。
2022/9/9 22:30
nisihajimeさん、こんにちは😃
おーっ良かった見つけてくれまして^_^ コメントありがとうございます😊 僕はYAMAPとヤマレコ両方立ち上げていることが多いので、どちらかで目に触れるだろう、と公開して正解でした😊
僕も心配だったので、良い経験になりました😁分岐で会えなければ山頂まで確かめに行くつもりでしたが、ちょうどベストの場所で会えて良かったです。
僕も両親は佐賀出身なので、血は九州です😙向こうの親戚とはだいぶご無沙汰しちゃってますが😅いずれ遊びに行きたいですね。
2022/9/10 10:41
idaten1226さん
御親戚が佐賀ですか。
佐賀には黒髪山とか多良岳とか、決して大きくはないけど良い山がありますので、
もし行かれたときは登ってみてください。
それでは😃
2022/9/10 19:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 中央アルプス [日帰り]
恵那山満喫
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら