記録ID: 4650553
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山(雄山・大汝山・富士ノ折立)
2022年09月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 838m
- 下り
- 852m
コースタイム
天候 | 曇り5割、雨3割、晴れ1割 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
当初7:20のケーブル予約だったけど前々日天気予報悪くてキャンセル、前日取り直したら始発7:00が取れた。 前日までキャンセル無料なので予約はぜひしておいた方がよい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一の越までは石畳で完全舗装。そこそこ滑る。 そこから山頂経由雷鳥平テント場までは真砂岳手前除いてルートのペンキがとても分かりやすい。 真砂岳手前の大走りへの分岐はガスのせいもあって分かりにくかったのでちょっと注意 テント場から雷鳥荘までの階段は地獄。悲惨。つらい。 室堂のバスターミナルで登山届。書く項目が絞られていて書きやすかった。 提出時にルートに沿ったアドバイスをいただけたので電子で出してても出すと良い。 今回のアドバイスは富士ノ折立下りと大走りの下の方は特に浮石が多いので落石に注意せよとの事。 |
その他周辺情報 | みくりが池温泉は日本最高所の温泉。 同じ温泉が入ってる湯船二つだけのシンプルなつくり。熱いお湯が苦手でもどちらかに水を投入すれば他の人気にせずぬるめに入れて素敵。 シャンプーもドライヤーもあるし、シャワー温度も熱いのから一桁位の超冷たいのが出せて最高。 入口で売ってる小倉トースト、3枚切りか4枚切り位の厚切りで最高だった。分厚いので出来上がりに10分位かかるのでバスの時間に注意。 中のカフェでも食べられる。 みくりが池温泉からバスターミナルまではちょい急ぎで10分くらい。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
トレッキングポール
ゲイター
|
---|---|
備考 | 天気予報が毎日変わって困った。結局催行して、雨も酷くなく景色も要所ではほぼ見えたので良かったけど催行すべきだったかは答えが出てない。うむ。。。 前回奥穂高からどうせ汗だくになるのなら河童の上着は着ない方がいいんじゃねと思い風が無いときは河童ズボンだけで行ってるんだけど、自分にはこの方法があっているみたい。今回は雨に降られても温泉まで河童着なかった。 今まではむしろ河童ズボンのほうをめんどくさがってつけてなかったのだけどズボンの防水は大事。上着はマムート、ズボンはワークマンだったのだけど、ストームクルーザーフルジップズボンが欲しくなった。 |
感想
やっぱり酸素が薄いのは辛い。
徹夜運転から低酸素で朝の急な天気予報悪化からの良化で
スタートから気持ち悪いテンションになってた。
雷鳥見たかった。
要所で雲が晴れて、大雨になったときは入浴中だけとかなり運がよかった。
今年の登山はほぼ雨にやられて、特に遠征は何連敗だってレベルだけどたまにこういうご褒美があるから山はやめられない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する