ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4654307
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山直下の高山植物帯

2022年09月05日(月) ~ 2022年09月07日(水)
 - 拍手
Nopu その他11人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:05
距離
22.6km
登り
1,789m
下り
1,753m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:05
休憩
0:37
合計
9:42
距離 11.1km 登り 1,307m 下り 547m
7:20
5
7:25
7:26
67
8:33
8:45
121
10:46
10:54
91
12:25
12:27
32
12:59
13:08
190
16:18
16:23
24
16:46
15
2日目
山行
4:34
休憩
4:27
合計
9:01
距離 5.8km 登り 447m 下り 382m
17:01
11
6:38
6:40
33
7:13
7:16
37
7:53
7:54
160
10:34
14:57
17
15:14
16
3日目
山行
2:21
休憩
0:17
合計
2:38
距離 5.8km 登り 36m 下り 825m
15:30
37
7:07
7:13
72
8:25
8:37
32
天候 晴れ くもりのち晴れ(強風)  雨
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰駐車場
コース状況/
危険箇所等
たいへんよく整備されています。ありがとうございます。十二曲直後が急登。高谷池からは素晴らしい景色(晴れていれば)
その他周辺情報 高谷池ヒュッテは妙高市営 たいへんきれいな小屋です
行きに寄った伊那スタジアム(山に関係ないが、バックスクリーンが中央アルプス 素晴らしい!)
2022年09月04日 12:53撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/4 12:53
行きに寄った伊那スタジアム(山に関係ないが、バックスクリーンが中央アルプス 素晴らしい!)
前泊した赤倉温泉
2022年09月04日 17:00撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/4 17:00
前泊した赤倉温泉
朝 麓より妙高山
2022年09月05日 05:46撮影 by  SC-02J, samsung
4
9/5 5:46
朝 麓より妙高山
笹ヶ峰登山口
2022年09月05日 07:21撮影 by  SC-02J, samsung
4
9/5 7:21
笹ヶ峰登山口
木道がよく整備されてる出だし
2022年09月05日 07:29撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/5 7:29
木道がよく整備されてる出だし
黒沢橋
2022年09月05日 08:38撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/5 8:38
黒沢橋
十二曲というところ、1〜2が長くて覚悟したがそのあとの間隔短く、意外とすんなり12
2022年09月05日 08:59撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/5 8:59
十二曲というところ、1〜2が長くて覚悟したがそのあとの間隔短く、意外とすんなり12
12
2022年09月05日 09:29撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/5 9:29
12
ガスわく山が見えてきた
2022年09月05日 10:24撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/5 10:24
ガスわく山が見えてきた
こんな道標があったが、前半の間隔が長い。何の基準? 距離かな?
2022年09月05日 10:32撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/5 10:32
こんな道標があったが、前半の間隔が長い。何の基準? 距離かな?
道ばたのキノコ。かえりはかさがひらいていました。
2022年09月05日 10:40撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/5 10:40
道ばたのキノコ。かえりはかさがひらいていました。
分岐 富士見平
2022年09月05日 10:44撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/5 10:44
分岐 富士見平
オヤマノリンドウがたくさん
2022年09月05日 10:55撮影 by  SC-02J, samsung
1
9/5 10:55
オヤマノリンドウがたくさん
高谷池ヒュッテが見えてきた
2022年09月05日 11:07撮影 by  SC-02J, samsung
5
9/5 11:07
高谷池ヒュッテが見えてきた
天狗の庭よりの火打山
2022年09月05日 12:27撮影 by  SC-02J, samsung
7
9/5 12:27
天狗の庭よりの火打山
振り返ると妙高山
2022年09月05日 12:49撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/5 12:49
振り返ると妙高山
これは、戸隠・高妻山
2022年09月05日 12:49撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/5 12:49
これは、戸隠・高妻山
本日の作業地 山頂まで標高差20mくらい
2022年09月05日 14:18撮影 by  SC-02J, samsung
6
9/5 14:18
本日の作業地 山頂まで標高差20mくらい
ガスがわいてきました
2022年09月05日 15:57撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/5 15:57
ガスがわいてきました
雷鳥平を見下ろす
2022年09月05日 16:17撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/5 16:17
雷鳥平を見下ろす
雷鳥平
2022年09月05日 16:20撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/5 16:20
雷鳥平
天狗の庭を見下ろす
2022年09月05日 16:24撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/5 16:24
天狗の庭を見下ろす
天狗の庭
2022年09月05日 16:43撮影 by  SC-02J, samsung
4
9/5 16:43
天狗の庭
2022年09月05日 16:48撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/5 16:48
高谷池ヒュッテ
2022年09月05日 16:59撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/5 16:59
高谷池ヒュッテ
1日目終わりヒュッテに帰着
2022年09月05日 17:05撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/5 17:05
1日目終わりヒュッテに帰着
朝ガスってましたが、まずは山頂 妙高山です。強烈な風
2022年09月06日 07:50撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/6 7:50
朝ガスってましたが、まずは山頂 妙高山です。強烈な風
山頂 この日は爆風?
2022年09月06日 07:52撮影 by  SC-02J, samsung
8
9/6 7:52
山頂 この日は爆風?
ツガザクラ
2022年09月06日 09:58撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/6 9:58
ツガザクラ
シラタマノキの実 さわやかな味?
2022年09月06日 10:00撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/6 10:00
シラタマノキの実 さわやかな味?
オオバミゾホウズキ(ゴマノハグサ科)
2022年09月06日 10:36撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/6 10:36
オオバミゾホウズキ(ゴマノハグサ科)
2日目 雷鳥平よりのぞむ火打山と作業地
2022年09月06日 11:08撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/6 11:08
2日目 雷鳥平よりのぞむ火打山と作業地
雷鳥平から作業地を(頂上直下)
2022年09月06日 11:14撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/6 11:14
雷鳥平から作業地を(頂上直下)
雷鳥平からの佐渡島(黄色○あたり)
2022年09月06日 11:29撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/6 11:29
雷鳥平からの佐渡島(黄色○あたり)
雷鳥平より佐渡島 この日は月山、鳥海山も
2022年09月06日 11:29撮影 by  SC-02J, samsung
5
9/6 11:29
雷鳥平より佐渡島 この日は月山、鳥海山も
これは、月山、鳥海山なのだが…
3
これは、月山、鳥海山なのだが…
雷鳥平のイネ科の繁茂
ミヤマクロウスゴ
2022年09月06日 13:09撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/6 13:09
雷鳥平のイネ科の繁茂
ミヤマクロウスゴ
雷鳥平での作業
2022年09月06日 13:09撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/6 13:09
雷鳥平での作業
コウメバチソウ
2022年09月06日 14:48撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/6 14:48
コウメバチソウ
2022年09月06日 14:54撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/6 14:54
天狗平より火打
2022年09月06日 15:15撮影 by  SC-02J, samsung
5
9/6 15:15
天狗平より火打
2022年09月06日 15:36撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/6 15:36
3日目朝 出発下山 お世話に
なった高谷池ヒュッテ
2022年09月07日 06:29撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/7 6:29
3日目朝 出発下山 お世話に
なった高谷池ヒュッテ
富士見平 皆さんはやい 
2022年09月07日 07:11撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/7 7:11
富士見平 皆さんはやい 
かさがひらいていました
2022年09月07日 07:14撮影 by  SC-02J, samsung
4
9/7 7:14
かさがひらいていました
こんな説明版 なるほど
2022年09月07日 07:25撮影 by  SC-02J, samsung
3
9/7 7:25
こんな説明版 なるほど
帰りの黒沢橋 ここからはほぼ木道
2022年09月07日 08:26撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/7 8:26
帰りの黒沢橋 ここからはほぼ木道
帰って来ました。入山料(任意)¥500 雷鳥の木ホルダーがもらえます。
2022年09月07日 09:10撮影 by  SC-02J, samsung
4
9/7 9:10
帰って来ました。入山料(任意)¥500 雷鳥の木ホルダーがもらえます。
帰りに寄った燕温泉・黄金の湯(野湯)
河原湯も探したがみつからず。秋になると水面に紅葉が反射するのが名前の由来とか?
2022年09月07日 10:47撮影 by  SC-02J, samsung
7
9/7 10:47
帰りに寄った燕温泉・黄金の湯(野湯)
河原湯も探したがみつからず。秋になると水面に紅葉が反射するのが名前の由来とか?
2022年09月07日 11:34撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/7 11:34
このお店(土産&食堂)で昼食。お店の方に河原湯のことを聞くと、今年は水害で橋が傾き「やってない」とのことでした。「何人も河原湯のこと聞いてくる。そんなに人気あるんだねぇ」とおっしゃってました。
2022年09月07日 12:34撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/7 12:34
このお店(土産&食堂)で昼食。お店の方に河原湯のことを聞くと、今年は水害で橋が傾き「やってない」とのことでした。「何人も河原湯のこと聞いてくる。そんなに人気あるんだねぇ」とおっしゃってました。
40年前 雷鳥平の雷鳥
2022年09月02日 18:22撮影 by  SC-02J, samsung
4
9/2 18:22
40年前 雷鳥平の雷鳥
黄色○あたりに、右・月山 左・鳥海山
1
黄色○あたりに、右・月山 左・鳥海山
撮影機器:

感想

火打山は40年ぶりです(調べたら前回1981.8.1)。その時みた雷鳥が印象深かったです。今回はその雷鳥保護のボランティア活動に参加です。詳しくは「中村浩志国際鳥類研究所」のHPを。
中村先生はじめ、スタッフ、ボランティアの方々ありがとうございました。たくさん学びがあり、また多くの交流をさせていただきました。
雷鳥のエサであるガンコウラン、コケモモ、ツガザクラ、シラタマノキなどの生育を守るためのイネ科植物の除去という作業をお手伝いさせていただきました。
ニホンライチョウは、世界で南限のライチョウ。北アルプス、南アルプス、そしてこの火打山に生息しています。ただ、火打山のライチョウは減っていて、現在確認されているのは5つがいとも。最近、中央アルプスに乗鞍岳から飛来したライチョウから復活させる事業はよく報道されています。中村先生からも、たくさん発信してくださいとのことなので書かせていただきました。くわしくは、のちほど「A.B.C.の雑記ブログ」にあげますので、宜しくお願いします。
またReo11さん、私の車のガス欠を心配し付き添っていただきありがとうございます。ついでに私が行こうと決めていた燕温泉・黄金の湯をともに訪ねることができ、これもご褒美でした。
なお、1日目の富士見平〜天狗の庭のログが飛んでます? また、2日目火打山直下の作業中が行動時間になってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

お世話になりありがとうございました
2022/9/7 12:48
Peugeot307さん今晩は。
日程と時間を見て、雷鳥の観察会なのかなと思いましたが保護するための稲科の除去のボランティアだったのですか。
ライチョウ沢で確認されているのもごくわずかなので皆様の努力が報われれば良いですね。

私も先日の燕岳で雷鳥に会ったばかりなので
あの可愛い姿が火打山で沢山見られることを願っています。
お疲れ様でした。
2022/9/8 21:32
Reo11さん、友達登録ありがとうございます。さて、これからの沢登りや妙高の紅葉のこと、また教えてください。
2022/9/9 21:34
ogawawashiさん、早速のコメントありがとうございます。9/11(日)、この作業の前に行われた中央アルプスの雷鳥保護活動のことが、NHK19:30〜「ダーウィンが来た」で放映されるそうです。お時間ありましたら見てください。
妙高・火打山、とっても素晴らしい。晩夏の山でした。
2022/9/9 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら